2010/7/18
壊れた冷蔵庫と扇風機 日記
再会。。 今年はなぜか過去にご縁のあった方々との再会がつづいています。
私は踊りを続けながら平日はお仕事をしているので、派遣会社にお世話になっています。担当になっていただいた方とは自然と仲良くなり(ありがたいことです) お仕事以外のことでお話ししたり、とっても感謝しています。
ある日の夏、そう、暑い季節です。
冷蔵庫が壊れてしまいました(泣) またそんなときにちょうど、お仕事の契約が終了してたりして新しい家電をポンと買うのが躊躇われる。。 そして追い打ちをかけるように、なんとなんとなんと! 扇風機が壊れてしまったのでした。
ああ、前途多難(泣) 泣きっ面に蜂 とはこのことです。
某派遣会社の担当さんとは友達のように仲良くしていたので、ありのまんまをお話していました。
「冷蔵庫に扇風機がダブルで壊れて今年の夏は修行ですわぁぁぁ〜!(泣)」 と。
そしたらメールでお返事が返ってきました。
『冷蔵庫に扇風機、これは大変、なんとか早くお仕事見つけないと! 営業所全員で紹介できそうなお仕事探しています、冷蔵庫壊れた宣言出てますから』
そう、当時、なぜかなぜかその営業所にいらっしゃる方を直接でなくてもほぼ全員、私、知っていたのです(笑)
ほんとにお世話になりました。そのお気持がとっても嬉しかったです。
時が経って出世されたり、そして退職されたりと。。一人、また一人とその営業所を去っていかれて今はもう私が知っている方は誰一人いなくなってしまいました。
しかし、そう、しかし!
当時、私をお世話してくれた方が二人、偶然に同じところに異動されていてそして偶然にまたご縁をいただき先日、お会いしてきました♪
私はメール大好き人間なのでいろいろと仕事に関係ないことでもメールしちゃうのですが、なんと当時の私のメールをずっと残してくださっていたという。。 ああ、なんともありがたいお話。(といっても大切に残してもらえるような大した内容でないのがなんとも恥ずかしい限りですが。。。(恥))
元気充電とはこのことですね♪ いろいろな方々のお言葉からこんなに元気をもらえるなんて、しあわせ、しあわせ♪ 相変わらず単純ですがますますがんばろう♪ っていう気持ちでいっぱいです♪
7月は誕生月だから元気のプレゼントいただいた感じです♪ うれしっ♪ この元気を私の踊りを見てくださる方へ還元できるようにがんばります♪
0
私は踊りを続けながら平日はお仕事をしているので、派遣会社にお世話になっています。担当になっていただいた方とは自然と仲良くなり(ありがたいことです) お仕事以外のことでお話ししたり、とっても感謝しています。
ある日の夏、そう、暑い季節です。
冷蔵庫が壊れてしまいました(泣) またそんなときにちょうど、お仕事の契約が終了してたりして新しい家電をポンと買うのが躊躇われる。。 そして追い打ちをかけるように、なんとなんとなんと! 扇風機が壊れてしまったのでした。
ああ、前途多難(泣) 泣きっ面に蜂 とはこのことです。
某派遣会社の担当さんとは友達のように仲良くしていたので、ありのまんまをお話していました。
「冷蔵庫に扇風機がダブルで壊れて今年の夏は修行ですわぁぁぁ〜!(泣)」 と。
そしたらメールでお返事が返ってきました。
『冷蔵庫に扇風機、これは大変、なんとか早くお仕事見つけないと! 営業所全員で紹介できそうなお仕事探しています、冷蔵庫壊れた宣言出てますから』
そう、当時、なぜかなぜかその営業所にいらっしゃる方を直接でなくてもほぼ全員、私、知っていたのです(笑)
ほんとにお世話になりました。そのお気持がとっても嬉しかったです。
時が経って出世されたり、そして退職されたりと。。一人、また一人とその営業所を去っていかれて今はもう私が知っている方は誰一人いなくなってしまいました。
しかし、そう、しかし!
当時、私をお世話してくれた方が二人、偶然に同じところに異動されていてそして偶然にまたご縁をいただき先日、お会いしてきました♪
私はメール大好き人間なのでいろいろと仕事に関係ないことでもメールしちゃうのですが、なんと当時の私のメールをずっと残してくださっていたという。。 ああ、なんともありがたいお話。(といっても大切に残してもらえるような大した内容でないのがなんとも恥ずかしい限りですが。。。(恥))
元気充電とはこのことですね♪ いろいろな方々のお言葉からこんなに元気をもらえるなんて、しあわせ、しあわせ♪ 相変わらず単純ですがますますがんばろう♪ っていう気持ちでいっぱいです♪
7月は誕生月だから元気のプレゼントいただいた感じです♪ うれしっ♪ この元気を私の踊りを見てくださる方へ還元できるようにがんばります♪


トラックバック一覧とは、この記事にリンクしている関連ページの一覧です。あなたの記事をここに掲載したいときは、「記事を投稿してこのページにお知らせする」ボタンを押して記事を投稿するか(AutoPageを持っている方のみ)、記事の投稿のときに上のトラックバックURLを送信して投稿してください。
→トラックバックのより詳しい説明へ
→トラックバックのより詳しい説明へ