今年も残り40時間をきった30日、ボルダーに行ってまいりました。
メンバー
G、しも、hasa、Ue、kasa、kura の6名の大所帯。おまけに全員マットもち!
さらに、mine が参戦し、7名 7布団の大混戦となりました。
最初は、前回もいきました大田下部のアナハイム
アナハイムT a でアップ。
私は前回登っているのに完全忘却。でも何とかできて一安心。
ひとしきりみんな登ると、mineが参戦し、はじめて彼ののぼりを見る。
お! これはやってるね、って感じの体の動きで、数トライで落とす。
来年の目標は12ですね。

アナハイムTのmine。 結構行けてる。
Ueは苦戦。かぶりでのっ越すところはやはり難しいか残念。aとはいえ、かなり癖のあるルート。
こういうダイナミックな動きがこういう低いところで練習できるって、ボルダリングはおもしろいし奥深い。
穴ケン C というバリエーション kasa,simo,kura
左足しだいでできたりできなかったりと深い。
私はリップを使わずに登ってsimoさんに差を見せ付ける。
アナハイムU d g,kasa トライするも落とせず。そうとうなdですな。
さらに奥へ進み 分裂岩
バックトゥーザヒューチャーU b hasa,mine,kura いけました。
比較的登りやすいb
バックトゥーザヒューチャーV d g,kasa のぼれず。
デルタ d g,kasa,simo のぼれました! simoさん 成果!
上部難しそう。

しもデルタdに成功!
寅さん c hasa,kasa,mine 登れました! これは次は落としたい!
寅トラ e g,kasa 登れず。 長い上にいったん下がるようで、相当きつそう。

寅トラeの後半 Casa
だんだん暗くなってきたところで、今話題のかさぶた岩。
美しい岩で高さがある。
これを一人できてやる気になるとは・・・ちょっとびびるわたし。
ムーンリバー a をUeが落とす!
今日初の完登の一本でいい雰囲気に。
G氏の熱血指導の下、私とhasaがトライ。
手が痛いが、今までの岩よりは寝ており、落ち着いてトライできる。

話題のクレーターc kura
スタンスも拾えるし、私のレベルでも楽しんでトライすることができた。
トライごとに少しずつ高さを稼いで、やっとクラックに手がとどく。が、あわてたのでフォール。
クライミングから離れていたため、久しぶりに集中してトライをする感覚も懐かしいほど。
心地よい緊張と集中で、最後の怖さも何とか克服し登れました。
豊田はいろんな意味でリハビリで来るのに障壁が低く(あ、指に強烈に負担がかかる以外は。そこ大事なところでしょ!)、
調子が悪くても楽しませてくれるいいところです。
ついこの間まで、クライミングは考えられなかったのが、豊田で c が登れるようになるとは!
皆さんに感謝です。
写真よろしくお願いしマース!

完登後のkura兄貴☆