6歳のプレゼントに お爺ちゃんから貰った500系新幹線の走るのが遅い と ブリブリ優斗くん
新幹線は早いはず なのに何故ラピート(南海電車)に負けるのか!
よく見て見るとラピートは単2電池で500系は単3電池これが原因かも?
でも電圧は同じなのでそんなに差はないはずですが・・・。
500系新幹線をスピードアップさせたい! っと言う声に応えるべく「よし 単2が載るように改造してやる」って安請け合い こんなことするの好きなんです

直径が11.5mm 単2が大きくなります
でも 何故単3が乗っているのか?? 大きさを計ってあてがって見ますと それは車両の形状ですんなり単2は載らないって事のようでした、傾斜になったコックピットが干渉します。
でも太さは違いますが長さは同じぐらいで載せれない事も無さそうなので まずは電池ケースの枠を外して台車に単2が載るようにして 端子も長くして単2使用にその辺りまではすんなり出来たのですが・・・・。
どうしてもボディーをかぶせると干渉してキチンとツメが掛かりません
電池ケースはこれ以上削りにくいのでそのほかを少しずつ削る事に・・・
爪の掛かるところを左右約2mmずつ削ると すんなり装着 以外と簡単に解決出来ました、当然台車はボディーより若干下にはみ出しますが。
さてさて これでラピートと同じぐらいのスピードで走る事が出来るのでしょうか??


2