山暦は長いのに、実は有名どころの山にあまり登ったことがない。
最近、会の若いもんにそのことを指摘されることも多く
「これはマズイ・・・」と密かに100名山ゲットを目論む。
日曜日の天気予報はあやしく、南アルプス山域が何とかもちそうな感じなので、
100名山であり、人気の山「鳳凰三山」に行くことが決まった。
日付が変わる頃に、登山口の青木鉱泉の駐車場に到着。
《 地蔵岳〜観音岳〜薬師岳と三山を回って中道から下山 》
コースタイムは12時間半なのでそれほど早起きしなくても良さそう。
6:50 青木鉱泉出発
9:30 鳳凰小屋
10:20 地蔵岳オベリスク登頂
11:40 観音岳
12:05 薬師岳
13:50 青木鉱泉到着
ドンドコ沢には、大きな滝がいくつも現れ圧巻。
滝見物もそこそこに1600m程の標高差を、大汗かいてワシワシ登った。
鳳凰小屋を過ぎ、歩きにくい砂山を登って行くと、地蔵岳の岩峰が見えて来た。
登りはずっとガスっていたのに雲の上に出たようで、青空と白い岩がまぶしい。
「おお!これがオベリスク!」なかなかかっこいいではないですか。
30mの岩塔に突撃です。何だか本格的な岩登り、山頂直下の5mぐらいのコーナーはホールドもないので、残置ロープの束を握ってゴウボ登り、ちょっとドキドキしました。
地蔵岳のオベリスクは、登山者はほとんど敗退すると聞いていたけど、ほんとにクライマーでなければ危ないです。

かつてウェストンが初登した素晴らしいピークにて
鳳凰三山の山頂付近は、白砂青松の美観。
さすがは人気の百名山です。

がんがん走ります。
下りの中道は快適な小道が続き、休憩もなくぶっ飛ばしました。
7時間ちょっきりで終了。
追記:G
最近モチがわかないので、「気合を入れるためにいっちょ靴でも買うか!」ってことで、昨日買ったのがアシックスのゲル・トラブーコ(トレランの靴です。ちょっと気合を入れる方向性が違うような気もするが・・・)。
さっそく使って見ましたが、この靴かなり良いです。これまで使ってたモントレールのコンチとは全然違う。特別なことは何もないんだけど、トータルにバランスが取れてて悪いところがない。去年からこの靴使ってたらハセツネの結果も違ってたか?ってぐらい、使いやすい靴でした。もちろん、70kmとか100kmとか本当に長い距離になったらどうか?てのは分かりませんけど。
トレランに限らず、普段の山歩きにもお奨めです。買ったのはVer.11ですが、現行モデルはVer.12になってて、色も変わってます。
