2014/12/31
感謝の気持ちをこめて。 日記
花を飾り、香を焚き、今年もたくさんの舞台・イベントに参加させていただいたこと、『舞』を通してたくさんの心ある方たちとのご縁をいただけたこと、感謝しています―合掌。
with a flower, and lighting incense. thanks a million.
0
with a flower, and lighting incense. thanks a million.


2014/12/31
十一面観音菩薩 雑記
課題
やらねば、やらねば。。
思いつつずるずると延ばし延ばしになっていた振付があります。
『十一面観音経』
ご縁があり、十一月に三井寺を訪れました。
なんとそこに。。
十一面観音菩薩様が、お姿を。
う。。(焦)
「早く振付をせい」
優しい表情ながらそのように言われたかのようでした。
きっと私に必要なことなのだと思います。
舞いを続けているとこういうことが稀に起こります。
「もう、いいや」 とあきらめた物事、先延ばしにしていること―本当に必要なことならば、それはいろんな場所、人、言葉において姿・形を変えて示唆することが目の前に現れます。
今回もきっとそう。
十一面観音菩薩様からのメッセージを大切に「舞手」として目に見える形にいたします。
毎年元旦を初稽古としています。
散華し、大地を踏みしめてきます。
※ 画像はこちらのサイトのものを使用させていただいております。
http://gurekomom.blog.fc2.com/blog-entry-137.html


2014/12/31
End of year 2014 雑記
Indian classical music and dance are not just for entertainment. they are designed to elevate your consciousness.
『インド古典音楽とインド古典舞踊、それはただのエンターテイメントではない。自らの意識を高めるためにあるもの。』
2014年もよき気付きをいただくことができました。
来年もこれからもこの言葉を大切に舞うことに精進します。
感謝。
皆様、良いお年をお迎えくださいませ。
良縁吉祥。


2014/12/31
年賀状をもう一枚。。 地球汚染・放射能

ひつじさんがこれだけ並ぶときれいだな☆(笑)
さてと、「あさこはうす」さんへも年賀状送ります。
〒039−4601
青森県下北郡大間町字小奥戸396「あさこ はうす」宛
YOUTUBE動画はここをクリック⇒原子炉から300mの民家あさこはうすが問いかけたこと


2014/12/31
完全無農薬のデコポン グルメ・クッキング

デコポンいただきました☆
これも完全無農薬なのがすっごく嬉しい☆
まさに捨てるところなし!
皮はとっておいて天然の洗剤をつくります☆
でもまずはおいしくいただかないと(笑)
小さくカットしたデコポンを自家製豆乳ヨーグルトであえてさっぱりデザートに☆
う〜〜〜〜ん、おいし❤ しあわせ、しあわせ☆
さて、年賀状あと数枚のみ。がんばるぞ☆


2014/12/31
年賀状 雑記
ラストスパート!!
年賀状書いてます☆
今年お世話になったあの方やこの方。。
総チェックです☆
0
年賀状書いてます☆
今年お世話になったあの方やこの方。。
総チェックです☆


2014/12/31
白菜のシャキシャキサラダ☆ グルメ・クッキング
たくさん白菜いただきました☆
完全無農薬なのがうれし☆
そんなわけで29日は仲良しメンバーでお野菜たっぷりの鍋を囲んで。
ええ、サイドのサラダも白菜。
お漬物も白菜。
旬の時期の白菜っておいしい☆
白菜の芯の部分って鍋にいれるよりこうして生のまま薄くスライスしてサラダにしたほうがおいしいと思うんだけどなあ。。(笑)
ドレッシングはオリジナルの豆乳ヨーグルトにオリーブオイル、しぼりたての柚子果汁、お酢、ポン酢を加えたもの☆
明日も白菜のサラダ、食べよっ☆
今日もいい日でした☆


2014/12/30
お土産の白パン&ヨーグルト グルメ・クッキング
できた☆
これもお土産用☆
自家製ヨーグルトに咀嚼を考えた薄力粉のパン。
栄養を考えてケシの実を生地に練りこんであります☆

只今、粗熱をとってる最中。
パンは常温で冷まして、ヨーグルトは冷蔵庫にて。
出来上がり後も手間暇かかるんですが、これも楽しい作業の一つです☆


2014/12/30
バナナのプチ・カップケーキ グルメ・クッキング
お土産用、できた☆
焼き加減がむつかしく焦げてしまったところは強引に取りました(笑)
パンでもヨーグルトでも自分で作るようになって思うのは自然に任せて作るものは一度に大量生産できないということ。
パンもヨーグルトも発酵させるのですが、温度や湿度、季節によって出来上がりがまちまち。
これだけ材料使ったから、出来上がりは△個なんてきっちりできるものではありません。
多くできたり少なくできたり。。。
手間がかかって当たり前。
(作り方そのものは簡単ですが)
どれほどまでに手間がかかるのか、自分で作ってみて初めてわかります。
食パン88円とかありえないし、あんなに軽いわけがないです。
ヨーグルトもそう、玄米を発芽させて菌を起こしますがこの寒い時期、発芽にも時間がかかります。
そんなこんなで手間暇かけて出来上がったものは、少々、形がどうであれ愛しいのであります。(結局、これが一番言いたいのかも。。(笑))
寒い季節の発酵待ち。。 身近な「自然」を感じます。
これからも身体にやさしいものを摂っていきたいです☆


2014/12/30
ベーキングパウダー不使用 グルメ・クッキング
身体にやさしいお菓子つくれないかなあ。。しかも簡単なやつ。。ということでやってみました。
ベーキングパウダーはアルミフリーのものであっても使いたくないので重曹を使って作りました。

焼きあがりました☆
バナナとシナモンたっぷりのプチ・カップケーキ☆
甘さ控えめでモチモチでおいし☆

オーブンがなくても作れるから、便利☆
こういうのはやっぱり出来立て、あつあつがおいしいです♪
しあわせ〜☆
