2014/10/16
縁と別れと学び 日常
生きていると、避けられない『苦』のひとつに「別れ」があります。
最近また一つ「お別れ」を経験しました。
さかのぼること約10年。
いろいろなことを教えてくれた方でした。
ワインの飲み方もわからなかった私にそのおいしさを教えてくれ、紳士的な振る舞いと、人を受け入れる許容の広さに尊敬していた方です。
この世に生を受けるものすべてが経験することですが、やはり心が叫び声をあげ、泣いているのがわかります。
この方のおかげで、
たくさんの方に「おいしい」と言ってもらえるパンが焼けるようになりました。
この方のおかげで、
花粉症に対する知識を深めることができ、食育指導士として人に感謝されるようになりました。
この方のおかげで、
「自分自身を大切にする」ということがどれほどまでに大切なことなのか理解できるようになりました。
どの出会いも『縁』であり、『別れるという縁』であることをこの方のおかげで学ぶことができました。
この想い、よけいなものをそぎ落としてそぎおとしてそぎおとしたあとに残ったもの(心に残っているもの)を振付して舞踊演目として表現したいと思います。
そんなことを考えた今週。
別れから学ぶことは大きくて人間をひとまわりも、ふたまわりも成長させてくれるものだと実感しています。
0
最近また一つ「お別れ」を経験しました。
さかのぼること約10年。
いろいろなことを教えてくれた方でした。
ワインの飲み方もわからなかった私にそのおいしさを教えてくれ、紳士的な振る舞いと、人を受け入れる許容の広さに尊敬していた方です。
この世に生を受けるものすべてが経験することですが、やはり心が叫び声をあげ、泣いているのがわかります。
この方のおかげで、
たくさんの方に「おいしい」と言ってもらえるパンが焼けるようになりました。
この方のおかげで、
花粉症に対する知識を深めることができ、食育指導士として人に感謝されるようになりました。
この方のおかげで、
「自分自身を大切にする」ということがどれほどまでに大切なことなのか理解できるようになりました。
どの出会いも『縁』であり、『別れるという縁』であることをこの方のおかげで学ぶことができました。
この想い、よけいなものをそぎ落としてそぎおとしてそぎおとしたあとに残ったもの(心に残っているもの)を振付して舞踊演目として表現したいと思います。
そんなことを考えた今週。
別れから学ぶことは大きくて人間をひとまわりも、ふたまわりも成長させてくれるものだと実感しています。


2013/3/7
2つの目、2つの耳、1つだけの口 日常
昼休みにいただいた本を完読しました。
モモという本。有名なので読んだ方もいらっしゃるかと思います。
5〜6年生以上対象となっていますが、これは大人が読むべき本だと思います。
(大人の方にとってもむつかしい本ではないか。。とさえ思います)
「人の話を聞く」ということがいかにむつかしくそしてどんなに貴重なことか、そして「時間」というのがどれほどまでに大切なものなのかを再認識しました。
私も含め、時間を大切にしている人がどれだけいるだろうか?? とはっと気づかされます。
「人の話、聞いてますか?」
「時間、大切にしてますか?」
約20年前に耳にした言葉を思い出します。
「2つの目、2つの耳、一つだけの口」
これは神様は2つの目、2つの耳にひとつの口を与えたのには理由がある』
よく見て観察するように。 よく人の話を聴くように。 だから2つある。
口はひとつということは、自分が話すよりもよく見て聴き なさい!ということ。
今日も学びの一日です。
3
モモという本。有名なので読んだ方もいらっしゃるかと思います。
5〜6年生以上対象となっていますが、これは大人が読むべき本だと思います。
(大人の方にとってもむつかしい本ではないか。。とさえ思います)
「人の話を聞く」ということがいかにむつかしくそしてどんなに貴重なことか、そして「時間」というのがどれほどまでに大切なものなのかを再認識しました。
私も含め、時間を大切にしている人がどれだけいるだろうか?? とはっと気づかされます。
「人の話、聞いてますか?」
「時間、大切にしてますか?」
約20年前に耳にした言葉を思い出します。
「2つの目、2つの耳、一つだけの口」
これは神様は2つの目、2つの耳にひとつの口を与えたのには理由がある』
よく見て観察するように。 よく人の話を聴くように。 だから2つある。
口はひとつということは、自分が話すよりもよく見て聴き なさい!ということ。
今日も学びの一日です。


2013/3/6
大切にすべき自分 日常
「明日からもう(職場に)こなくていい」といわれたらどうします??

まあ、こんなことは経験しないほうがいいのですが、もし言われたと仮定して、どんな反応を取ると思いますか?
社員という立場でお仕事されてる方はそうそうこんなことはないのでしょうが、私は派遣でお仕事しているので、けっこうシビアに経験しています(笑)
思い返してみると、たいていの方はショックで取り乱したり、泣き出したり、パニックになったりされました。
その横で一人、泣きもせず説明を聞いているというのが私の今までの対応でした。
誤解のないように言いますが動揺してないわけではないのです、それなりにショックだし泣きたいしパニックです。
けれど、泣いてる暇がなかったのです。ショックで取り乱す暇がなかったのです。
「次(の職場)を探さないと!!」
頭にあるのはこれだけでした。
泣いてすがったところで「いらないものはいらない」と決定した職場がなんとかしてくれるはずなんてありません。
ならば、泣いてる時間が無駄です。建設的に動かないと。(動き方へたくそなんですけど。。)
結果論として、今はそういう対応だからこそよかったのかも。。と思えるところがあります。クレームや八つ当たりをするわけでなく、「次の仕事がほしい」と前向きにお願いしたから派遣会社も優先的に次の仕事を探してくれたのです。
八つ当たりしたい気持ちもわかりますが、そこはぐぐぐっとガマン。派遣会社だってそこで働いてもらいたかったはずなんだから。
なぜこんな話をするかというとまさに、今その状態を見てるから。
0

まあ、こんなことは経験しないほうがいいのですが、もし言われたと仮定して、どんな反応を取ると思いますか?
社員という立場でお仕事されてる方はそうそうこんなことはないのでしょうが、私は派遣でお仕事しているので、けっこうシビアに経験しています(笑)
思い返してみると、たいていの方はショックで取り乱したり、泣き出したり、パニックになったりされました。
その横で一人、泣きもせず説明を聞いているというのが私の今までの対応でした。
誤解のないように言いますが動揺してないわけではないのです、それなりにショックだし泣きたいしパニックです。
けれど、泣いてる暇がなかったのです。ショックで取り乱す暇がなかったのです。
「次(の職場)を探さないと!!」
頭にあるのはこれだけでした。
泣いてすがったところで「いらないものはいらない」と決定した職場がなんとかしてくれるはずなんてありません。
ならば、泣いてる時間が無駄です。建設的に動かないと。(動き方へたくそなんですけど。。)
結果論として、今はそういう対応だからこそよかったのかも。。と思えるところがあります。クレームや八つ当たりをするわけでなく、「次の仕事がほしい」と前向きにお願いしたから派遣会社も優先的に次の仕事を探してくれたのです。
八つ当たりしたい気持ちもわかりますが、そこはぐぐぐっとガマン。派遣会社だってそこで働いてもらいたかったはずなんだから。
なぜこんな話をするかというとまさに、今その状態を見てるから。

2013/3/4
10日前倒しの粋なお返し 日常
粋なお返し、いただきました。
10日前倒しのホワイトデー。
「ちょっと早いけど」って。嬉しい。
今までお返しはいろいろいただいたけれど1位、2位を争うほどの粋なお返し。
もちろん、お返しはどんなものでも『気持ち』だから嬉しいです。
でもそこに+α(プラス・アルファ)、一工夫、ひと手間を感じるからさらにうれしくなっちゃうんです。
戴いたのは「本」

本の内容は下記に載せますが普段から「何を大切にしているか、何を心がけているか」きちんと話を聞いてくださっているんだな。。
それに何を大切に私がしているのかきちんと伝わっているんだな。。と嬉しくなりました。
月曜日は前日のお稽古でいつも身体は筋肉痛ですが、心は「筋肉痛」にならないように気を付けようと思いました。
あらすじ(ストーリー)
ある街に現れた「時間貯蓄銀行」と称する灰色の男たちによって人々から時間が盗まれてしまい、皆の心から余裕が消えてしまう。しかし貧しくとも友人の話に耳を傾け、その人自身をとりもどさせてくれる不思議な力を持つ少女モモが、冒険のなかで奪われた時間を取り戻すというストーリー。
2
10日前倒しのホワイトデー。
「ちょっと早いけど」って。嬉しい。
今までお返しはいろいろいただいたけれど1位、2位を争うほどの粋なお返し。
もちろん、お返しはどんなものでも『気持ち』だから嬉しいです。
でもそこに+α(プラス・アルファ)、一工夫、ひと手間を感じるからさらにうれしくなっちゃうんです。
戴いたのは「本」

本の内容は下記に載せますが普段から「何を大切にしているか、何を心がけているか」きちんと話を聞いてくださっているんだな。。
それに何を大切に私がしているのかきちんと伝わっているんだな。。と嬉しくなりました。
月曜日は前日のお稽古でいつも身体は筋肉痛ですが、心は「筋肉痛」にならないように気を付けようと思いました。
あらすじ(ストーリー)
ある街に現れた「時間貯蓄銀行」と称する灰色の男たちによって人々から時間が盗まれてしまい、皆の心から余裕が消えてしまう。しかし貧しくとも友人の話に耳を傾け、その人自身をとりもどさせてくれる不思議な力を持つ少女モモが、冒険のなかで奪われた時間を取り戻すというストーリー。


2013/2/28
「チーズはどこへ消えた?」 日常
「チーズはどこへ消えた?」
いえいえ、ほんとにチーズを探してるわけではありません(笑)
本の題名です。本がお好きな方ならピンと来られた方もいるのでは? すごく売れた本です。
この本をおススメされて本日、本屋さんに立ち寄り購入したのですが、30分あれば読める薄い本ながらに奥が深い。
この本が言わんとすることはまさに日常で「生きる」ことそのもの。
以下は本の中にでてくる登場人物が学んだことです。
「変化は起きる」
「変化は予期せよ」
「変化は探知せよ」
「変化にすばやく対応せよ」
「変わろう」
「変化を楽しもう」
「進んですばやく変わり再びそれを楽しもう」
あらすじを少しだけ。。(一部抜粋) こちらのサイトより⇒チーズはどこへ消えた?
出てくるのはチーズ(これは人生で追い求めるもので仕事やお金、愛、自由などを象徴)
迷路(これは会社であったり地域社会であったりチーズを探し回る場所を象徴)
それから、ねずみスニッフとスカリー(頭脳のない単純な行動だけど優れた本能がある)
と小人のヘムとホー(頭脳は優れているが・・・・・・)。
これだけです。迷路の中を、2匹と2人がチーズを捜し求めて走り回ります。
そしてある日、ついに多量のチーズを見つけます。
2匹と2人はチーズを楽しみ幸せに暮らしていたのですが・・・。
苦労の末に見つけたそのチーズは、ある日突然なくなってしまうのです。
そのあと、小人とネズミたちは「この一大事」にどう対処しその結果どうなったのか
と言う物語です。
0
いえいえ、ほんとにチーズを探してるわけではありません(笑)
本の題名です。本がお好きな方ならピンと来られた方もいるのでは? すごく売れた本です。
この本をおススメされて本日、本屋さんに立ち寄り購入したのですが、30分あれば読める薄い本ながらに奥が深い。
この本が言わんとすることはまさに日常で「生きる」ことそのもの。
以下は本の中にでてくる登場人物が学んだことです。
「変化は起きる」
「変化は予期せよ」
「変化は探知せよ」
「変化にすばやく対応せよ」
「変わろう」
「変化を楽しもう」
「進んですばやく変わり再びそれを楽しもう」
あらすじを少しだけ。。(一部抜粋) こちらのサイトより⇒チーズはどこへ消えた?
出てくるのはチーズ(これは人生で追い求めるもので仕事やお金、愛、自由などを象徴)
迷路(これは会社であったり地域社会であったりチーズを探し回る場所を象徴)
それから、ねずみスニッフとスカリー(頭脳のない単純な行動だけど優れた本能がある)
と小人のヘムとホー(頭脳は優れているが・・・・・・)。
これだけです。迷路の中を、2匹と2人がチーズを捜し求めて走り回ります。
そしてある日、ついに多量のチーズを見つけます。
2匹と2人はチーズを楽しみ幸せに暮らしていたのですが・・・。
苦労の末に見つけたそのチーズは、ある日突然なくなってしまうのです。
そのあと、小人とネズミたちは「この一大事」にどう対処しその結果どうなったのか
と言う物語です。


2013/2/26
「ありがとう」の『ありがとう』 日常
『営業』って大変。
仕事での営業はないけれど、舞台をとるのに営業活動はしました。
舞台をとるのに営業活動ってなにかって?
まず企画を考えて、その企画を「企画書」という形、書類してつくりあげ、「ここで踊りたい!」というお店やお寺、団体に交渉に行くことです。
飛び込み営業に近いです。これはほんとにツライこと。正直、話を聞いてもらえるだけで恩の字です。
そんな経験をしてるから、仕事で営業されてる方の大変さがいやでも見えてしまうのです。
私は今、営業さんたちに対して書類提出の催促を仕事でしてるのですが、営業活動で大変な中、書類を送ってくださった営業さんには必ず「ありがとう」のメールをいれています。
「お忙しい中、ご対応くださって感謝です、助かりました、ありがとうございました。いつもありがとう」
すると不思議。
ほとんどの方がわざわざ電話をくださりその「ありがとうメール」に対して『ありがとう』と言ってくださるのです。
「メールご丁寧にありがとう」って。
事務所へ寄られたときは挨拶もしてくださいますし。。(感謝)
今日も名古屋から来られた営業さんがお声かけくださいました。
こうやってコミュニケーションの輪がひろがっていくのってすばらしいこと。
大変な時こそ、人とのつながりを大切にしていきたいと思うのです。
0
仕事での営業はないけれど、舞台をとるのに営業活動はしました。
舞台をとるのに営業活動ってなにかって?
まず企画を考えて、その企画を「企画書」という形、書類してつくりあげ、「ここで踊りたい!」というお店やお寺、団体に交渉に行くことです。
飛び込み営業に近いです。これはほんとにツライこと。正直、話を聞いてもらえるだけで恩の字です。
そんな経験をしてるから、仕事で営業されてる方の大変さがいやでも見えてしまうのです。
私は今、営業さんたちに対して書類提出の催促を仕事でしてるのですが、営業活動で大変な中、書類を送ってくださった営業さんには必ず「ありがとう」のメールをいれています。
「お忙しい中、ご対応くださって感謝です、助かりました、ありがとうございました。いつもありがとう」
すると不思議。
ほとんどの方がわざわざ電話をくださりその「ありがとうメール」に対して『ありがとう』と言ってくださるのです。
「メールご丁寧にありがとう」って。
事務所へ寄られたときは挨拶もしてくださいますし。。(感謝)
今日も名古屋から来られた営業さんがお声かけくださいました。
こうやってコミュニケーションの輪がひろがっていくのってすばらしいこと。
大変な時こそ、人とのつながりを大切にしていきたいと思うのです。


2013/2/26
上司 そのA 日常
ある日、激しく某営業部長と課長が怒鳴り声をあげて仕事の件で言い合いをしていた。
それはそれはものすごい怒鳴り声でフロアに響き渡るほど。
私の横で始まったものだから、魂を吸い取られてダメージでぐったり。
その話を仲良くしていただいている上司の方へしたら
「誰もが『役割』をしょっているから」と。
たしかにそうだ。
組織では誰もが「役割」をもって生きている。
「私はどんな役割を??」
なにげに思った疑問をなげかけたら
「小生にとっては「よき話し相手」」とのお返事が。
うれしかった。今日もいい日でした。
あなたさまの一日もいい日でありましたように。
※ 後日その激しく怒鳴っていた営業部長にお声かけしました。
すると。。 同一人物と思えないくらいに赤面され、小さくなられ、
「すみません、あんなに怒鳴り声をあげるつもりなかったんです、お恥ずかしい限りで申し訳ないです」と。
そう、みんな自分の役割があるんだね。
自分の役割。。気付いていこう。
0
それはそれはものすごい怒鳴り声でフロアに響き渡るほど。
私の横で始まったものだから、魂を吸い取られてダメージでぐったり。
その話を仲良くしていただいている上司の方へしたら
「誰もが『役割』をしょっているから」と。
たしかにそうだ。
組織では誰もが「役割」をもって生きている。
「私はどんな役割を??」
なにげに思った疑問をなげかけたら
「小生にとっては「よき話し相手」」とのお返事が。
うれしかった。今日もいい日でした。
あなたさまの一日もいい日でありましたように。
※ 後日その激しく怒鳴っていた営業部長にお声かけしました。
すると。。 同一人物と思えないくらいに赤面され、小さくなられ、
「すみません、あんなに怒鳴り声をあげるつもりなかったんです、お恥ずかしい限りで申し訳ないです」と。
そう、みんな自分の役割があるんだね。
自分の役割。。気付いていこう。


2013/2/25
座禅 日常
座禅を組みにいってきました。初めての座禅なので本格的なのではなく、椅子座禅というものから参加したのですが、ヨガに通じるものを感じました。
座禅を行ううえで気をつけなければいけないことが3つ。
・身を整えること(姿勢をきちんと保つ)
・呼吸を整えること(腹式呼吸)
・心を整えること
雑念をはらって無にならなければ!! と思いがちだけれど、そう思うことそのものが雑念なのだそう。
たしかに。。
「なにも考えない」ことがこんなにむつかしいことだなんて思いもしませんでした。深く呼吸をし呼吸に意識を集中すると余計なことを考えるのもマシになりますが、まったく空っぽというのは無理で昨日会った方の顔や、思いの強い方の顔、そう、いろんなものが表れては消え、表れては消え。。
ちょっと本格的に座禅が組みたいと思っています。
偶然私はお坊様方に囲まれるような形で座っていたので、その姿に涙が出そうになりました。
座禅。。心を見つめるのに今、私に必要なものかもしれません。
0
座禅を行ううえで気をつけなければいけないことが3つ。
・身を整えること(姿勢をきちんと保つ)
・呼吸を整えること(腹式呼吸)
・心を整えること
雑念をはらって無にならなければ!! と思いがちだけれど、そう思うことそのものが雑念なのだそう。
たしかに。。
「なにも考えない」ことがこんなにむつかしいことだなんて思いもしませんでした。深く呼吸をし呼吸に意識を集中すると余計なことを考えるのもマシになりますが、まったく空っぽというのは無理で昨日会った方の顔や、思いの強い方の顔、そう、いろんなものが表れては消え、表れては消え。。
ちょっと本格的に座禅が組みたいと思っています。
偶然私はお坊様方に囲まれるような形で座っていたので、その姿に涙が出そうになりました。
座禅。。心を見つめるのに今、私に必要なものかもしれません。


2013/2/23
いつも楽しそう。。 日常
先日は懐かしい方も交えての飲み会。
といっても職場の方々との飲み会で、なつかしい方というのは前々部署にいらした方も参加されてたから。
あらためて言われたのですが、
「いつも楽しそうにしているよね」
これはありがたいな。。って思います。正直、生きていると楽しくないこともいろいろ起こるわけです(笑)
ただそれを「公」の場で出すのは極力避けたいから笑い顔をキープするよう心がけています。
そうしていると「楽しいこと」や「ラッキーなこと」が起こるようになると実感してるからです。
昨日もいいことあったんです(嬉)
「これ、店長からのサービスです」って、なんと!メニューにないものを持ってきてくださったんです☆
皆さんも驚き!&大喜び!!(喜) お店を推薦した私も嬉しい☆(嬉)
こういうの、とてもしあわせです。みんながその場を楽しめるというのはとてもステキなことだと思いませんか?
『また来月も開催しようよ』 参加した皆さんからありがたいお言葉も頂戴できました☆
ほんとに感謝です。
みんなハッピーが一番いい。そう思う今日この頃なのでした。
0
といっても職場の方々との飲み会で、なつかしい方というのは前々部署にいらした方も参加されてたから。
あらためて言われたのですが、
「いつも楽しそうにしているよね」
これはありがたいな。。って思います。正直、生きていると楽しくないこともいろいろ起こるわけです(笑)
ただそれを「公」の場で出すのは極力避けたいから笑い顔をキープするよう心がけています。
そうしていると「楽しいこと」や「ラッキーなこと」が起こるようになると実感してるからです。
昨日もいいことあったんです(嬉)
「これ、店長からのサービスです」って、なんと!メニューにないものを持ってきてくださったんです☆
皆さんも驚き!&大喜び!!(喜) お店を推薦した私も嬉しい☆(嬉)
こういうの、とてもしあわせです。みんながその場を楽しめるというのはとてもステキなことだと思いませんか?
『また来月も開催しようよ』 参加した皆さんからありがたいお言葉も頂戴できました☆
ほんとに感謝です。
みんなハッピーが一番いい。そう思う今日この頃なのでした。


2011/10/31
有るとは難しい。。有難や(ありがたや)。 日常
先日の収穫。。
サツマイモはごはんに混ぜて炊きました。芽引きしたかぶの葉っぱは揚げといっしょにダシでいただきます。
おいしい。。。(感謝)
ほんとにおいしい。。(感謝)
おいしくいただけることに感謝です。天地の恵みです。明日から11月、来月もがんばります♪
ありがたや。。。
有難や(ありがたや)。。。
0
サツマイモはごはんに混ぜて炊きました。芽引きしたかぶの葉っぱは揚げといっしょにダシでいただきます。
おいしい。。。(感謝)
ほんとにおいしい。。(感謝)
おいしくいただけることに感謝です。天地の恵みです。明日から11月、来月もがんばります♪
ありがたや。。。
有難や(ありがたや)。。。

