もともとは私としもさん、taro、SHIMIZU の4人で行く予定だった。しかし前夜に激しい雨。新城アメダスでは一晩の積算で20mm近い降水があった。
これは鬼岩が快適に登れるか登れないかの結構微妙な数字です。
これぐらい降ると、たいてい「留年」の上あたりから水がボタボタ落ちて、ギャラリーはベタベタになると言われてる。
そして朝の6時の段階でそれぞれが出した結論は・・・
しも隊長:行きましょう!
shimizu:私はやめておきます。
G:まあどっちでもいいよ。
taro:今日は鳳来以外は無理そうなので、やめておきます。
最後のコメントが、ん????。一応鳳来なんですけどねえ・・・。
まあいいや。というわけで、ダメもとで私としもさんの二人で行ってきました。今シーズン初鬼です。
(後に判明した????なコメントの真相とは? 例会で聞きましょう!)
で、結論ですが、少なくともメインウォールはパリパリに乾いてました。
気温も低く、ちょっと寒かったけどコンディションはめちゃくちゃ良かったのではないかな。
あんこ、入門、卒業を各2回ずつ。卒業はかろうじて1テンで登れたので、シーズンはじめとしてはまあまあでしょう。
そうそう、もと会員で昨年春日井でクライミングジムをオープンしたHさんに久々に合いました。
なかなか忙しくて全然岩場に行けないそうですが、今日始めて触った留年(11d)を3撃とだいぶ力を着けられたようです。

真っ白に乾いたメインウォールの「留年」を登るHさんだが、なぜか上半身がない・・・
岩場にいる間に2回ほどザーッと雨が降ったりもしたけど、もちろん全く影響なく一日楽しめました。やっぱり行って見ないと分からないということだな。