世間は3連休、楽しみにしていた八ッ東面、旭岳東稜に行って来ました。
メンバーは東海山岳会イケメントリオの清水、神林、岩森の3人。
予定では土曜夕方に愛知発、日曜早朝美しの森出発でしたが、ご存知のとうり愛知県は大雪、交通機関もマヒしとりました。
16時に名古屋を出たのだが、19号がでら混み。多治見の岩森邸に着いたのは20時

しかも、高速通行止めの情報。。。リミットを翌朝6時と決め、岩森邸で飲みながらDVD観賞&クライミングなどなど、すでに中止モードで代替案検討してました。
けっきょく、ぎりぎり6時頃に通行止め解除で、急いで美しの森へ。
土曜とは打って変わり最高の天気の中、10時半頃に登り始め。 取付きまでの地獄谷は、前回増水のため敗退という苦い思い出のある場所です。
さすがに2月ともあって沢は雪で覆われ、問題無い。 出発が遅かったせいかトレースも充分に付き快適にとばせる。
3連休&快晴ためか、かなりのパーティーが入山しているようで、上部岩稜取り付には、6張りほどのテントが。狭い場所なので大きなテントは張れません。
K田さんがいた車内とは違って、まじめな山の話で盛り上がり、おいしいカレーペミも食べ、寒くもない快適な夜でした。
11日、5時起き7時出発。
5段の岩稜を直上するか、やさしい左側を巻くか相談したところ、弱点を付いた自然なルートということで左に巻いて2ピッチ。ナイフリッジの雪稜はすでに階段状態

トレース無ければ気持ち良いんだろうけどなぁ。
2時間ほどで旭岳頂上、ツルネ東稜を利用して下山。このツルネ東稜はトレース無い状態では、間違えやすい部分もあるという。今回は赤布、トレースも多く問題無かったが要注意です。
頂上からは4時間くらいで駐車場に着きました。
天気が良かったせいもあり、最高に気持ち良かった。 富士山をバックに登るロケーションも最高。
東面には、前回敗退した権現東稜や天狗尾根など魅力的なルートがある。近いうちに挑戦したい。