28日深夜1時過ぎキャンプ場到着。あたしゃ朝発はできん

ので毎度高速0時に降りる。
28日は元会員Oさん、埼玉I氏、Mさんと兄岩。マガジン・もみじでアップ。どうにも天気が

怪しく、遠くで雷ゴロゴロ。たまにポツポツ、空気からして湿気たっぷり。
お次は弟岩に行き「屋根の上のバイオリン弾き(11b)」。さてハングは思い切って…ゲッ、ボルト浮いてんじゃん

ヒドイのなんて、根っこの割れてる部分まで見えてら

。まあ、全部ぢゃないから、テンションや人工を駆使して何とか回収。いちばん核心は良くて助かった

。
でなくても、核心のラインがいまいちはっきりせず。もういいかな

。
最後に、久々に下積み生活10cやったが、ヌルヌルに濡れてて

やはりテンション。前日13:30頃から結構降ったみたいだからね。
28日は四半世紀…ぢゃなかった(そんなに長くクライミングしてねえや)4ヶ月ぶりにkamba氏と。午前中は水晶スラブ周辺。続々おじさん岩アフター5.9(10a)でアップ。kamba氏はその右隣にある謎のクラックをやる。抜けが悪そう

。
続いてkaniは水晶の「オンザロード10c」、10aに合流した所で足位置が悪くテンション、残念

。
でわ午後の部、まづわレイバック、と思ったら15時まであかないとの事。TR張ってNHKまで来て何撮ってるんだろ。取付きにいたラブちゃん

は大人しくてかわいかったなあ。
しゃあないのでそそくさと移動し、kamba氏はバナナクラック

11d。氏はクラックなぞ触るのは久々の事らしく、どうにも切れが悪いようでした。あ〜プロテクションもまだ怖いです〜、ってな感じ。「上の10c位が丁度いいです〜」との事。
なわけでここは撤収、この後kaniのリクエストで「雷岩」を探しに行く、がどうにも道が薄い。「こっちでいいのかな〜」とやぶを進んだらあったにはあった。しかし登られている形跡が無い

。
でも折角来たので「湖の伝説(11a)」を触る。が、如何せん表面黒くコケってる&岩苔なんぞでどうにもスポーツクライミングって気がしない

。ボルトと終了点はいいのにね。
仕方ないので今日もテンションかけかけ回収。でもこれは変化があり、掃除すれば面白いルートかも。
湖の伝説取り付き、こっけこけ
湖の伝説を仰ぐ、真っ黒くろすけ
クラックもあるけど、きたなくてやる気せず

。今度はあいてた親指岩レイバック経由で帰りましたとさ。kamba氏はクレジャムも。でワシは帰宅だが、kamba氏は明日も続く。
ロープ免除とは言え親指2往復、さすがに歩きすぎた。今日は辛ぇ〜

。病院までに何とかせにゃ。