2008/9/15
百間町モジュール その11 頸城鉄道
モジュールに小物を追加しました。
まずは、駅横の門。エコーモデルの窓用手すりと1mm角の檜材で製作。
写真後方に写っている自転車は、プライザー製です。

詰所脇には、エコーモデルのゴミ焼き器とバルサで製作した枕木を置きました。

本社の窓際には、トミーテックの「欅」を使った木を植えました。

駅舎には、エコーモデルのはかりを設置。

駅周辺と機関庫周辺には、竹ひごを使った電柱を設置しました。

まだまだ小物が足りません。少しずつ充実させていきたいと思います。
0
まずは、駅横の門。エコーモデルの窓用手すりと1mm角の檜材で製作。
写真後方に写っている自転車は、プライザー製です。

詰所脇には、エコーモデルのゴミ焼き器とバルサで製作した枕木を置きました。

本社の窓際には、トミーテックの「欅」を使った木を植えました。

駅舎には、エコーモデルのはかりを設置。

駅周辺と機関庫周辺には、竹ひごを使った電柱を設置しました。

まだまだ小物が足りません。少しずつ充実させていきたいと思います。

トラックバック一覧とは、この記事にリンクしている関連ページの一覧です。あなたの記事をここに掲載したいときは、「記事を投稿してこのページにお知らせする」ボタンを押して記事を投稿するか(AutoPageを持っている方のみ)、記事の投稿のときに上のトラックバックURLを送信して投稿してください。
→トラックバックのより詳しい説明へ
→トラックバックのより詳しい説明へ