今日は珍しく二人そろって成果がありました!! G&しも
私は「じょっぴん」5.11c。本日一便目でRP。トータルで3〜4便目ぐらいです。

見事なフィンガークラックです。これから出発するところ。
とにかく指が痛いので、これを登るコツは、@指にテープを巻くこと A叫びながら登ること。
これでだいぶ痛みが軽減します。
指のテープの位置は、上の写真を参考に。
しもさんは「じゅまんじ」5.10a RP。
「10aなんて、そんなの成果じゃねーだろう」といわれそうですが、実は手の小さいしもさんにとって、このルートの上部は完全なオフィズス登りをせねばならず、「じょっぴんより難しい」んだそうです。
実際今日も、一回TRで登ったあと、一回目のトライは残り1mぐらいのところで力尽きてフォール。2回目もかなり危うかったけど、相当頑張って何とか登りきったというぐらいの感じでした。

上の方に見えてるのが「じゅまんじ」の核心。この写真は登ったあとの記念撮影。
サニーサイドは、朝は激寒でしたが、11時ぐらいに日が当たり始めるとぽかぽかになって、ビレイもTシャツでOKぐらいになりました。 この感じだと天気がよければ真冬でも大丈夫かな。ただし渡渉が耐えられれば。
とりあえず登れたので、昼過ぎには車に戻って「ホタルクラック」に移動。
これはいつもの駐車場から1kmほど奥の橋のたもとに車をとめて、川沿いの旧道を30秒ほど歩くだけという、とても手軽で便利なロードサイドアトラクションです。しかしルートはこの一本だけで、グレードは5.11b/c。結構きびちい。

ホタルクラック 5.11b/c
ここは日が当たらないので、良い具合に冷えてて、コンディションもばっちり。
結構気合を入れて、当然@指にテープを巻いてA叫んで登りましたが、今度は登れへんかった。
下部の3〜4mは、結構なボルダームーブで、ギアのセットが難しいです(というか最初は全くセットできなかった)。ちょっと危険を感じたので、エイドで登ってTRにして遊びました。
うーむ。たったの8mでイレブンなので濃密です。だけど可能性は感じます。近々また来たい。
そんなわけで、いろいろと良い一日でした。名張は相当状態が良い季節なので、みなさんまた行きましょう。
成果が出たお祝いに、名張の街中の「伊賀牛専門店 奥田」で焼肉用の肉を買って帰って食べました。値段は結構高めなので、普段の食事と考えるとすごい贅沢ですが、焼肉屋に行くことを考えたら半分ぐらいでしょう。家族へのお土産で買っていくとかなり点数かせげるかもよ!