2日目、阿弥陀岳北稜パーティーは S原、ben、I谷、iwa、sen、K林、O野 の7名。
6時に赤岳鉱泉BCを出発し、阿弥陀岳北稜に向け歩みを進める。
行者小屋から赤岳方面に歩き、文三郎道との分岐を中岳沢の方へ。
沢を歩く歩く。雪が多いと雪崩の通り道になるそうな。クワバラクワバラ…
幾分か沢を登り、お別れして東へ東へ。 北稜線はドコヂャー
視界不良で北稜線が見えません…
雪も深いわで、楽しさ半分、不安半分。
benさんの楽しそうな笑顔。いや!ニヤつき具合が印象的でした。
満喫するその人 ben氏
ちょいビビリながらも、先頭を歩いたり交代したりだわで…
あぁ、北稜が見えたわさ!
北稜は最初はロープもいらず、快適な登り。
核心部はロープが必要。
アイゼン練の成果はここから
私、O野のペアは経験豊富な K林さん、senさん。
senさんトップでK林、O野がフォローで登ります。
そんなに難しくなさそうな登攀なのに、、
慣れてない厚手の手袋&緊張からでしょうか、かなり苦労しました。
御在所や南山のような爪痕はモチロンなく、雪もついているので、しっかりと足場を探して乗り込まないといけないようです。
経験を積んで、落ち着いて確実な登攀ができるようになりたいものです。
精神的にヘロヘロになりながら、皆が待つ阿弥陀岳山頂に到着。
お…お待たせしました。。
そこから、北稜や周辺の地形を確認しつつも、そそくさと下山し、行者小屋到着。BC集合の13時まで時間があるみたいなので、付近の斜面でラッセルの練習をしました。
BC着いてからも、時間に余裕があるので、昨日も行った裏同心ルンゼに遊びに行く。
ルンゼへの分岐辺りで、小同心へ登りに行っていた、kambaさん、shimizuさん ペアと合流。 彼らも巻き込み、裏同心ルンゼへGO!
最初の氷壁でTRでアイスクライミングをしている、miyaさん kuraさん ペアを発見!
最後に、なぜだか全員揃いました。東海の結束力の強さを感じました。
初アイスクライミングで、ここでも悶える私
写真をアップします。
文章はO野くんよろしく
初めての体験したラッセルは如何でしたか。

北稜線手前でのラッセル

山頂でポーズを決めるI谷とiwa。
とてもカッコ良いポーズの写真があるんですがブログへの投稿はやめときました。
お疲れさまでした! & ありがとうございました。