2005/8/17
芦別森林鉄道17号機 その3
今日の進捗状況です。
ボイラー周辺のパイピングを施しました。砂箱からの配管や蒸気溜の安全弁などを取り付け。
カプラーは手元にあったKATOのマグネティックカプラー#2001がピッタリでした。
後はヘッドライトと汽笛を明日買ってくる予定です。
それをつければ、一応組立ては完了するのですが、昨夜、ちょっとした事故が発生。
まだDCCデコーダを取り付けていないんですが、KATOのDCCコントローラで試しに動かしてみたんです。説明書にも、短時間であれば動かせることが記載してありました。
少し唸るような音がしたのですが、一応動きました。エンドレスを一周した後、スピードを低速にしてみたところ、スムーズに動いてくれたんですが、半周したところでピタリと止まり、モーターから煙が...
モーターが昇天してしまいました。(ーー;)
代替品としてアルモーターがサイズとしてピッタリのようなので、現在在庫の確認中です。
デコーダ未搭載をDCCで動かすことはご法度だと思い知らされた昨夜でした。
0
ボイラー周辺のパイピングを施しました。砂箱からの配管や蒸気溜の安全弁などを取り付け。
カプラーは手元にあったKATOのマグネティックカプラー#2001がピッタリでした。
後はヘッドライトと汽笛を明日買ってくる予定です。
それをつければ、一応組立ては完了するのですが、昨夜、ちょっとした事故が発生。
まだDCCデコーダを取り付けていないんですが、KATOのDCCコントローラで試しに動かしてみたんです。説明書にも、短時間であれば動かせることが記載してありました。
少し唸るような音がしたのですが、一応動きました。エンドレスを一周した後、スピードを低速にしてみたところ、スムーズに動いてくれたんですが、半周したところでピタリと止まり、モーターから煙が...
モーターが昇天してしまいました。(ーー;)
代替品としてアルモーターがサイズとしてピッタリのようなので、現在在庫の確認中です。
デコーダ未搭載をDCCで動かすことはご法度だと思い知らされた昨夜でした。

