参加者 井土,下原,一柳,神林, 清水,蟹江,河合,倉田
高鷲スノーパークに皆さん早目の6時30分頃に集合。7時30分始発のゴンドラに乗り出発!!と思いきや、そりが禁止されているのでゴンドラ乗り場にお預かり。そんなことにはめげずに雪訓開始。
@弱層テスト
上部に何層かの非常に弱い弱層が見られる。しかしその上部の積雪が薄く、板状のものがバンバン取れてくる。この積雪がうすいため雪崩れてもダメージを受けない、かつ、板状に硬くしまっているため、それが広い面で一体化しているため強度に信頼性がある。という結論を得る。弱層形成の5種の雪質など、再度勉強する必要があると感じた。
A支点強度確認
スノーバーを単に刺しただけの状態で懸垂。意外と効いているが、実際はもっと強度がほしい。横向けに埋めてやってみると非常に信頼性あり。溝を掘るのが重要。デッドマンも非常に安定。スタッフバックで行うが、溝の堀が甘くて上に抜けてしまう。
追記:スノーボラートの試験
今日は雪ががちがちに硬かったので、はじめ60cmぐらいのボラートを作ったところ、衝撃加重にもびくともせず。
つぎにボラートを削って30cmぐらいにしたところ、さすがに今度は衝撃加重をかけると弱層のところからスパッと切れてしまい、ぶっ飛びました。
この直後に、ボラートが壊れた。
雪が硬いときでも、大きくすることが重要か?
Bスタンディングアックスビレイ及び滑落停止。
そりがないにもかかわらず、スコップで鬼のような速度で滑落する各メンバー。新人Kさんは、その容貌に反して見事なライディングを見せる!!しかしその後そのライディングをしのぐロケット滑落を見せるKANIさん!!すべてを捨てたその特攻精神に皆愕然!!ただひとりだけ、その容貌に反して気の小さいひと以外はみな滑り降りました。
ロケット滑落
いやいや、すべる話じゃなくてビレイの話を。悪い条件の中、皆さん上手にダイナミックビレイができました。ただ、落ちていくロープにビレイする手などに当たると、その角度の変化で効いてしまう事があった。フォールラインに対して立つ位置も重要かと思われた。

休憩のおやつはぜんざいです。
Cビーコン捜索
−1 いつも通りの捜索 2個埋め
はじめのメンバーが、登ってくるスキーヤーのビーコンを拾ってしまったり、ビーコンの調子が悪かったりしてうまくいかず。その後はスムーズに行く。
改善点としては、今のやり方は、全員が、ひとつのビーコンに集中し、そのビーコンをOFFにしてから、次のビーコンを捜索しているが、平行し次のビーコンも捜索できれば良い。最新のビーコンでは見つけたらその直近の電波を無視する機能がある。
−2 深くザックを埋めて2個捜索、ゾンデーレンで発見し掘り出し。
深く埋めることでビーコンのいろんな変化を発見した。
斜面で深く埋めると、最短距離が山側にずれるので、それを想定したところをゾンデーレンする必要がある。
ゾンデーレンでの捜索は大変時間がかかってしまった。小さいザックであったことと、斜面での位置のずれでなかなかゾンデーレンで見つけられなかった。いかにその問題点を。
@無秩序にゾンデーレンをすると斜めに刺したり、ばらばらに刺したりするので、捜索終了の位置がわからず、非効率にゾンデーレンを繰り返してします。 すぐに発見できなかった場合は、一度仕切りなおして、組織的ゾンデーレンを行う必要性があるか?
A今回程度に深い埋まり方をしてしまうと、ゾンデなしでの発見は絶望的で、さらにスコップがなければ、救助できる可能性は低い。 三種の仁義は必須か?
基本としては三種の仁義は必須だが、パーティー納得のうちで、もっていかないことはそれぞれの判断では?(という考えもある。) しかし大事な前提として、ゾンデ、スコップがないと大変だということを実を持って体験している必要があるのでは。
B会のゾンデは工夫すれば使えないことはないものの、やはり組み立てスピード、長さに問題がある。
新しいものを、デジタルビーコンの数と同じ6セットライフリンク製でそろえるべきでは?
追記C探索には人数に応じた手順が必要。人数が多いときは、ビーコン班、ゾンデ班、スコップ班などを決めて、2m以下の数字が出たら先行して掘り始めるという対応ができるが、少ない場合は、やみくもに掘るのではなく、まずクロス方などで落ち着いて最小の数字が出る場所を特定し、その数字と雪面の傾斜から場所のあたりをつけてから次に進むという手順が良いだろう。
以上のような、点を議論する必要があると思います。
D埋没訓練
KAMBA、SHIMIZU、KANIさんたちが、うまる。また見かけに反して気の小さい人は埋まらず。ゾンデによる肉の感触は明確で、すぐにわかりそうだ。また、いろんな姿勢(正座、両足伸ばしなど。)行うが、やはり自力で動くのは不可能。ただ、手さえ出ていれば、地道に掘り出せば出れそう。

自力での脱出は困難
ゴンドラで下山。まったく雪訓にやさしいスキー場であった。
以上充実した雪訓でした。
みなさん不足点をじゃんじゃん指摘して書き足してください。