2009/5/30
離れるご縁、別れるというご縁 日常
まだあと1日ありますが5月も終りですね。
どのような一ヶ月でしたでしょうか?
私はちょっと苦しい一ヶ月でした。
たくさんの人たち、次々に起こる出来事、会ったりしているわけではないのにいろいろと対応等に追われることが多く魂をすり減らすような思いをしたことが多々ありました。
実感したのが『「離れる」という縁』も『縁』として存在するのだ ということです。
いろんな理由があって 離れる、別れる。
ほっとしたり、残念だったり。。 感情に関わらず、それがなるべくしてなったことなのであれば執着せず進むのが道理であろう。。
そんなことを思いながら振り付けのチェック。明日は全部通してお稽古してきます♪
ご縁あるすべての皆様が幸せでありますように。
0
どのような一ヶ月でしたでしょうか?
私はちょっと苦しい一ヶ月でした。
たくさんの人たち、次々に起こる出来事、会ったりしているわけではないのにいろいろと対応等に追われることが多く魂をすり減らすような思いをしたことが多々ありました。
実感したのが『「離れる」という縁』も『縁』として存在するのだ ということです。
いろんな理由があって 離れる、別れる。
ほっとしたり、残念だったり。。 感情に関わらず、それがなるべくしてなったことなのであれば執着せず進むのが道理であろう。。
そんなことを思いながら振り付けのチェック。明日は全部通してお稽古してきます♪
ご縁あるすべての皆様が幸せでありますように。


2009/5/28
Vegan Film Festival 映画
7月19日(日)京都にて、VEGAN映画祭が開催されます♪
以下は頂いた映画の説明です♪
『日本で初めてになるヴィーガンをテーマにした映画祭です。
(ヴィーガン=veganとはベジタリアンの中でも動物性のものを一切採らないだけではなく、倫理的観点から毛皮製品や革製品を身に付けず、動物実験によって作られた化粧品なども避けるベジタリアンを指す言葉です。) 私たちの知らないところで動物たちがどのように扱われ、私たちの元へ食材として届けられるのか、その真実を貴方は知りたくはないですか?
地球を貪り食う Devour of Earth
(イギリス/1995年製作/25分/ナレーター:ポールマッカ-トニー)地球を一生を1年365日に見立て、今置かれている地球の危機的状況を啓発する作品。
ベジタリアンという生き方を選択することにより、持続可能な生活を提唱し、大量消費、大量生産による畜産業のデメリットを地球規模で訴える。
畜産動物たちの物語 Life of Livestock
(日本/2006年製作/65分/監修:ALIVE)
日本のNPO団体:ALIVE製作の作品の他、海外の3作品をまとめ、ALIVEが監修を行なった作品。
食の安全や環境問題と動物福祉について考え、消費者としてわたし達が出来ることはなにか?問いかける。
ミートリックス MEATRIX(アメリカ/2006年製作/11分/監督:ルイスフォックス)マトリックス風のフラッシュアニメ作品。現代の酪農の問題点を提唱する。
トークショー(同時通訳つき) ゲスト:世界中で、自然動物保護活動を展開してきたVEGAN活動家を迎え、海外の最新事情なども語っていただきます。
健康を気遣う方々にも、ぜひご覧になっていただきたい企画です。』
PM1:10〜4:00
京都市下京区 ひとまち交流会館大ホール
入場料 500円 (300人限定)
予約やお問合せはこちらより⇒info@vegan.jp
0
以下は頂いた映画の説明です♪
『日本で初めてになるヴィーガンをテーマにした映画祭です。
(ヴィーガン=veganとはベジタリアンの中でも動物性のものを一切採らないだけではなく、倫理的観点から毛皮製品や革製品を身に付けず、動物実験によって作られた化粧品なども避けるベジタリアンを指す言葉です。) 私たちの知らないところで動物たちがどのように扱われ、私たちの元へ食材として届けられるのか、その真実を貴方は知りたくはないですか?
地球を貪り食う Devour of Earth
(イギリス/1995年製作/25分/ナレーター:ポールマッカ-トニー)地球を一生を1年365日に見立て、今置かれている地球の危機的状況を啓発する作品。
ベジタリアンという生き方を選択することにより、持続可能な生活を提唱し、大量消費、大量生産による畜産業のデメリットを地球規模で訴える。
畜産動物たちの物語 Life of Livestock
(日本/2006年製作/65分/監修:ALIVE)
日本のNPO団体:ALIVE製作の作品の他、海外の3作品をまとめ、ALIVEが監修を行なった作品。
食の安全や環境問題と動物福祉について考え、消費者としてわたし達が出来ることはなにか?問いかける。
ミートリックス MEATRIX(アメリカ/2006年製作/11分/監督:ルイスフォックス)マトリックス風のフラッシュアニメ作品。現代の酪農の問題点を提唱する。
トークショー(同時通訳つき) ゲスト:世界中で、自然動物保護活動を展開してきたVEGAN活動家を迎え、海外の最新事情なども語っていただきます。
健康を気遣う方々にも、ぜひご覧になっていただきたい企画です。』
PM1:10〜4:00
京都市下京区 ひとまち交流会館大ホール
入場料 500円 (300人限定)
予約やお問合せはこちらより⇒info@vegan.jp


2009/5/26
イベントのテーマに振り付けに体験レッスン♪ 雑記
うーん、忙しい。。
いえいえ、仕事じゃないですよ(笑) 先日に引き続き仕事そっちのけでイベントテーマを考えるべく、いろんな資料を読みあさってます(笑)
それが終わるとお仕事? いえいえ一日講師のテキスト作りにとりかかります(笑)
というわけでお昼ご飯♪
今日はお肉の入ってない肉じゃが風煮物(大豆タンパクの肉もどき)とオクラとブロッコリーの和え物、もちろんご飯は玄米です♪ 食後のコーヒーはMY水筒の有機コーヒー♪
お昼ご飯は午後をのりきるための元気の源、パワーチャージ♪
おいしくいただきます♪
0
いえいえ、仕事じゃないですよ(笑) 先日に引き続き仕事そっちのけでイベントテーマを考えるべく、いろんな資料を読みあさってます(笑)
それが終わるとお仕事? いえいえ一日講師のテキスト作りにとりかかります(笑)
というわけでお昼ご飯♪
今日はお肉の入ってない肉じゃが風煮物(大豆タンパクの肉もどき)とオクラとブロッコリーの和え物、もちろんご飯は玄米です♪ 食後のコーヒーはMY水筒の有機コーヒー♪
お昼ご飯は午後をのりきるための元気の源、パワーチャージ♪
おいしくいただきます♪


2009/5/25
納豆のお好み焼きにハマる♪ グルメ・クッキング
ハマってしまいました。。
そう、納豆のお好み焼き♪
作ろうと思って作ったのではなくて。。そう、あまりにも疲れてたので家にあるもので「なんでもいいや」と思って作ったらめちゃめちゃおいしいお好み焼きが完成♪(感動)
そう、あったものといえば。。レタスに山芋、そして納豆。。 普通はこれでお好み焼きを作ろうなんて思わないだろうなあ。。(笑)
レタスを細かくカット♪ ボリュームがないので納豆をミックスすることに。そして山芋はすりおろしたものと、食感を楽しむためにダイスカットしたものを少々。。
おいしいぃぃぃぃぃぃ〜!
食べながら思ったのでありました。
ここ数週間、共演の舞台の振り付けをいろいろ考えているのですが、あまりピン。。とくるものがなくて。。
今日、職場があまりにもヒマだったのでぼーっとしていたら、頭の中でアイデアが湧いてきて。。 思わず、仕事を放ったらかしてメモ取ってました(笑)
何事もきっとそういうことなんだろう。。(しみじみ)
がんばるというのは、時として力を抜くことも「がんばる」ということなのだ。
うん♪ だから今はお好み焼きを堪能することにします♪(笑)

0
そう、納豆のお好み焼き♪
作ろうと思って作ったのではなくて。。そう、あまりにも疲れてたので家にあるもので「なんでもいいや」と思って作ったらめちゃめちゃおいしいお好み焼きが完成♪(感動)
そう、あったものといえば。。レタスに山芋、そして納豆。。 普通はこれでお好み焼きを作ろうなんて思わないだろうなあ。。(笑)
レタスを細かくカット♪ ボリュームがないので納豆をミックスすることに。そして山芋はすりおろしたものと、食感を楽しむためにダイスカットしたものを少々。。
おいしいぃぃぃぃぃぃ〜!
食べながら思ったのでありました。
ここ数週間、共演の舞台の振り付けをいろいろ考えているのですが、あまりピン。。とくるものがなくて。。
今日、職場があまりにもヒマだったのでぼーっとしていたら、頭の中でアイデアが湧いてきて。。 思わず、仕事を放ったらかしてメモ取ってました(笑)
何事もきっとそういうことなんだろう。。(しみじみ)
がんばるというのは、時として力を抜くことも「がんばる」ということなのだ。
うん♪ だから今はお好み焼きを堪能することにします♪(笑)


2009/5/24
お気に入りカレー♪ グルメ・クッキング
有機のほうれん草があるので早速カレーにしてみました。
まずは細かく切って蒸し煮にします。

そしてカットしたトマトを炒めます。そこへ基本の香辛料を加えます♪

そして炒めたトマトを蒸し煮にしたほうれん草のある鍋へ加えて少量の水、そして塩を適量いれて味を調えます♪
酸味(クミンパウダー)のきいた酸っぱ辛いカレーは元気の源です♪
0
まずは細かく切って蒸し煮にします。

そしてカットしたトマトを炒めます。そこへ基本の香辛料を加えます♪

そして炒めたトマトを蒸し煮にしたほうれん草のある鍋へ加えて少量の水、そして塩を適量いれて味を調えます♪
酸味(クミンパウダー)のきいた酸っぱ辛いカレーは元気の源です♪


2009/5/23
山科でミーティング♪ 舞台
今日は夕方から山科でちっちゃなミーティングです。
そう、カレーをいただきながら。なにごともまず腹ごしらえが重要です。
さて。。踊り以外にもイベントの企画のお手伝いをしています。
これはなかなか勉強になります。もちろん、いろんな意見があるのでそれらを聞き入れつつイベントのテーマを提案したり準備に必要なものを提案したりしています。
明日はお稽古です。テープの準備等もありありで優先順位をきちんと自分の中で決めておかないとダダ崩れ状態になってしまいます。
そうならないために。。どんなに忙しくても楽しむことを忘れずに取り組んでいきます♪
0
そう、カレーをいただきながら。なにごともまず腹ごしらえが重要です。
さて。。踊り以外にもイベントの企画のお手伝いをしています。
これはなかなか勉強になります。もちろん、いろんな意見があるのでそれらを聞き入れつつイベントのテーマを提案したり準備に必要なものを提案したりしています。
明日はお稽古です。テープの準備等もありありで優先順位をきちんと自分の中で決めておかないとダダ崩れ状態になってしまいます。
そうならないために。。どんなに忙しくても楽しむことを忘れずに取り組んでいきます♪

2009/5/22
土の香りでパワーチャージ ショッピング
何をしているわけでもないのに疲れが取れない。。
うん、はっきり認めますが『運』が落ちています。
こういうときは何をしてもうまくいかないのがわかっているので 何にもしたくないのですが生きているとそういうわけにもいかず。。
人間は何かしらの組織に属して生きているから(仕事や団体) いやでも自分以外の人に対応することが必至となります。
さて。。 前からちょっと気になっていたお店があったのです。OPEN前から気になっていたのですが、有機野菜を扱ってらっしゃるお店で朝夕の帰りにのぞきこむように見ては通りすぎていました。OPENされてからは朝も早くから朝市をされてたりしてベジの私はお買い物したい衝動に駆られるのをぐぐぐっとガマンの毎日でした(笑)
とにかく葉野菜の緑がきれいできれいで。。(うっとり)
疲れているときには身体に優しいものを摂りたいと思うのです。
土のついた野菜たち。。 もちろん調理の前にきれいに土を洗い落とすのですがその土の香りがなんとも心地よくて、その日にあったいやなことを緩和させてくれるくらい。。。

根菜類がたくさん♪
今日は私はほうれん草をゲットです。そして人参を1本おまけしてもらいました♪
疲れているときはほうれん草のカレーでパワーチャージするのが私のお決まり法♪ もちろん使う香辛料もオーガニックです。
『生きる』ということが最大の厳しい厳しい試練だから身体には優しく優しく。。です(笑)
0
うん、はっきり認めますが『運』が落ちています。
こういうときは何をしてもうまくいかないのがわかっているので 何にもしたくないのですが生きているとそういうわけにもいかず。。
人間は何かしらの組織に属して生きているから(仕事や団体) いやでも自分以外の人に対応することが必至となります。
さて。。 前からちょっと気になっていたお店があったのです。OPEN前から気になっていたのですが、有機野菜を扱ってらっしゃるお店で朝夕の帰りにのぞきこむように見ては通りすぎていました。OPENされてからは朝も早くから朝市をされてたりしてベジの私はお買い物したい衝動に駆られるのをぐぐぐっとガマンの毎日でした(笑)
とにかく葉野菜の緑がきれいできれいで。。(うっとり)
疲れているときには身体に優しいものを摂りたいと思うのです。
土のついた野菜たち。。 もちろん調理の前にきれいに土を洗い落とすのですがその土の香りがなんとも心地よくて、その日にあったいやなことを緩和させてくれるくらい。。。

根菜類がたくさん♪
今日は私はほうれん草をゲットです。そして人参を1本おまけしてもらいました♪
疲れているときはほうれん草のカレーでパワーチャージするのが私のお決まり法♪ もちろん使う香辛料もオーガニックです。
『生きる』ということが最大の厳しい厳しい試練だから身体には優しく優しく。。です(笑)

2009/5/20
距離 日常
踊る機会や舞台のお話をいただくようになると今まで以上に知っておかなくてはいけないことや、勉強しなければいけないことがどんどん増えていきます。
その中で最もむつかしいのが『人との距離間』でしょうか。
近すぎてもいけないし、遠すぎてもいけない。ほどよい距離間はそれこそ人によって違うので見極めるのがとっても難しいところです。
ファンとして応援してくださる方(ありがとうございます)にもいろいろいらっしゃいまして、今回、「人との接し方」を見直さなければいけないと切実に思ったのでありました。
よく人への対応がが丁寧 と言われるのですが私の中ではこれが普通。しかし、対応していると相手の都合を考えなくなる方がいらっしゃるのも確か。悲しいけれどこういう方の対応は魂が磨り減ってしまいます。
連絡がなさすぎるのも困るけれど、だからといって日に何回も何回もは困ったものです。
この間の距離をきちんと保てないといい関係は成り立たないからマナーを守っていい関係を築いていきたいものです。
そうそう、こんなの見つけちゃいました。
ちょっと嬉しかったりします(笑)
POWER FILE
0
その中で最もむつかしいのが『人との距離間』でしょうか。
近すぎてもいけないし、遠すぎてもいけない。ほどよい距離間はそれこそ人によって違うので見極めるのがとっても難しいところです。
ファンとして応援してくださる方(ありがとうございます)にもいろいろいらっしゃいまして、今回、「人との接し方」を見直さなければいけないと切実に思ったのでありました。
よく人への対応がが丁寧 と言われるのですが私の中ではこれが普通。しかし、対応していると相手の都合を考えなくなる方がいらっしゃるのも確か。悲しいけれどこういう方の対応は魂が磨り減ってしまいます。
連絡がなさすぎるのも困るけれど、だからといって日に何回も何回もは困ったものです。
この間の距離をきちんと保てないといい関係は成り立たないからマナーを守っていい関係を築いていきたいものです。
そうそう、こんなの見つけちゃいました。
ちょっと嬉しかったりします(笑)
POWER FILE

2009/5/19
奉納舞 舞台
念願の奉納舞をさせていただけることになりました。
夏生まれの私にはそんな神様からの誕生日プレゼントが嬉しい、嬉しい。
まだ先なのですが、じわじわと準備にとりかかっています。後日、日が近くなってから詳細をUPする予定ですが、ここのところそんなわけでいろいろと構成を考えたり振り付けのチェック等を行っています。来月の一日講師のプログラムと並行して行っているのでちょっと運動不足気味になってます。
でもこうしてまた夢が一つ叶うのは幸せなことです。
思い返せばほんとに不思議でそしてありがたくて。。
いつもいつも書いていますが 何にもないところから始めた活動なのに今もこうして踊れる機会をいただいている。。 自分自身でも不思議で不思議でたまらなくなるときがあります。決してラクなことではないし、楽しいことばかりじゃないし、今までも苦労することのほうが多かった。
仲間だと思っていた人からの態度の豹変や裏切り。。 そして感じる孤独。
だけど。。 やっぱり苦労が伴っても私はインド舞踊が大好き。
「踊れる機会がある、いただける」
これは当たり前のように見えるかもしれないけれど当たり前ではないから、一つ一ついただくたびにこの上ない感謝の気持ちが、そして今できるすべてをステップに込めたいと思うのだ。
苦しいことや悲しい思いの中の一握の喜びと幸せ。
私のステップが一人でも多くの方の心に響きますように。

撮影 宇留野文子さん
0
夏生まれの私にはそんな神様からの誕生日プレゼントが嬉しい、嬉しい。
まだ先なのですが、じわじわと準備にとりかかっています。後日、日が近くなってから詳細をUPする予定ですが、ここのところそんなわけでいろいろと構成を考えたり振り付けのチェック等を行っています。来月の一日講師のプログラムと並行して行っているのでちょっと運動不足気味になってます。
でもこうしてまた夢が一つ叶うのは幸せなことです。
思い返せばほんとに不思議でそしてありがたくて。。
いつもいつも書いていますが 何にもないところから始めた活動なのに今もこうして踊れる機会をいただいている。。 自分自身でも不思議で不思議でたまらなくなるときがあります。決してラクなことではないし、楽しいことばかりじゃないし、今までも苦労することのほうが多かった。
仲間だと思っていた人からの態度の豹変や裏切り。。 そして感じる孤独。
だけど。。 やっぱり苦労が伴っても私はインド舞踊が大好き。
「踊れる機会がある、いただける」
これは当たり前のように見えるかもしれないけれど当たり前ではないから、一つ一ついただくたびにこの上ない感謝の気持ちが、そして今できるすべてをステップに込めたいと思うのだ。
苦しいことや悲しい思いの中の一握の喜びと幸せ。
私のステップが一人でも多くの方の心に響きますように。

撮影 宇留野文子さん

2009/5/16
携帯のおはなしA 雑記
先日、携帯が鳴った。
某イベント主催の方からの打合せの連絡であった。
この方も私が大の携帯嫌いなのをご存知である(笑)
第一声が 『どうですか? 携帯は?(笑)』 である。そう、笑いながらお尋ねになるのだ(笑)
もちろん正直に答える私(笑)
『なんか、むかつくんですよね(笑) なんで(携帯を)持たんとあかんのか、まだ複雑ですよぉぉぉぉぉ!(笑)』と(笑)
そうです、『とうとう持ったか』(笑) と 『とうとう持ちました。。』(涙) が見え隠れする会話であります(笑)
さて、いろいろな方と打合せ等やその他の用事でお食事をごいっしょする機会があるのですが、初めての方とご飯を食べに行ったりすることになった時ってもちろん、『待ち合わせ』をするじゃないですか。
そこで必要になるのが『いつ、どこで、何時に。』←これって待ち合わせにおいて『基本的』なことだと思うのです。
でも。。驚いてしまうのですが、
『いつ、どこで、何時に』 じゃないんですよっ!! 具体的な話になったとき必ず聞かれるのが『携帯番号は?』なのです。
どうして待ち合わせするのに 第一声が『携帯番号は?』なのかしら?
待ち合わせに必要なのは携帯番号でもなんでもなくてまず『いつ、どこで、何時に』
を決めることなのだと思っているのでいつも『???????』となってしまいます。
それが決められない人が圧倒的に増えているようで逆にびっくりすることもしばしばあります。
「携帯持ってないので」って言うと 目に見えてオロオロされる方もいらっしゃいまして。。まさに『どうしよう?! どうしよう?!』 状態です。
どうも『優先』するものが違うような気がしてならないんですよね。『携帯』よりも大切なものってあるんじゃないのかしら? って思えてならないんですよね。
だから。。私は携帯もってても『連絡のつかない人』なのです(ふたたび 笑)
要は携帯が嫌いだという単純なお話でありました(笑)
0
某イベント主催の方からの打合せの連絡であった。
この方も私が大の携帯嫌いなのをご存知である(笑)
第一声が 『どうですか? 携帯は?(笑)』 である。そう、笑いながらお尋ねになるのだ(笑)
もちろん正直に答える私(笑)
『なんか、むかつくんですよね(笑) なんで(携帯を)持たんとあかんのか、まだ複雑ですよぉぉぉぉぉ!(笑)』と(笑)
そうです、『とうとう持ったか』(笑) と 『とうとう持ちました。。』(涙) が見え隠れする会話であります(笑)
さて、いろいろな方と打合せ等やその他の用事でお食事をごいっしょする機会があるのですが、初めての方とご飯を食べに行ったりすることになった時ってもちろん、『待ち合わせ』をするじゃないですか。
そこで必要になるのが『いつ、どこで、何時に。』←これって待ち合わせにおいて『基本的』なことだと思うのです。
でも。。驚いてしまうのですが、
『いつ、どこで、何時に』 じゃないんですよっ!! 具体的な話になったとき必ず聞かれるのが『携帯番号は?』なのです。
どうして待ち合わせするのに 第一声が『携帯番号は?』なのかしら?
待ち合わせに必要なのは携帯番号でもなんでもなくてまず『いつ、どこで、何時に』
を決めることなのだと思っているのでいつも『???????』となってしまいます。
それが決められない人が圧倒的に増えているようで逆にびっくりすることもしばしばあります。
「携帯持ってないので」って言うと 目に見えてオロオロされる方もいらっしゃいまして。。まさに『どうしよう?! どうしよう?!』 状態です。
どうも『優先』するものが違うような気がしてならないんですよね。『携帯』よりも大切なものってあるんじゃないのかしら? って思えてならないんですよね。
だから。。私は携帯もってても『連絡のつかない人』なのです(ふたたび 笑)
要は携帯が嫌いだという単純なお話でありました(笑)
