2015/4/29
お気に入りのパン屋さん 雑記
二つとも教えていただいたパン屋さん。
どちらも天然酵母を使用されてるようで。
ウッドペッカーさんのパンは来客時や料理の勉強会なんかにもお出ししました。
Bake House WOOD PECKER
そして最近、教えていただいたボンリジェールさん。
こちらは教えてもらわないとほんとにわからない場所にあって、かつ営業時間が合わなくてまだ買いに行ったことがないのですが行きたくて行きたくてたまらないのであります。
自家製天然酵母 薪火石窯パンのボン・リジェール
最近は自分でも天然酵母を起こしてパンを焼くようになり、それぞれのパン屋さんのオリジナリティを楽しむようになりました。
今日はヨモギで天然酵母を起こすべくたくさん摘みました。
どんなパンに焼きあがるか楽しみです。
0
どちらも天然酵母を使用されてるようで。
ウッドペッカーさんのパンは来客時や料理の勉強会なんかにもお出ししました。
Bake House WOOD PECKER
そして最近、教えていただいたボンリジェールさん。
こちらは教えてもらわないとほんとにわからない場所にあって、かつ営業時間が合わなくてまだ買いに行ったことがないのですが行きたくて行きたくてたまらないのであります。
自家製天然酵母 薪火石窯パンのボン・リジェール
最近は自分でも天然酵母を起こしてパンを焼くようになり、それぞれのパン屋さんのオリジナリティを楽しむようになりました。
今日はヨモギで天然酵母を起こすべくたくさん摘みました。
どんなパンに焼きあがるか楽しみです。


2015/4/26
ゼンマイとフキの煮物 グルメ・クッキング

ゼンマイとフキを摘みました。
さっそく煮物にしました。
このほろにががたまらないです☆


2015/4/26
ヨモギ・ブレッド☆ グルメ・クッキング
ヨモギ・ブレッド焼きあがりました。
自家製豆乳ヨーグルトで元種を起こして作った酵母。
さすが、初めてさん向けというだけあってヨーグルトの元種は強くて元気です。
ヨーグルトからつくる元種は泡が出て見た目にわかるし、匂いもアルコール臭がするので腐敗なのか発酵なのか見分けがつきやすいのもありがたいです。
紅茶の酵母を仕込み中ですが、それとは別にまたヨーグルトの酵母は作っておこうと思います。
なんともヨモギのいい香り。
朝から究極のぜいたくに満足・満足、感謝・感謝☆
おいし☆
コーヒーでいただきましたがこれはお味噌汁でいただくべき☆
酵母もそうですが、粉もいろいろ楽しみたいと思います☆
0
自家製豆乳ヨーグルトで元種を起こして作った酵母。
さすが、初めてさん向けというだけあってヨーグルトの元種は強くて元気です。
ヨーグルトからつくる元種は泡が出て見た目にわかるし、匂いもアルコール臭がするので腐敗なのか発酵なのか見分けがつきやすいのもありがたいです。
紅茶の酵母を仕込み中ですが、それとは別にまたヨーグルトの酵母は作っておこうと思います。
なんともヨモギのいい香り。
朝から究極のぜいたくに満足・満足、感謝・感謝☆
おいし☆
コーヒーでいただきましたがこれはお味噌汁でいただくべき☆
酵母もそうですが、粉もいろいろ楽しみたいと思います☆


2015/4/26
紅茶の天然酵母 グルメ・クッキング
ヨーグルトから起こす天然酵母(元種)はうまくいったので次は紅茶から酵母を起こしてみます☆
有機紅茶があったので、湧き水で仕込みました☆
またまた出来上がりが楽しみです☆
今晩は、残っているヨーグルトの元種でまたパンを仕込む予定です☆
1
有機紅茶があったので、湧き水で仕込みました☆
またまた出来上がりが楽しみです☆
今晩は、残っているヨーグルトの元種でまたパンを仕込む予定です☆


2015/4/26
ユキノシタエキス 美容・コスメ
美白成分である「ユキノシタ」。
ユキノシタエキス配合 なんて商品、美白シリーズによくありますよね。
そんなユキノシタ、実はこの葉っぱです。
この葉からエキスを抽出されます。

ならば!
自分でエキスつくろう☆
(抽出には無水アルコール、1.3BGなどが使われています)
いっちばん安い方法、はい、ホワイトリカーで私はエキスをつくります(笑)
肌はそんなに弱くないのでアルコールで漬けたエキスも大丈夫。
ちょっと時間はかかりますが、お金をかけるより断然こちらを選びます(笑)
それに何を原料にしたかわかりますしね。
できあがったエキスを使って化粧水、クリームをつくる予定です。
買うとおそろしく高い美白成分化粧品も自分でつくれば安価で安全に作ることができます☆
ユキノシタちゃん、私の肌を美しくしてね☆なんてことをお願いしながら漬けこみました☆(笑)
0
ユキノシタエキス配合 なんて商品、美白シリーズによくありますよね。
そんなユキノシタ、実はこの葉っぱです。
この葉からエキスを抽出されます。

ならば!
自分でエキスつくろう☆
(抽出には無水アルコール、1.3BGなどが使われています)
いっちばん安い方法、はい、ホワイトリカーで私はエキスをつくります(笑)
肌はそんなに弱くないのでアルコールで漬けたエキスも大丈夫。
ちょっと時間はかかりますが、お金をかけるより断然こちらを選びます(笑)
それに何を原料にしたかわかりますしね。
できあがったエキスを使って化粧水、クリームをつくる予定です。
買うとおそろしく高い美白成分化粧品も自分でつくれば安価で安全に作ることができます☆
ユキノシタちゃん、私の肌を美しくしてね☆なんてことをお願いしながら漬けこみました☆(笑)


2015/4/26
オオバコの軟膏 美容・コスメ
たくさん摘んだオオバコの葉。
オーガニック・エクストラバージンオリーブオイルに漬けて湯銭。
エキスがオイルになじんだところで葉をとりだしたのち、ミツロウを加えて溶けるまで再び湯銭。
オオバコの軟膏、完成☆
虫さされや切り傷、かゆみや軽いやけどなんかに効くとされています。
これからの季節に必要かな。。と小瓶に2本分作りました(笑)
パッチテストも兼ねて手に塗ってみましたがいい感じ☆
しっとりします☆
顔にできものができてしまったので今夜ちょこっと塗って寝ようと思います☆
0
オーガニック・エクストラバージンオリーブオイルに漬けて湯銭。
エキスがオイルになじんだところで葉をとりだしたのち、ミツロウを加えて溶けるまで再び湯銭。
オオバコの軟膏、完成☆
虫さされや切り傷、かゆみや軽いやけどなんかに効くとされています。
これからの季節に必要かな。。と小瓶に2本分作りました(笑)
パッチテストも兼ねて手に塗ってみましたがいい感じ☆
しっとりします☆
顔にできものができてしまったので今夜ちょこっと塗って寝ようと思います☆


2015/4/26
自家製天然酵母のパン グルメ・クッキング

自家製天然酵母のパン、完成☆
この嬉しさ、なんともです☆(笑)
玄米を発芽させて豆乳を加えてつくる自家製豆乳ヨーグルト。
これを材料にパンを焼けるように酵母を起こします。
元種が完成するまで約3日。
そしてその元種を使って低温発酵させるのに約1日。
焼きあがりました☆
もちもち、ふわふあ、もうおいしいのなんのっ!!!(感動)
割ってみたところも写真に撮りました(笑)
なんとなくですが、コツがつかめたので、今度は紅茶から酵母を起こします☆


2015/4/26
松のリンスとカールローション 美容・コスメ
松エキスのクエン酸リンスと、巻き髪に使うカールローション(ヘアスプレー)を手作りしました。
いろいろ松のことを調べていて、なんと、松は髪によいとされるローズマリーに似た効能を持っていると気づき早速、松エキス(ただ煮出しただけですが)をつくり、クエン酸や保湿剤を加えてオリジナルリンスを作りました★
シャンプーあとのギシギシ感がしっとりします〜。
そして手作りカールローション。
昔の人の知恵ってすごいなあと思いました。
有害なものを使わず、かつきちんとセット・ホールド力のあるスプレーがこんなもので作れるなんて感激!!
その材料とは。。。
砂糖なんです。
そう、あの甘い砂糖。買ってしまった白い砂糖、使い途がなくてどうしようかと思って残っていたものを利用。
べたべたしないかな。。とか思いましたがまずはなんでもチャレンジ。
同じ作るなら塩素の入ってない湧き水で。
1カップの水を沸かして大匙1と1/2の量の砂糖を入れて混ぜるだけ。私はこれに2種類のローズゼラニウムの精油を加えてバラっぽい香りをプラス。
これがまた使い心地いいのです!!
きちんとキープしてくれるし
触った感じも普通に整髪料つけた感じです。
合成系じゃないから、お湯だけでもすぐ落ちて髪に汚れが残るなんてこともないし★
お財布にも環境にもいろんな意味でECO★
古き良き時代の知恵を見習って自分のライフスタイルに組み入れていきたいです★
0
いろいろ松のことを調べていて、なんと、松は髪によいとされるローズマリーに似た効能を持っていると気づき早速、松エキス(ただ煮出しただけですが)をつくり、クエン酸や保湿剤を加えてオリジナルリンスを作りました★
シャンプーあとのギシギシ感がしっとりします〜。
そして手作りカールローション。
昔の人の知恵ってすごいなあと思いました。
有害なものを使わず、かつきちんとセット・ホールド力のあるスプレーがこんなもので作れるなんて感激!!
その材料とは。。。
砂糖なんです。
そう、あの甘い砂糖。買ってしまった白い砂糖、使い途がなくてどうしようかと思って残っていたものを利用。
べたべたしないかな。。とか思いましたがまずはなんでもチャレンジ。
同じ作るなら塩素の入ってない湧き水で。
1カップの水を沸かして大匙1と1/2の量の砂糖を入れて混ぜるだけ。私はこれに2種類のローズゼラニウムの精油を加えてバラっぽい香りをプラス。
これがまた使い心地いいのです!!
きちんとキープしてくれるし
触った感じも普通に整髪料つけた感じです。
合成系じゃないから、お湯だけでもすぐ落ちて髪に汚れが残るなんてこともないし★
お財布にも環境にもいろんな意味でECO★
古き良き時代の知恵を見習って自分のライフスタイルに組み入れていきたいです★


2015/4/26
ツボミオオバコ ecoな暮らし
ツボミオオバコ見つけました*\(^o^)/*
作りたいものがあるのでたくさん葉っぱを摘みました。
お昼休み、会社の敷地内をウロウロ徘徊しています(笑)
0
作りたいものがあるのでたくさん葉っぱを摘みました。
お昼休み、会社の敷地内をウロウロ徘徊しています(笑)


2015/4/26
黒ゴマと竹炭のベーグル グルメ・クッキング
黒胡麻と竹炭のベーグルを焼きました。
発酵不要は朝にほんとに助かります*\(^o^)/*
0
発酵不要は朝にほんとに助かります*\(^o^)/*

