倉田岩森清水神林で戸台に行ってきました。本来は黄蓮谷の予定でしたが、天気予報を見て変更しました。
戸台の駐車場午前2時テントを張って仮眠
午前5時起きで準備して丹渓山荘を目指して歩く。雪は全然無く、山荘付近でうっすら。

(五丈ノ滝)
五丈ノ滝は見事なまでの水氷を呆然と眺める。とても登れる気がしない。

五丈ノ滝。ざあざあに流れてます。

とりあえず取り付きに行って見ました。

五丈ノ滝の左側の氷。アイスボルダーの真似事をしてみました。
仕方なく周辺でバイルの刺さり具合を確かめたりスクリューを埋めてみたりギアで遊んでみた。アバラコフを各自作ってみたが、角度や深さ、またスリングの通し方など実践で何回もやらないといきなりは出来ないと実感。強度については全体重をかけてぶら下がり、さらに30センチ位からの体重の落下テストをしたがびくともしない。私がテストした氷は完全に透明な部分で密度の高そうな所だった事もあるが、かなりの強度がある事が体感できて良かった。
スクリューに関してはBDの新型スクリューの刺さりが素晴らしく全員の意見が一致した。

(鶴姫ルンゼ)
戻りながら倉田さん神林君は鶴姫ルンゼでトップロープをする。水氷、しかも痩せていてバーティカル。難しかったようです。
私と清水君で舞姫ルンゼに行くが全然氷なし。岩の部分を登って上部の舞姫の滝を見て降りる。完全氷結したら相当登り応えのある滝になりそうだ。
夜から雨が降りだし、テントの両端にシュラフカバー無しで寝ていた倉田さんと神林君がベタベタになる。

(河原からの景色。)
翌朝は小雨の中下山。長いくて広い緩やかな沢を下ると少しづつ天気が回復していく。振り返ると甲斐駒が大きかった。

駐車場で濡れたものを乾かしました。