2014/2/9
発症から10年がたちました 闘病の記録「骨髄移植編」
血液内科の通院は3か月に一度程度です。血液検査では特に大きな異常はありません。
ドライアイ(時々角膜びらん状態)は相変わらずで、胃薬の「ムコスタ」成分のムコスタ点眼薬,ヒヤレインやジクアスを処方されています。白内障も指摘されています。
部分入れ歯は2か所。前歯の欠損は結構不自由です。
また、手足や関節の動きが少し悪くなった気がします。特に朝起きてすぐは動きが悪いです。もともとどんくさいのにもっとひどくなりました。
また、この10年で変わったのは通信手段でしょうか。私もphs(データ通信かねて)からスマートフォンへ、このブログもタブレットで入力していますが、かえって時間がかかります。
病院でもスマートフォンやインターネットが使えるところも増えたのではないでしょうか。使用可能であれば必需品ですね。
しかし、Lineやfacebook・Twitterでなくブログで頑張りたいとおもいます。
2
ドライアイ(時々角膜びらん状態)は相変わらずで、胃薬の「ムコスタ」成分のムコスタ点眼薬,ヒヤレインやジクアスを処方されています。白内障も指摘されています。
部分入れ歯は2か所。前歯の欠損は結構不自由です。
また、手足や関節の動きが少し悪くなった気がします。特に朝起きてすぐは動きが悪いです。もともとどんくさいのにもっとひどくなりました。
また、この10年で変わったのは通信手段でしょうか。私もphs(データ通信かねて)からスマートフォンへ、このブログもタブレットで入力していますが、かえって時間がかかります。
病院でもスマートフォンやインターネットが使えるところも増えたのではないでしょうか。使用可能であれば必需品ですね。
しかし、Lineやfacebook・Twitterでなくブログで頑張りたいとおもいます。

トラックバック一覧とは、この記事にリンクしている関連ページの一覧です。あなたの記事をここに掲載したいときは、「記事を投稿してこのページにお知らせする」ボタンを押して記事を投稿するか(AutoPageを持っている方のみ)、記事の投稿のときに上のトラックバックURLを送信して投稿してください。
→トラックバックのより詳しい説明へ
→トラックバックのより詳しい説明へ