2010/11/27
アジアな空間☆に舞台のチラシ ショッピング
今日は舞台のチラシを置いてもらいに午後から夕方にかけて出かけていました。いつも快く置いてくださるお店をご紹介したいと思います。
一軒目はこちら♪ 京ぶらん☽ さんです。HPをお持ちでないので、写真を撮らせていただきました。こちらは私が人前で踊り始めたころからの付き合いで大変お世話になっているお店です。場所は寺町三条の商店街です。寺町三条の京極すぐです♪
お香や置物がたくさん♪ 味のあるものがたくさんあっていつも行くたびにワクワクします☆

こちらは衣料です♪ タイやベトナムのもの、もちろんインドのサリーもありますよ♪ 私も以前こちらで何回かサリーを購入しています♪ サリーのブラウスやペチコートも置かれています。

ところ狭しと置かれた雑貨たち♪ これぞアジア雑貨の宝庫♪ 蓮の花もきれいです☆

そしてもう一軒、こちらも寺町三条にある『芽亜里』さん。 いつも快くチラシを置いてくださいます(感謝) 嬉しかったのがお店の方が私を覚えていてくださったこと♪(感謝) 舞台の際にはチラシ片手にいつもお願いに行くのでお店の方も覚えてくださってました(嬉) 『今度はどこでされるの??? いつもごくろうさまです』とありがたいお言葉をかけていただき感謝です。(お店のブログを紹介させてもらってます)
お願いしても置いてくださらないお店もあるので、こういうのがたまらなく嬉しくて元気が出ます♪
今日もいい一日でした♪(感謝) 明日もきっといい一日☆ ワークショップが楽しみです♪
0
一軒目はこちら♪ 京ぶらん☽ さんです。HPをお持ちでないので、写真を撮らせていただきました。こちらは私が人前で踊り始めたころからの付き合いで大変お世話になっているお店です。場所は寺町三条の商店街です。寺町三条の京極すぐです♪
お香や置物がたくさん♪ 味のあるものがたくさんあっていつも行くたびにワクワクします☆

こちらは衣料です♪ タイやベトナムのもの、もちろんインドのサリーもありますよ♪ 私も以前こちらで何回かサリーを購入しています♪ サリーのブラウスやペチコートも置かれています。

ところ狭しと置かれた雑貨たち♪ これぞアジア雑貨の宝庫♪ 蓮の花もきれいです☆

そしてもう一軒、こちらも寺町三条にある『芽亜里』さん。 いつも快くチラシを置いてくださいます(感謝) 嬉しかったのがお店の方が私を覚えていてくださったこと♪(感謝) 舞台の際にはチラシ片手にいつもお願いに行くのでお店の方も覚えてくださってました(嬉) 『今度はどこでされるの??? いつもごくろうさまです』とありがたいお言葉をかけていただき感謝です。(お店のブログを紹介させてもらってます)
お願いしても置いてくださらないお店もあるので、こういうのがたまらなく嬉しくて元気が出ます♪
今日もいい一日でした♪(感謝) 明日もきっといい一日☆ ワークショップが楽しみです♪

2010/11/27
明日はWorkShop☆ お稽古
明日はWorkShopの日です。
久しぶりに人にサリーを着つけします(といってもお稽古用のサリーですが)
技術的なこともよりもまず『踊る楽しさ』を伝えたいといつも思って開催しているWorkShopです。普段運動をされない方にも楽しんでいただけるような内容をお届けしています♪
明日はリズムと表現、手の動きを楽しく学ぶ一日講座です。
そう、この演目。
写真は「あなたの御身がこの宇宙そのものなのですね」と表現しているくだりです。

そのほかにも月や星なども表現していきます♪ 演目そのものは3分強なのですがどこまでできるかな??? いけるとこまで行ってみよう♪(笑) 案外、手って堅くてなかなかスムーズに動いてくれないのです。自分の身体を知ることにお役立ちのWorkShopです♪
☆11/28(日)WorkShop開催!! あと2名様参加可能です☆
締めきりました。
場所と時間 スタジオミロク(太秦 大映商店街) 12:00〜13:30
¥2,000- 詳細はこちらまでご連絡ください ⇒ toshiko_thenral@yahoo.co.jp
0
久しぶりに人にサリーを着つけします(といってもお稽古用のサリーですが)
技術的なこともよりもまず『踊る楽しさ』を伝えたいといつも思って開催しているWorkShopです。普段運動をされない方にも楽しんでいただけるような内容をお届けしています♪
明日はリズムと表現、手の動きを楽しく学ぶ一日講座です。
そう、この演目。
写真は「あなたの御身がこの宇宙そのものなのですね」と表現しているくだりです。

そのほかにも月や星なども表現していきます♪ 演目そのものは3分強なのですがどこまでできるかな??? いけるとこまで行ってみよう♪(笑) 案外、手って堅くてなかなかスムーズに動いてくれないのです。自分の身体を知ることにお役立ちのWorkShopです♪
☆11/28(日)WorkShop開催!! あと2名様参加可能です☆
締めきりました。
場所と時間 スタジオミロク(太秦 大映商店街) 12:00〜13:30
¥2,000- 詳細はこちらまでご連絡ください ⇒ toshiko_thenral@yahoo.co.jp

2010/11/25
シナモン・パンプキンパイ♪ グルメ・クッキング
疲れたときは甘いものが食べたくなります。
身体が疲れたというより、気分的に疲れてるときのほうが私は「甘いもの要求度」が高まります(笑)
というわけでヘルシーなあまいものです(笑)
茹でたかぼちゃをマッシュして甜菜糖を加えてお好みの甘さにします♪ パイ生地にしてるのはなんと春巻きの皮♪ そう、春巻きの皮に一工夫するだけでインスタントなパイに変身♪(笑)
「くるくるくる♪ まきまきまき♪」 うーん、やっぱりこの「くるくる、まきまき」は楽しいなあ、やめられまへんなあ〜♪(笑)
そして春巻きを揚げる要領で低温から揚げていくのですが、揚げたらすぐにシナモンパウダーをパパパっとふります。私はシナモン大好きなのでわりと多めにパッパッパ♪
食べごろな温度になるころには、シナモンパウダーがパイ生地に見立てた春巻きの皮にうま〜くうま〜くくっついて「パイ生地」を思わせるのであります。
簡単に自宅でおやつパイ♪ これ、バナナでしてもよさそう。。 かなり応用がききそうです♪
今度、やってみようと思います♪
0
身体が疲れたというより、気分的に疲れてるときのほうが私は「甘いもの要求度」が高まります(笑)
というわけでヘルシーなあまいものです(笑)
茹でたかぼちゃをマッシュして甜菜糖を加えてお好みの甘さにします♪ パイ生地にしてるのはなんと春巻きの皮♪ そう、春巻きの皮に一工夫するだけでインスタントなパイに変身♪(笑)
「くるくるくる♪ まきまきまき♪」 うーん、やっぱりこの「くるくる、まきまき」は楽しいなあ、やめられまへんなあ〜♪(笑)
そして春巻きを揚げる要領で低温から揚げていくのですが、揚げたらすぐにシナモンパウダーをパパパっとふります。私はシナモン大好きなのでわりと多めにパッパッパ♪
食べごろな温度になるころには、シナモンパウダーがパイ生地に見立てた春巻きの皮にうま〜くうま〜くくっついて「パイ生地」を思わせるのであります。
簡単に自宅でおやつパイ♪ これ、バナナでしてもよさそう。。 かなり応用がききそうです♪
今度、やってみようと思います♪


2010/11/24
お昼の貴重な時間を有効利用♪ お知らせ
ようやくチラシ(フライヤーって今は言うのですよね)が出来上がってきました♪ 案内状とともに同封して送ります。お昼休みの時間を有効利用です、おっとおっと、その前に腹ごしらえです(笑) 昨日の春巻に、卵をつかわないベジ卵焼き、そして押麦、黒米を混ぜたご飯とMYオーガニックTea♪
今度の舞台の詳細はこちら⇒ 蓮華の夕夜〜音と舞〜
0
今度の舞台の詳細はこちら⇒ 蓮華の夕夜〜音と舞〜


2010/11/23
おからとひじきのヘルシー春巻♪ グルメ・クッキング
おからとお豆腐はベジレシピに欠かせない材料たち♪
お惣菜としておからをたくさん作り置きしてたのでそれを利用して春巻にしました♪ おからにひじきを加えてよりヘルシーさをUPしてます♪ お豆腐をペースト状にしたものと片栗粉、塩少々(おからにすでに味がついているため)を混ぜて春巻の皮に巻き巻きしていきます。この「巻き巻き」がなかなか楽しいのです(笑) マイミクさんのレシピでおいしそうな蕎麦巻きがあり、私も!と思っていたのになぜか春巻き、巻き巻き。。 ま、同じ「巻き巻き」に変わりはないのですが。。(笑)

そしてこちらも編み編み。。今日もたくさん作りましたよ♪ あとは封をして保管♪ 今日の休日もあれよあれよという間に過ぎていきましたがそれなりに充実した楽しい一日でした♪ お月さまもきれいだし、今日という日に感謝です♪

☆☆そそ、DanceGateでもUPしました♪
0
お惣菜としておからをたくさん作り置きしてたのでそれを利用して春巻にしました♪ おからにひじきを加えてよりヘルシーさをUPしてます♪ お豆腐をペースト状にしたものと片栗粉、塩少々(おからにすでに味がついているため)を混ぜて春巻の皮に巻き巻きしていきます。この「巻き巻き」がなかなか楽しいのです(笑) マイミクさんのレシピでおいしそうな蕎麦巻きがあり、私も!と思っていたのになぜか春巻き、巻き巻き。。 ま、同じ「巻き巻き」に変わりはないのですが。。(笑)

そしてこちらも編み編み。。今日もたくさん作りましたよ♪ あとは封をして保管♪ 今日の休日もあれよあれよという間に過ぎていきましたがそれなりに充実した楽しい一日でした♪ お月さまもきれいだし、今日という日に感謝です♪

☆☆そそ、DanceGateでもUPしました♪

2010/11/23
もねこやさん♪ 日記
久しぶりに主催でミニミニ公演をすることになりました。
いろんな方々にご協力いただいて、公演っていうのは成り立っているもので今までほんとたくさんの方にご協力いただいて小さいながらも主催開催してきました。
私はベジでもあるので、気持ちばかりですが無農薬・オーガニックのお菓子を来ていただいた方々にお出しするようにしています。
昨年の奉納舞では もねこやさんにご協力いただいて無農薬のおいしいクッキーをご覧いただいた皆様にお持ち帰りいただきました。以来、仲良くさせていただいてます♪(感謝)
今度のミニ公演でも快く引き受けてくださり、またまたお世話になります♪
写真は昨年のクッキー♪ これ、ほんとにおいしかった♪
もねこやさんのツイッターはこちらより ⇒ twitter: @monekoya
0
いろんな方々にご協力いただいて、公演っていうのは成り立っているもので今までほんとたくさんの方にご協力いただいて小さいながらも主催開催してきました。
私はベジでもあるので、気持ちばかりですが無農薬・オーガニックのお菓子を来ていただいた方々にお出しするようにしています。
昨年の奉納舞では もねこやさんにご協力いただいて無農薬のおいしいクッキーをご覧いただいた皆様にお持ち帰りいただきました。以来、仲良くさせていただいてます♪(感謝)
今度のミニ公演でも快く引き受けてくださり、またまたお世話になります♪
写真は昨年のクッキー♪ これ、ほんとにおいしかった♪
もねこやさんのツイッターはこちらより ⇒ twitter: @monekoya


2010/11/20
弁天堂町 サラスワティの聖域 舞台
祇園の奥深く奥深く。。
いや、そっちのきらびやかな方面じゃないわよ(笑)、 円山公園を上がりきったところ、そう、頂上にその聖域はあるのです。
弁天堂とは弁天さま(弁財天・サラスワティ)のお堂。。そんな名前のついた場所だったとは知らず住所を見てこの地にもご縁があったのかな。。なんて思ったりしています。
初めて人前で音楽をつけて踊ったのがこちらの庭園でした。
今でもはっきり覚えています。ステップを打ったときの砂利と鈴の音、緑に囲まれた向こう側には輝く夕日。夕日をバックに踊れるなんて最高でした。
来年で舞踊を続けて15年目になります。なんでも10年続けてみてそれからいろんなものが見えてくるからまだまだですが、ここまで続けてこられたことに舞踊とのご縁を感じて、何に対してかはわかりませんが『感謝』してる自分がいます。
「初心、忘るべからず」
初めて踊ったこの地で、初心に戻り感謝を忘れずに踊りたいと思います。ぜひぜひお越しくださいね。
0
いや、そっちのきらびやかな方面じゃないわよ(笑)、 円山公園を上がりきったところ、そう、頂上にその聖域はあるのです。
弁天堂とは弁天さま(弁財天・サラスワティ)のお堂。。そんな名前のついた場所だったとは知らず住所を見てこの地にもご縁があったのかな。。なんて思ったりしています。
初めて人前で音楽をつけて踊ったのがこちらの庭園でした。
今でもはっきり覚えています。ステップを打ったときの砂利と鈴の音、緑に囲まれた向こう側には輝く夕日。夕日をバックに踊れるなんて最高でした。
来年で舞踊を続けて15年目になります。なんでも10年続けてみてそれからいろんなものが見えてくるからまだまだですが、ここまで続けてこられたことに舞踊とのご縁を感じて、何に対してかはわかりませんが『感謝』してる自分がいます。
「初心、忘るべからず」
初めて踊ったこの地で、初心に戻り感謝を忘れずに踊りたいと思います。ぜひぜひお越しくださいね。


2010/11/18
営業活動の果てに 舞台
先週はお寺にお話をしに行ったり、神社を探したり。。 営業していました。
営業といっても物販ではありません。
私は踊っているので、踊るを機会をいただくためいろんなところへ出かけ依頼をします。 門前払いももちろんあります。
企画書を要求されることもあります。幸い、パソコンは大好きなので パワーポイントやエクセル等を駆使して先方がわかりやすいように 数種類を用意して持っていきます。 (今の職場はまったくパソコンを利用しないので こういう企画書づくりや宛名ラベルつくりが楽しくて 仕方ありません♪ だから営業活動にも力が入ります♪)
チラシもイラストレーターをつかって自分で仕上げます。 (簡単なものですけどね)
できあがると今度は。。やっぱり営業です(笑) 今度はチラシを置いてくださるお店を探して頭を下げてお願いします。
こういう地道な活動の果てに ようやくようやく『舞台』が。
来月はそんなご褒美が♪ 弁財天(サラスワティ)の神社のそばで踊ります♪
0
営業といっても物販ではありません。
私は踊っているので、踊るを機会をいただくためいろんなところへ出かけ依頼をします。 門前払いももちろんあります。
企画書を要求されることもあります。幸い、パソコンは大好きなので パワーポイントやエクセル等を駆使して先方がわかりやすいように 数種類を用意して持っていきます。 (今の職場はまったくパソコンを利用しないので こういう企画書づくりや宛名ラベルつくりが楽しくて 仕方ありません♪ だから営業活動にも力が入ります♪)
チラシもイラストレーターをつかって自分で仕上げます。 (簡単なものですけどね)
できあがると今度は。。やっぱり営業です(笑) 今度はチラシを置いてくださるお店を探して頭を下げてお願いします。
こういう地道な活動の果てに ようやくようやく『舞台』が。
来月はそんなご褒美が♪ 弁財天(サラスワティ)の神社のそばで踊ります♪


2010/11/13
病院に学ぶ @ 雑記
「○○さん、△△課の人から電話があったよ、伝えておくね」
なんのことはないメッセージや伝言。会社などでよく飛び交う言葉で席をはずしていた人や、同課の人、同じフロアにいる人にお声かけしてお伝えします。
けれど。。 それができないのが悲しいかな、「病院」という組織なのである。
「荷物がこちらに届いているのでお伝えくださいね」
電話口の向こうからは なにやら不満げな「気」がムンムン。それでも 「はい」 と言う言葉が返ってきたからよしとしていのだが。。
とにかく地雷をいくつも抱えているかのような課への連絡。 怒らなくていいことですぐ爆発する課なので(笑)私はひそかに『地雷課』と呼んでます(不謹慎ですが)
この課に限らず、仕事上、一番大切なコミュニケーションが 取れないというか問題に思うのは、「本人」に「お願い」できないこと。 そう、俗に言う「言いつけ」というやつしかできない方たちなのです(笑)
「ごめんね、それは今度からそっちに連絡してもらえる?」
これだけですむことなのだ。 お互いが気持よく過ごせるのになぜかこういう気持ちのいい
コミュニケーションが取れないのである。 人と接する機会が多いだろうに、不思議だ。
例のごとく、電話を切った後で、別の同課の人に「荷物の連絡は受付にしてください!」と、さすが地雷のごとく「クレーム」として抗議の電話が入るのである(笑)
そしてそのクレームを受けた人は、「すいません」という言葉しか 応えられず、結局その「負(怒り)」の気は 一番いいやすいところ(私)へ押しつけられるのである。
連絡した事務所と受付は目と鼻の先である。
「ちょっと声かけしたらいいだけなのにね、よくお怒りになる課ですね」
と思わず呆れて言ってしまった。
しかし、さらに驚くのは同課の人から返ってきた言葉なのだった。
「離れてますからね。遠いですから。 それに受付は職員がやってないですから」
「は!?」 絶句するとはこのことだ。
遠いですと? 1分もかからず、目に見える場所にあるのが遠いのか?! 職員じゃないですと?
いやいや、それなら私も職員じゃないよ 言われたことを忠実にしてるだけだよ と
思わずつっこみそうになった。
高台になっている病院にはキツイ坂がある。その坂を一生懸命上って歩いて受診に来られる人たちがいる。
その方たちの「遠さ」に比べれば同じ施設内、それも目に見えている場所のどこを見て遠いといえるのか? 受付も事務所も同じ○○課である。同じ課内である。
なにより人の生命と向き合う場所、病院なのだ。 「患者の目線と立場になって。。」とうたっているが、 患者の目線に立つのは当然のことで、それならばまず、 「持ちつ持たれつ」ですべては成り立っているという 認識・意識がその場で働くものにとって必要なことだと思う。
「電話あったよ」
それすらできない人たちに人を思いやることってできるのかな?
思いやりの心が欠けていて人の目線に立つことはできるのかな?
私はいやだな、こういうの。 忙しいのはどこも同じ。私もあなたも忙しい。
「自分だけが忙しい」とカン違いしてるから、こういうわけのわからない怒り(クレーム)を 平気で人にぶつけることができるんだね。
そして周りもそれがおかしいってことに気付かずに感染していくんだな。。 (これぞ、院内感染だ! と思って見ています)
「負」の気が充満しているのはとても不快でいやなことですが、 これも表現の勉強として見させていただいてます。 「怒り」の表現にはこの病院の「地雷課」をモデルにしてみようかな。。(笑)
いやいや、やめておこう。地雷廃滅に向けて世界は動いている。心の地雷も廃滅しないとね。
早く気づいてね、「地雷課」さんたち。。
そして「負の気」の院内感染がひどくなりませんように。。と願って。
最近の学びでありました。
0
なんのことはないメッセージや伝言。会社などでよく飛び交う言葉で席をはずしていた人や、同課の人、同じフロアにいる人にお声かけしてお伝えします。
けれど。。 それができないのが悲しいかな、「病院」という組織なのである。
「荷物がこちらに届いているのでお伝えくださいね」
電話口の向こうからは なにやら不満げな「気」がムンムン。それでも 「はい」 と言う言葉が返ってきたからよしとしていのだが。。
とにかく地雷をいくつも抱えているかのような課への連絡。 怒らなくていいことですぐ爆発する課なので(笑)私はひそかに『地雷課』と呼んでます(不謹慎ですが)
この課に限らず、仕事上、一番大切なコミュニケーションが 取れないというか問題に思うのは、「本人」に「お願い」できないこと。 そう、俗に言う「言いつけ」というやつしかできない方たちなのです(笑)
「ごめんね、それは今度からそっちに連絡してもらえる?」
これだけですむことなのだ。 お互いが気持よく過ごせるのになぜかこういう気持ちのいい
コミュニケーションが取れないのである。 人と接する機会が多いだろうに、不思議だ。
例のごとく、電話を切った後で、別の同課の人に「荷物の連絡は受付にしてください!」と、さすが地雷のごとく「クレーム」として抗議の電話が入るのである(笑)
そしてそのクレームを受けた人は、「すいません」という言葉しか 応えられず、結局その「負(怒り)」の気は 一番いいやすいところ(私)へ押しつけられるのである。
連絡した事務所と受付は目と鼻の先である。
「ちょっと声かけしたらいいだけなのにね、よくお怒りになる課ですね」
と思わず呆れて言ってしまった。
しかし、さらに驚くのは同課の人から返ってきた言葉なのだった。
「離れてますからね。遠いですから。 それに受付は職員がやってないですから」
「は!?」 絶句するとはこのことだ。
遠いですと? 1分もかからず、目に見える場所にあるのが遠いのか?! 職員じゃないですと?
いやいや、それなら私も職員じゃないよ 言われたことを忠実にしてるだけだよ と
思わずつっこみそうになった。
高台になっている病院にはキツイ坂がある。その坂を一生懸命上って歩いて受診に来られる人たちがいる。
その方たちの「遠さ」に比べれば同じ施設内、それも目に見えている場所のどこを見て遠いといえるのか? 受付も事務所も同じ○○課である。同じ課内である。
なにより人の生命と向き合う場所、病院なのだ。 「患者の目線と立場になって。。」とうたっているが、 患者の目線に立つのは当然のことで、それならばまず、 「持ちつ持たれつ」ですべては成り立っているという 認識・意識がその場で働くものにとって必要なことだと思う。
「電話あったよ」
それすらできない人たちに人を思いやることってできるのかな?
思いやりの心が欠けていて人の目線に立つことはできるのかな?
私はいやだな、こういうの。 忙しいのはどこも同じ。私もあなたも忙しい。
「自分だけが忙しい」とカン違いしてるから、こういうわけのわからない怒り(クレーム)を 平気で人にぶつけることができるんだね。
そして周りもそれがおかしいってことに気付かずに感染していくんだな。。 (これぞ、院内感染だ! と思って見ています)
「負」の気が充満しているのはとても不快でいやなことですが、 これも表現の勉強として見させていただいてます。 「怒り」の表現にはこの病院の「地雷課」をモデルにしてみようかな。。(笑)
いやいや、やめておこう。地雷廃滅に向けて世界は動いている。心の地雷も廃滅しないとね。
早く気づいてね、「地雷課」さんたち。。
そして「負の気」の院内感染がひどくなりませんように。。と願って。
最近の学びでありました。


2010/11/7
ちきゅうにやさしい エコスポンジ 日記
毛糸が店先に並ぶようになりましたね♪(冬がきたってことだなあ。。)
さて、数年前からつくろうと思っていていつもタイミングを逃してできなかったこと。。
エコスポンジ作り♪
ホワイトとブルーの毛糸を選びました♪ いろいろとパターンを変えてたくさん作ろうと思います。
まずは2種類、作ってみました♪(楽しい〜♪)
たくさん作ってどうするのかというと。。 『かんたんにできるエコ活動』として知人、友人にプチ・ギフトです♪
ちっちゃな紙に「洗剤を使わなくていいからエコ♪」っていう説明をつけてプレゼント。私にできるちょっとエコな活動です♪
0
さて、数年前からつくろうと思っていていつもタイミングを逃してできなかったこと。。
エコスポンジ作り♪
ホワイトとブルーの毛糸を選びました♪ いろいろとパターンを変えてたくさん作ろうと思います。
まずは2種類、作ってみました♪(楽しい〜♪)
たくさん作ってどうするのかというと。。 『かんたんにできるエコ活動』として知人、友人にプチ・ギフトです♪
ちっちゃな紙に「洗剤を使わなくていいからエコ♪」っていう説明をつけてプレゼント。私にできるちょっとエコな活動です♪

