2015/6/27
骨髄移植から10年たちました 闘病の記録「骨髄移植編」
正直なところ移植時に10年間入院もしない状態は想像できませんでした。
決して万全といえる体調ではないですが、(この5月・6月も何回か熱発しました)仕事もやめることなく、日常生活や社会生活をそれなりに営んでいます。
今後も、このブログのように細々ではあるけれど、しかし着実に歩みをきざんでいければいいなと思っています。
4
決して万全といえる体調ではないですが、(この5月・6月も何回か熱発しました)仕事もやめることなく、日常生活や社会生活をそれなりに営んでいます。
今後も、このブログのように細々ではあるけれど、しかし着実に歩みをきざんでいければいいなと思っています。

2014/4/13
インフルエンザに罹りました 闘病の記録「骨髄移植編」
3月の下旬にB型インフルエンザにかかってしまいました。
少し体の節々が痛く、全身がだるくなったので、風邪かなと思い、
受診したところ、検査の結果、インフルエンザの診断がでました。
その後38度の熱がでました。
暖かい時期に「何でと」思いましたが、散発的に流行しているようです。
そういえば、プロ野球の西武の選手が集団感染していましたね。
4月中旬に入り今度は次男がかかってしまいました。私からの感染でなく、職場からのようです。
皆さんも気をつけてくださいね。
0
少し体の節々が痛く、全身がだるくなったので、風邪かなと思い、
受診したところ、検査の結果、インフルエンザの診断がでました。
その後38度の熱がでました。
暖かい時期に「何でと」思いましたが、散発的に流行しているようです。
そういえば、プロ野球の西武の選手が集団感染していましたね。
4月中旬に入り今度は次男がかかってしまいました。私からの感染でなく、職場からのようです。
皆さんも気をつけてくださいね。

2014/2/9
発症から10年がたちました 闘病の記録「骨髄移植編」
血液内科の通院は3か月に一度程度です。血液検査では特に大きな異常はありません。
ドライアイ(時々角膜びらん状態)は相変わらずで、胃薬の「ムコスタ」成分のムコスタ点眼薬,ヒヤレインやジクアスを処方されています。白内障も指摘されています。
部分入れ歯は2か所。前歯の欠損は結構不自由です。
また、手足や関節の動きが少し悪くなった気がします。特に朝起きてすぐは動きが悪いです。もともとどんくさいのにもっとひどくなりました。
また、この10年で変わったのは通信手段でしょうか。私もphs(データ通信かねて)からスマートフォンへ、このブログもタブレットで入力していますが、かえって時間がかかります。
病院でもスマートフォンやインターネットが使えるところも増えたのではないでしょうか。使用可能であれば必需品ですね。
しかし、Lineやfacebook・Twitterでなくブログで頑張りたいとおもいます。
2
ドライアイ(時々角膜びらん状態)は相変わらずで、胃薬の「ムコスタ」成分のムコスタ点眼薬,ヒヤレインやジクアスを処方されています。白内障も指摘されています。
部分入れ歯は2か所。前歯の欠損は結構不自由です。
また、手足や関節の動きが少し悪くなった気がします。特に朝起きてすぐは動きが悪いです。もともとどんくさいのにもっとひどくなりました。
また、この10年で変わったのは通信手段でしょうか。私もphs(データ通信かねて)からスマートフォンへ、このブログもタブレットで入力していますが、かえって時間がかかります。
病院でもスマートフォンやインターネットが使えるところも増えたのではないでしょうか。使用可能であれば必需品ですね。
しかし、Lineやfacebook・Twitterでなくブログで頑張りたいとおもいます。

2013/2/23
発症から9年が経ちました 闘病の記録「骨髄移植編」
移植から7年7か月?経過しました。
血液内科の通院は3か月に一度程度です。血液検査では特に大きな異常はありません。
ドライアイ(時々角膜びらん状態)は相変わらずで、胃薬の「ムコスタ」成分のムコスタ点眼薬を使い始めました。ヒヤレインやジクアスも使っています。
部分入れ歯は2か所。前歯の欠損は結構不自由です。外すと声が聴きにくようです。
手指が少し変形し、ヘバーデン結節症といわれています。
軽い睡眠薬ももらっています。
実年齢より10歳くらい歳をとったかなというのが率直な自覚症状です。
この2月にノロウイルスに感染しました。発熱・嘔吐・下痢の症状でした。2日ほどの短期間でしたが、骨髄移植時よりきつい状況でした。脱水もひどかったのですが、即日の点滴で大事にいたりませんでした。
0
血液内科の通院は3か月に一度程度です。血液検査では特に大きな異常はありません。
ドライアイ(時々角膜びらん状態)は相変わらずで、胃薬の「ムコスタ」成分のムコスタ点眼薬を使い始めました。ヒヤレインやジクアスも使っています。
部分入れ歯は2か所。前歯の欠損は結構不自由です。外すと声が聴きにくようです。
手指が少し変形し、ヘバーデン結節症といわれています。
軽い睡眠薬ももらっています。
実年齢より10歳くらい歳をとったかなというのが率直な自覚症状です。
この2月にノロウイルスに感染しました。発熱・嘔吐・下痢の症状でした。2日ほどの短期間でしたが、骨髄移植時よりきつい状況でした。脱水もひどかったのですが、即日の点滴で大事にいたりませんでした。

2012/7/15
移植後 7年が過ぎました。 闘病の記録「骨髄移植編」
血液内科の通院は10週に1回程度です。「白血球・赤血球・血小板正常。貧血もなし。でも、中性脂肪がね・・・」という主治医の話を毎回聞いている状況です。
眼科は「角膜びらん」のため通院中です。目薬が欠かせません。
前歯と奥歯が欠損し、部分入れ歯となっています。二箇所なので結構不自由です。インプラントという方法もありますが、どうなのでしょうか。
軽い睡眠薬を処方してもらっています。仕事を続けるためには睡眠は大切で、不可欠です。
5
眼科は「角膜びらん」のため通院中です。目薬が欠かせません。
前歯と奥歯が欠損し、部分入れ歯となっています。二箇所なので結構不自由です。インプラントという方法もありますが、どうなのでしょうか。
軽い睡眠薬を処方してもらっています。仕事を続けるためには睡眠は大切で、不可欠です。

2010/2/7
発症後6年 移植後4年?ヶ月 経過しました 闘病の記録「骨髄移植編」
昨年末には、新型インルエンザにかかってしまいました。A型とのことでおそらく新型でしょうとのこと。38度台の熱がでましたがタミフルを処方され、数日で解熱しました。
今回の新型インフルエンザは若者が多くかかるようで、私も免疫だけは「若い」ということでしょうか。
2
今回の新型インフルエンザは若者が多くかかるようで、私も免疫だけは「若い」ということでしょうか。

2008/2/24
発症後4年 移植後2年9ヶ月 経過しました 闘病の記録「骨髄移植編」
この冬の寒さはこたえますが、今のところ、風邪、インフルエンザにはかかってはいません。体調はまあまあというところでしょう。血液検査も正常範囲です。バクタ錠が週2回となりました。
ドライアイは引き続きあり、目薬はかかせません。また、めがねを遠近両用にかえました。50代の仲間入りです。
仕事もぼちぼちです。でも、一日終わると、発病前に比べると、やはり疲れやすいです。年齢もあるでしょうが・・・。身体も硬くなり、朝・昼休み・寝る前のストレッチは欠かせません。
発病前は毎日2kmのジョギング(実際は週に3日ほど1.5km)、1週間に10km(実際はそんな週もあったっけ)をしていましたが、病気になり、それがウォーキングに変わりました。でも、先日、2kmのジョギングがそれほど無理なくできました。だいぶ体力はもどってきたようです。
「まあまあ」、「ぼちぼち」の毎日です。
1
ドライアイは引き続きあり、目薬はかかせません。また、めがねを遠近両用にかえました。50代の仲間入りです。
仕事もぼちぼちです。でも、一日終わると、発病前に比べると、やはり疲れやすいです。年齢もあるでしょうが・・・。身体も硬くなり、朝・昼休み・寝る前のストレッチは欠かせません。
発病前は毎日2kmのジョギング(実際は週に3日ほど1.5km)、1週間に10km(実際はそんな週もあったっけ)をしていましたが、病気になり、それがウォーキングに変わりました。でも、先日、2kmのジョギングがそれほど無理なくできました。だいぶ体力はもどってきたようです。
「まあまあ」、「ぼちぼち」の毎日です。

2007/12/31
移植後2年半経過しました 闘病の記録「骨髄移植編」
体調はまあまあというところです。血液検査は特に異常なし。中性脂肪が高いのを除けば・・・。今のところ、インフルエンザにはかかってはいません。
ドライアイがひどく、目薬が欠かせません。パソコンもちょっと苦痛です。また、前歯のブリッジが壊れてしまい、応急的接着しています。虫歯がひどく次にとれたときには入れ歯になりそうです。
夏場、仕事を休みましたが、何とかまた職場復帰しています。仕事の内容はそこそこおもしろいのですが、やはり心身がついていかないなあと思うことがあります。
「元気 元気」とはいかなくても、一日一日無事過ごせたらいいなと思っています。
0
ドライアイがひどく、目薬が欠かせません。パソコンもちょっと苦痛です。また、前歯のブリッジが壊れてしまい、応急的接着しています。虫歯がひどく次にとれたときには入れ歯になりそうです。
夏場、仕事を休みましたが、何とかまた職場復帰しています。仕事の内容はそこそこおもしろいのですが、やはり心身がついていかないなあと思うことがあります。
「元気 元気」とはいかなくても、一日一日無事過ごせたらいいなと思っています。

2007/6/23
骨髄移植後 2年 経過しました。 闘病の記録「骨髄移植編」
「順調です。元気です。」と書きたいところですが、「うーん 何とかやってます」というところでしょうか。血液検査等は正常です。服薬内容も同じです。しかし、疲れやすく、特に何が無くても体調をくずしてしまいます。
また、ドライアイがひどくなり、目の痛み・まぶしさがあり、角膜に傷があると眼科で指摘を受けました。目薬が離せません。
仕事をしなければ、悠々自適というところでしょうが、そういうわけにはいきません。ぼちぼち、マイペースとは分かっていても、なかなかそうはいきません。もとの身体ではないのですが、どうしても健康の頃の自分のイメージが消えません。思うように動かない自分の身体に腹立たしいこともあります。こんな時は少し情けなくなります。
でも、やはり思い返すのです。「今日1日生きられたではないか。今生きているのではないか。それだけで十分だ。何を贅沢な悩みを抱えているのだ。」と亡くなった仲間たちが語っているのを・・・。
0
また、ドライアイがひどくなり、目の痛み・まぶしさがあり、角膜に傷があると眼科で指摘を受けました。目薬が離せません。
仕事をしなければ、悠々自適というところでしょうが、そういうわけにはいきません。ぼちぼち、マイペースとは分かっていても、なかなかそうはいきません。もとの身体ではないのですが、どうしても健康の頃の自分のイメージが消えません。思うように動かない自分の身体に腹立たしいこともあります。こんな時は少し情けなくなります。
でも、やはり思い返すのです。「今日1日生きられたではないか。今生きているのではないか。それだけで十分だ。何を贅沢な悩みを抱えているのだ。」と亡くなった仲間たちが語っているのを・・・。

2007/4/14
職場復帰1年 骨髄移植後1年10ヶ月 闘病の記録「骨髄移植編」
この4月で職場復帰してから1年が経過しました。休み休み何とか1年を無事過ごせたというのが実感です。
体調のほうは先月末、発熱。炎症反応もでました。その他の血液検査の異常はなく、数日で解熱しました。風邪というところでしょうか。
主治医の先生の話によれば、免疫機能がそれだけ回復してきているということです。
免疫機能を含めた体力や身体機能の回復にはなかなか時間もかかり、おそらく病気の前の状態にはならないかと思いますが、まずは少しずつの回復・再生です。
0
体調のほうは先月末、発熱。炎症反応もでました。その他の血液検査の異常はなく、数日で解熱しました。風邪というところでしょうか。
主治医の先生の話によれば、免疫機能がそれだけ回復してきているということです。
免疫機能を含めた体力や身体機能の回復にはなかなか時間もかかり、おそらく病気の前の状態にはならないかと思いますが、まずは少しずつの回復・再生です。
