祝日 G しも はさやん H部
で天下峰に行きました。
とっても晴れてて気持ちがいい。あたたかい。
最近休日は天気悪かったから良かったです。
そして、私はTRですが、自身最高の5.10a「雨蛙ノーマル」をノーテンで登ることが出来ました。
実に気分がいい日であった。最高でした。
まずは。ルート36
トップロープ支点を作り、H部はさやんさんでやりました。
H部
ぎりぎりノーテンでいけました。
はさやんさん
少し足を滑らして、テンションが入りましたが、次はノーテンでいけそうです。
そして次は雨蛙ノーマルです。
最初に階段状のフェイス。次にクラックを登り、最後にスラブと複合的でおもしろいルートです。
H部
最初のぼれそうもありませんでしたが、Gさんにムーブの動きなどを教えてもらいフェイスはクリア。
クラック、スラブともテンション。
はさやんさん
フェイスで少しずつ攻略して、クラックをスムーズに登れました。スラブでの核心部分で手がわからなくなりました。
次に大師匠のルートに。
H部、はさやんさんともに最初から手がわからなく、その場でおしまい。
休憩を取りGさんしもさんペアは天地無用に。
H部、はさやんさんペアは本を見て5.9+のビーフ味に。
トップロープ支点作り、いざ登ろうと思ったのですが、どこを登るのか、、??
とても5.9には見えず、またGさんしもさんペアに合流をして、登ってもらったのですが、
「5.9か??これ」
そして、「手をそこの左に!!!体をぎゅっと引き寄せる!!足を上げて軽くおいて、左手に取れるところあるから」
とっても無理だと思っていた、あしの小さな結晶でも、体の力の向きや入れ方、バランスによって、かちっとはまった感じがして、もう後は「信じるしかない」と思い、乗っかかる。
とテンションかけながらやったのですが、とても勉強になりました。
はさやんさんは最初の複雑なムーブに苦戦して登ることが出来ませんでした。
そしてもういちど何回もムーブを覚えた方が勉強になると雨蛙ノーマルをやりました。
H部
また違ったフェイスの登り方をGさんに一個一個教えてもらい、フェイスクラックは抜けることでましたが、
スラブでテンションかけまくり。でしたが、少しずつ乗っかりいけました。
はさやんさん
フェイスも一つ一つGさんのアドバイスで進んでいくが、手に疲れがきたのかスムーズに行ったクラックが登り切ることが出来ませんでした。
そしてGさんが登り、カンテ側に向かう道を開拓して、チョークをつけて
「これは楽だ。もう一回やってごらん。」
また一つ一つ楽な登り方を教えてもらう。
難しく思えたところが少しずつこなせていけるようになった。
ともう一回チャレンジして、フェイスも無事抜けて、クラックも足をフリーにしたら楽にったり、
言われるとおりにやったら、できました。
次にラスボスのスラブ。こっからが勝負ですが、Gさんのムーブの動きを聞き動いて、チョークところに足を乗せて、核心を抜けて、最後5.9からの卒業と思うと、何でもないところで震えたりしましたが、
抜けたときはすっごい達成感でやった!!と思いました。
本当指示なしでは、到底出来ることはないですが、本当良かった。
ちょっとづついろいろ水泳やら自転車やら、体力作って、あまりずっと結果というものもでてない感じがしてたのですが、「努力ってするもんやね。」と思いました。
次はがんこのかんたん制覇したいです。

ルート36 登るとき格闘家の顔になるはさやんさん