2010/2/6
軽便鉄道時代 参考資料
こんな本を買ってきました。
JTBキャンブックスの「軽便鉄道時代」です。
以前発行されていた「全国軽便鉄道」の改訂版ですが、新たな写真が追加されていて充実の内容です。

私の百間町モジュールも「軽便モジュール倶楽部」の紹介の中で掲載していただきました。(^^♪
1
JTBキャンブックスの「軽便鉄道時代」です。
以前発行されていた「全国軽便鉄道」の改訂版ですが、新たな写真が追加されていて充実の内容です。

私の百間町モジュールも「軽便モジュール倶楽部」の紹介の中で掲載していただきました。(^^♪


2009/11/9
模型にしたくなる建物たち 参考資料
前のエントリーで書いた大糸線の撮影のポイントを探していたところ、平岩駅の近くで変電所の敷地内に木造の建物たちを見つけました。
川沿いの斜面にあるため、建物周囲に石垣や敷地に高低差があり、このままパイクにできそうな感じの一角でした。(川には車が通行できる吊橋もあります)
建物自体は住んでいる様子はなく、物置か作業所などとして使われているようでしたが、日曜日の早朝だったため確かめられず、写真だけ撮ってきました。


1
川沿いの斜面にあるため、建物周囲に石垣や敷地に高低差があり、このままパイクにできそうな感じの一角でした。(川には車が通行できる吊橋もあります)
建物自体は住んでいる様子はなく、物置か作業所などとして使われているようでしたが、日曜日の早朝だったため確かめられず、写真だけ撮ってきました。



