2007/2/25
2月もそろそろ終わり お散歩カメラ

梅は咲いたか? 桜はまだかいな

近所の公園です

でもまだ冬です

2007/2/11
発病後3年 骨髄移植後1年8ヶ月 経過しました 闘病の記録「骨髄移植編」
よく3年生存率などといわれますが、いろいろありましたが、とりあえず3年クリアーしました。
でも、それは骨髄移植をした上での話しですので、移植で一旦リセットされるのでしょう。移植後1年8ヶ月をクリアーということでしょうか。
血液検査はほぼ正常域です。年末にあった炎症反応も今はありません。自覚症状は立ちくらみ、痰がでやすいこと、疲れやすく、感染し易いなどはあります。時々体調をくずし、仕事も休んでしまいます。なかなか元のからだに戻らないなぁとは思いますが、こんな状態が続くのだと受容れるしかないのでしょう。
しかし、食欲あり、睡眠あり、快便です。体重はもとにはもどっていませんが、移植前に大分近くなりました。この辺の体重が無難でしょう。
薬はバクタ錠、ザイロリック錠、セルベックス錠の3点セットに必須の「赤い」イソジンガーグルです。いずれも永い間お世話になっている薬です。
0
でも、それは骨髄移植をした上での話しですので、移植で一旦リセットされるのでしょう。移植後1年8ヶ月をクリアーということでしょうか。
血液検査はほぼ正常域です。年末にあった炎症反応も今はありません。自覚症状は立ちくらみ、痰がでやすいこと、疲れやすく、感染し易いなどはあります。時々体調をくずし、仕事も休んでしまいます。なかなか元のからだに戻らないなぁとは思いますが、こんな状態が続くのだと受容れるしかないのでしょう。
しかし、食欲あり、睡眠あり、快便です。体重はもとにはもどっていませんが、移植前に大分近くなりました。この辺の体重が無難でしょう。
薬はバクタ錠、ザイロリック錠、セルベックス錠の3点セットに必須の「赤い」イソジンガーグルです。いずれも永い間お世話になっている薬です。

2007/2/4
立春 毎日父さん

寒桜たより
