2014/5/31
別府鉄道ハフ6 その5 模型
屋根板の製作にかかります。
材料は、10mm厚のアガチス材。
車体のサイズにあわせて切り出し、厚さ6mmまで小型鉋で薄く削りながら形を整えていきます。
できたところで、全体を#600のペーパーで表面をなめたところがこちら。

全体にサーフェーサーを吹いて、#800のペーパーをかけました。
ここで、車体に乗せて形状の確認です。

なかなかいい感じになってきました。
0
材料は、10mm厚のアガチス材。
車体のサイズにあわせて切り出し、厚さ6mmまで小型鉋で薄く削りながら形を整えていきます。
できたところで、全体を#600のペーパーで表面をなめたところがこちら。

全体にサーフェーサーを吹いて、#800のペーパーをかけました。
ここで、車体に乗せて形状の確認です。

なかなかいい感じになってきました。

2014/5/25
別府鉄道ハフ6 その4 模型
昨日の続きです。
箱にする前に車体裾から3mmの位置に3x3のアングルを取り付けました。
あわせて、シル・ヘッダーも貼付けました。
今回は、ペーパーシートのものをリベットを打ち出し、利用しました。

天板として、1mmのプラ板を車体内側の寸法に合わせて切り出し、補強としています。
で、ここまでの姿です。

リベットも比較的キレイにできました。

次回から屋根板の工作に移ります。
1
箱にする前に車体裾から3mmの位置に3x3のアングルを取り付けました。
あわせて、シル・ヘッダーも貼付けました。
今回は、ペーパーシートのものをリベットを打ち出し、利用しました。

天板として、1mmのプラ板を車体内側の寸法に合わせて切り出し、補強としています。
で、ここまでの姿です。

リベットも比較的キレイにできました。

次回から屋根板の工作に移ります。

2014/5/24
別府鉄道ハフ6 その3 模型
先週、組立の途中までいったところで窓配置にエラーがあろことに気づき、修正版を送ってもらったので、
今週は窓抜きからやり直ししました。
今回は、窓抜きの債にカッティングマットではなく、M氏の真似てガラス板を使ってみました。
カエリが少なくキレイに切り抜けたのですが、やはりカッターの刃の消費が激しいです。

切り抜いた後、側板を順番に貼付けていきます。

今度はミス無くきっちりとできました。次はいよいよ箱にしていきます。
0
今週は窓抜きからやり直ししました。
今回は、窓抜きの債にカッティングマットではなく、M氏の真似てガラス板を使ってみました。
カエリが少なくキレイに切り抜けたのですが、やはりカッターの刃の消費が激しいです。

切り抜いた後、側板を順番に貼付けていきます。

今度はミス無くきっちりとできました。次はいよいよ箱にしていきます。

2014/5/18
別府鉄道ハフ6 その2 模型
先週の続きです。
残りの側面の窓抜きを行い、ドアのパーツまでの切り抜きを完了しました。

ここから、組み立てに入ります。
まず、前面から...
説明書に沿って、窓パーツを貼付けた後、ステンレス定規を使って曲げていきます。
前面のカーブの補強を貼付けてから、前面窓のパーツを貼ってこの部分は完成。

この勢いで、側面の組立を行いましたが、ここでトラブル発生〜。
詳細は省きますが、側面のやり直しとなってしまいました。
ということで、今週の工作は終了。来週、リベンジします。
0
残りの側面の窓抜きを行い、ドアのパーツまでの切り抜きを完了しました。

ここから、組み立てに入ります。
まず、前面から...
説明書に沿って、窓パーツを貼付けた後、ステンレス定規を使って曲げていきます。
前面のカーブの補強を貼付けてから、前面窓のパーツを貼ってこの部分は完成。

この勢いで、側面の組立を行いましたが、ここでトラブル発生〜。
詳細は省きますが、側面のやり直しとなってしまいました。
ということで、今週の工作は終了。来週、リベンジします。

2014/5/11
別府鉄道ハフ6 その1 模型
久しぶりのエントリーとなってしまいました。
スハユニはインレタをどうしようか悩んでいるうちに、工作が止まってしまいました。
このまま悩んでいると休眠状態になってしまいますので、気分転換に別な車両を手がけることにしました。
今度の題材は、別府鉄道のハフ6です。
ペーパーシートには、ハフ5とセットになっていましたが、まずはハフ6から製作です。

まずは、側板の窓抜きを開始しました。

本日半日の作業でここまで完了。続きは来週...
0
スハユニはインレタをどうしようか悩んでいるうちに、工作が止まってしまいました。
このまま悩んでいると休眠状態になってしまいますので、気分転換に別な車両を手がけることにしました。
今度の題材は、別府鉄道のハフ6です。
ペーパーシートには、ハフ5とセットになっていましたが、まずはハフ6から製作です。

まずは、側板の窓抜きを開始しました。

本日半日の作業でここまで完了。続きは来週...
