雨降る御在所岳、行ってきました。
メンバーはshimizu、kamba、ben、kawai。
天気予報では、曇りになってたから急遽休みをとって行ったのに、、、
御在所の雨率を甘く見ていました。。。
一の壁に着いた時から小雨→本降りへ。
完全に壁は濡れていて、持ったホールドから腕を伝って水が体に入ってくる。
清水、benパーティーは3ルートでアップ後に右ルートへ。
ホールドはつるつるで、でかいホールドしか掴めない。
そんな状態でも、ben氏は4ルートやりましょう!! なんて言ってくる。。。
でもリードするのは俺だろ!?
そんなこんなで命がけのリード。 12台並みの声出ました。
人も少なかったので、左ルートを2ピッチで登ってみたり、懸垂下降してみたり。
人工トレーニングルートで、タイムトライアルなど。。。
昼過ぎには天気も良くなって、多少乾いてきた。
最後のシメに、再度4ルート。
乾いてると快適なルートなんだなーーー。
今回は中止にしたけど、中尾根行きたかったね。
次回もお願いします。
あ、ちゃんのトンテキうまかったっす。
kamba、kawaiパーティー追記よろしくーー
追記 by kamba
今日は濡れた一壁をできるだけナチュラルプロテクションにて登攀しました。今まではボルトを使用して登っていましたがナチュプロで登ると同じ壁でも新鮮な気分。新しいナッツ(DMMオフセットナッツ)を試すこともできましたし、雨のなかでも実のあるトレーニングができました。kawaiさんには濡れた壁でのクライミング、カムとナッツの回収、懸垂下降、ハンギングビレイ、アブミなどなど盛り沢山の内容だったかもしれませんね。天気が悪いにも関わらずCAR to CARで13時間行動と目いっぱい遊びました。
kawaiさんも追記よろしくお願いします
↓気分は滝谷?
追記 by kawai
雨に濡れると滑るという感覚は初めてで一段難しく感じられ、本降りの中では精神的にも

。でもいい経験になりました。
ビレイ点からはガスでKamba氏の姿が薄っすらしか見えずどこをどう触っているのか見えないよ〜

と思いながら見上げていました。
最初に「右ルート」→Kamba氏がナチュラルプロテクションを使ったルートはボルトのより若干下だった気がしました(?)
次に3ルート、そして2ルート→ココですっぽりはまったナッツの回収に苦戦。
その後左ルートでは途中でピッチを切ってハンギングビレイを初体験、不自然な格好での作業に足は力が入りっぱなし。
懸垂下降の手順を教わりこの4本で反復練習したので流石に自信がつきました。
いろんな経験ができて貴重な一日でした。ありがとうございました。
あの・・・アブミ・・・・あ〜辛いです