お久しぶりのiwaです。
季節はずれのインフルエンザにやられ1週間寝込んだあとの病み上がりの体をたたき起こしmatuと甲府幕岩に行ってきました。
季節は梅雨入りを告げようとしているなか雨予報を無視しての強行トリップ。
しかし意外と降らず1.5日遊べました。
1日目。
どこじゃどこじゃ?と未舗装の林道をウロウロ走ってやっと入口発見。
フリーの岩場のアプローチとしては荒れた林道でした。
この日は塩川ダム側から入りましたが車高の低い車では無理です。
せめてSUV位の車高は欲しいところ。
森の散歩道エリアの
「アコナ 5.10a」でアップ。
iwaリードでmatuはTR。
アップのつもりだったけど以外にホールドが細かくて途中でテンション入れてホールド探してしまいました。
続いて
「てるやまもみじ 5.10a/b」「メイプルの涙 5.10c」。
同じくiwaリードでmatuはTR。
これはどちらもOS。
matuは
「メイプルの涙 5.10c」で苦戦してましたが一応ノーテン。(ちょっと引っ張ったけど)
しかしこの岩場・・・低グレードでもホールドが細かい!
5.10台だからって舐めてかかるとヤバイ。
matuのお手本にならないようなムーブで登ってしまったところも。
ちょっと反省です。
お次は
山椒王国エリアに移動して
「30へのアプローチ 5.11b」
密かにOS狙いで登ったけど結果は核心でテンション。
この核心難しかった。
結局リーチでごまかして登りました。
核心以外もオブザベより悪くてヒヤリとしました。
matuはお隣
「50への扉 5.10」をTRで。
意外と悪かったらしいです。
もしかしたら初OSトライ?(TRだけど)
森の散歩道エリアに戻って
「GATE 5.10b/c」。
iwaリードで登るが白い間違いホールドに騙されてルーファイミス。
行くも戻るもできず悔しいかなテンション。
自分を信じてやり直したらすんなり登れました。
これもホールド細かくてなかなか・・・。
変なホールド持つと途端に難しくなる気がします。
騙されちゃいけませんね。
自分を信じましょう。
matuはちょっとヘルプしてノーテンです。
平日なのに混んできたので
メルヘンランドエリアに移動。
なんだかカッコよさそうなルートの
「サイコモーター 5.11a」にトライ。
いきなりの足ブラスタートです。
1ピン目で地面が近くてビビってボルダームーブで手が出ない。
2度目に気合で手を出したけど思ってたより手が悪い!
結局・・・必殺人工でパス!
このあとは最終ピンまではサクサクっと登っておそらく核心。
あと2手なんだけど・・・
「手がわるーい!」「外傾してるー」「バランスワルーイ」と文句をたれながらテンション。
あーだこーだと悩んだ挙句いいムーブが思いつかず無理やり変な豆ツブ2つをピンチして最後はデッド。
不本意なムーブで抜けました。
情けない・・・
いい時間になってヨレヨレになってしまったので本日撤収。
2日目。
瑞牆で泊まったけど夜からパラパラと雨が。
朝になってもパラパラと。
イマイチなテンションのままとりあえず近いところで登れそうなカサメリ沢へ。
しかしうーん・・・シケってる?
登れなくはなさそうだけどmatuもいるし簡単なやつはちょっとやな感じ。
本数も少ないので悩みます。
「もしかしたら幕岩はそんなに降ってないかも」と訳の分からないカンにかすかな希望を込めて甲府幕岩へ移動。
今日はクリスタリライン側から。
こっち側はあんまり荒れてなくて普通車でも大丈夫。
未舗装区間も短め。
到着すると車は一台もなし。
まぁ、でしょうね。
微妙な天気の中無理やりテンション上げて岩場に。
岩は全く濡れてなくて状態バッチリとまではいかないまでもまずまず。
とりあえず一番近い
豊饉の森エリアへ。
「ピリカ 5.10b/c」をiwaリードで。
これもホールドは細かくてさらに外傾してるものが多かったけど右に左にと面白いルートでした。
でもやっぱりオブザベより悪く感じました。
matuは苦戦してなんとか抜けた感じ。
ここで雨がパラパラと・・・。
悩んだ結果今度の【基礎技術講習】に参加できないmatuの為に個人レッスン。
ピリカの支点を使って「自己脱出ビレイヤーvar」「自己脱出クライマーvar(登り返し)」「ATCなしでの懸垂降下」を。
さらにマリナーヒッチ、ハーフマストを教えて本日撤収。
雨はそれほどだったけど風が冷たくて止まってるとダウンがちょうどいい。
手もかじかむほどの寒さでした。
今回特に成果もなく終わってしまったのでちょっと悔しかったかなぁ。
もっともっと登らないとな。