ここにきてクライミング熱が上がってきたiwaです。
またまたtokuさんに付き合ってもらって御在所へ。
本日は別動パーティでkura、kasa、ueも御在所でアイゼントレ。
僕らのお目当ては中尾根バットレス。
元会員の大平さんが新しく開拓したルートを登りに行きました。
朝早くからアプローチしてバットレス基部へ。
教えていただいた情報によると5.10dが2ピッチ続くルートらしいが・・・
1ピッチ目はクラック。
2ピッチ目はスラブ。
ルート取り付きまではバットレスの一番左側にある「正面ルート」を登ります。W級くらい。
「カリフォルニアドリーミング」の2P目からも合流出来ます。
ビレイ点は2ヶ所あって、「カリフォルニアドリーミング」2P目の途中にあるレッジを左に行くとバンガーボルト2本のビレイ点。
「正面ルート」を登った場合はその途中にもあります。
ここからがオリジナルピッチ。
1P目はビレイ点から左側の草付き(W級くらいだけどノープロ)を登って被ったクラックへ。
カムはキャメ#0.5×3、#0.75×2、#1×2。
スラブ面に上がったらそのままクラックを登り途中から右のスラブへ。
ボルトが1本あります。
そのまま右上すればビレイ点。

手も悪いが、足がさらに悪い
2P目はビレイ点から弱点ねらってスラブを右上。
ボルトは3本
恐らく核心は2ピン目から。
終了点は「カリフォルニアドリーミング」の4P目と共用。
ルートが合流ところでカムが必要です。
どのパートもピンまでの1歩が悪い。
1P目の被ったクラックを越えてからのスラブも悪い!

2P目のスラブ。ここから右上しますが、ホールドはかなり細かい
3mくらいのフォールを繰り返し壁の中で4時間くらい粘りましたが2P目の核心が越えられず・・・
ソールと指皮をすり減らして悔しくも敗退してきました。
1P目のクラックもなんとかフリーで抜けられましたが僕の手ではシンハンドサイズで甘いジャムの連続でかなり苦戦しました。
まだまだ弱いです。
こんなクラックをすんなり登れるようになりたい。
ルートはまったく違うタイプの2ピッチで面白い。(解決できてませんが・・・)
自信がついたらぜひ登ってほしい。
ただし1つ目のカムが抜けてフォールした場合はケガじゃ済まないので要注意!
【開拓者の大平さんへ】
2P目のスラブでホールドとなる結晶を3つ程欠かしてしまいました。
もしかしたらグレードが上がってしまったかもしれません・・・
自分の不注意と力不足で大変申し訳ありません。
追記 toku
今回は私にとっては厳しいルートでしたが、試行錯誤しながらトライして
いろいろと勉強になりました。
今は全然登れそうにないですが、10dというグレードを体験でき、
今後の目標になりました。
クラックもスラブも絶望的な感じは受けなかったので、来年は登れるように
練習します!来年、必ずRPします。