2009/9/27
仙台鉄道 キハ3 その2 仙台鉄道
軽便祭まで、あと一週間となりました。
今年は、どんな祭になるか、今からとても楽しみです。

さて、先週の続きです。設計を進めるために、鉄道コレクションの16m級動力ユニットを買ってきました。

実測してみると、ほぼ推定通りの寸法でしたが、全長が若干長かったため車体長をわずかに伸ばして調整しました。
これで、組立図は完成!
各パーツ毎の型紙に落とし込みました。

今週の作業はここまでとしましょう。
皆さん、軽便祭にぜひお越しください。
では、会場でお会いしましょう!!
0
今年は、どんな祭になるか、今からとても楽しみです。

さて、先週の続きです。設計を進めるために、鉄道コレクションの16m級動力ユニットを買ってきました。

実測してみると、ほぼ推定通りの寸法でしたが、全長が若干長かったため車体長をわずかに伸ばして調整しました。
これで、組立図は完成!
各パーツ毎の型紙に落とし込みました。

今週の作業はここまでとしましょう。
皆さん、軽便祭にぜひお越しください。
では、会場でお会いしましょう!!

2009/9/22
仙台鉄道 キハ3 その1 仙台鉄道
軽便祭に向けて、準備もしなければならないのですが、新たな車両を手がけようと思いたちました。
今回のお題は、仙台鉄道のキハ3です。
「軽便追想」を見ていて、以前から作りたかった車両の一つです。

この車両も頸城のホジ3のように、木造ボギー客車改造ですので、車輪径の小さい鉄道コレクションの16m級動力ユニットがちょうど良さそうです。
まだ、動力ユニットを調達していないので、まずはウェブ上の情報と手持ちの動力ユニットから推測した寸法で組立図を描いてみました。
全体のバランスは何んとかなりそうですので、あとは動力ユニットを実測してから調整し、各部品図に落としていきたいと思います。
0
今回のお題は、仙台鉄道のキハ3です。
「軽便追想」を見ていて、以前から作りたかった車両の一つです。

この車両も頸城のホジ3のように、木造ボギー客車改造ですので、車輪径の小さい鉄道コレクションの16m級動力ユニットがちょうど良さそうです。
まだ、動力ユニットを調達していないので、まずはウェブ上の情報と手持ちの動力ユニットから推測した寸法で組立図を描いてみました。
全体のバランスは何んとかなりそうですので、あとは動力ユニットを実測してから調整し、各部品図に落としていきたいと思います。

2009/9/21
カーコレクション80 模型
昨日、ゆめ牧場の帰りIMONに寄ったところ、カウンターのところにTOMYTECの「ザ・カーコレクション80 Vol6」があり、二つほど買ってみました。
開封したところ、マツダT600とスバル サンバーバンをゲット。
今回のラインナップの中で、欲しかったものが手に入りました。(^O^)/
1
開封したところ、マツダT600とスバル サンバーバンをゲット。
今回のラインナップの中で、欲しかったものが手に入りました。(^O^)/


2009/9/21
成田ゆめ牧場 鉄道写真
昨日、浜リンさん、カワイさん、KBMC@Hさんと成田ゆめ牧場に行っていました。
当初心配された天気も雲一つないほどの快晴となりました。
気持ちの良い秋空に恵まれての撮影でのんびりと過ごすことができました。
でも、ほぼ一日中、日焼け対策をせずに撮影していたので、腕や顔が焼けてヒリヒリしています。(^^ゞ
撮影したカットは、本館の方にアップしましたので、良かったらご笑覧ください。

EOS 5DmarkII 、 EF70-200mm/F4LIS
0
当初心配された天気も雲一つないほどの快晴となりました。
気持ちの良い秋空に恵まれての撮影でのんびりと過ごすことができました。
でも、ほぼ一日中、日焼け対策をせずに撮影していたので、腕や顔が焼けてヒリヒリしています。(^^ゞ
撮影したカットは、本館の方にアップしましたので、良かったらご笑覧ください。

EOS 5DmarkII 、 EF70-200mm/F4LIS

2009/9/19
百間町に灯りがともる 頸城鉄道
あと2週間で軽便祭です。
新たなモジュールを製作していませんので、今年も百間町モジュールを持ち込もうと思っています。
ただ、せっかく来てくださる方に去年と同じ姿をお見せするのは忍びないので、少し手を加えました。
具体的には、駅舎と機関庫に豆球を仕込み、灯りをつけてみました。



部屋を暗くし、さらに露出をアンダーに設定しての撮影でこんな感じになりましたが、会場でどれだけの効果があるかわかりません。
まあ、雰囲気が分かれば、それで良しとしましょう。(^^ゞ
2
新たなモジュールを製作していませんので、今年も百間町モジュールを持ち込もうと思っています。
ただ、せっかく来てくださる方に去年と同じ姿をお見せするのは忍びないので、少し手を加えました。
具体的には、駅舎と機関庫に豆球を仕込み、灯りをつけてみました。



部屋を暗くし、さらに露出をアンダーに設定しての撮影でこんな感じになりましたが、会場でどれだけの効果があるかわかりません。
まあ、雰囲気が分かれば、それで良しとしましょう。(^^ゞ
