2008/8/28 大丈夫?(五輪特集) スポーツ

北京オリンピックが終わり,あの熱気とハラハラ,ドキドキして応援したのが懐かしい。


「ロイターの傑作写真集」を見て笑いこけてしまいました。



怪我をしなければね、もうノーコメントですね。








2008/8/27 夏野菜 海辺の四季

畑の夏野菜を毎日卓に並べて、自家製野菜を頂く醍醐味もだんだんに畑の夏野菜も
少なくなって淋しくなります。

遅く種を蒔いたト−モロコシが今食べごろ。やはり自分の畑のものが一番。


焼酎は鹿児島の芋と米こうじの原酒「小鶴」38度のコクがある。
オン・ザ・ロックでは少し強い。

2008/8/26 竹の春 海辺の四季

「竹の春」を迎え、里山の疲れた木々の色に芽吹きの春の色が加わってきました。

竹は春から夏にかけ、黄葉、落葉し、秋には若竹も成長して、親竹も青々と枝葉を茂らせる
「竹」は春は「竹の秋」と言い、今の時期を「竹の春」と俳句の歳時記などでは使います。

「おのが葉に月おぼろなり竹の春」 蕪村
黄金田の田園風景、刈り入れの済んだ田圃もありますが、今日は雨模様に少し霞んでいる。



2008/8/25 北京の感動 スポーツ

17日間の北京オリンピックが昨日閉幕しました。

中国を身近に感じられ、中国に親しみを持つ相互の良い平和の祭典でした


仙台育英高校で育ち、トヨタで活躍するマラソン選手の優勝。

見事なシンクロチーム


最も感動的な上野投手の3試合400球の全力投球


爽やかなリレーチームの銅メダル。
2008/8/24 刈り入れ 海辺の四季

刈田が方々に広がって、稲架を組む田圃も。


涼しくなった夕暮れの浜辺。

17日間の北京オリンピックが閉幕。
いろいろな感動を与えてくれました。

2008/8/23 刈田 海辺の四季

昨日までの稔田が今朝には白鷺が虫を啄ばむ姿が。


収穫の秋、豊の秋ですね。


ユリの種が飛んできて、庭のあちこちに大輪を開いてくれます。

外壁塗りも6日目、あと1週間かかるとか。

2008/8/22 新秋刀魚 食事

急に涼しくなり、スーパーに新秋刀魚が百円で並ぶようになりました。
油が高くて漁に出れないというに、値段が安くて申し訳ないみたい。

トマト、茄子、胡瓜、カボチャと自家製を頂く夕餉、お買い物は百円の秋刀魚と、ビール。
北京五輪、昨夜のソフトボールの興奮から一夜明け、野球の惨敗で興ざめの一日でした。

2008/8/21 終盤を迎えた北京五輪 スポーツ

男子板飛び込み決勝、寺内の一回目の試技


3分30秒弱の演技を終えた。いつもは電光掲示板の得点に目をやる鈴木、原田のペア。
だが、この日だけは違った。まず暫定順位を確認。
「2位」は、先に演技を終えた中国ペアを上回ったことを意味した。
メダルを確信した瞬間、2人の目から涙がこぼれ出た。



米国戦で力投するマー君。アスリートの顔です。

陸上男子200メートル決勝。世界新で2冠を達成し、
ゴール後、余韻に浸るウサイン・ボルト(ジャマイカ)


96年アトランタ五輪で世界新をマークしたジョンソンにあこがれ、
12歳から陸上を本格的に始めたというボルト。雲の上の存在だった人が、今は眼下にいる


卓球女子シングルスで福原がアテネ王者に敗退、終盤は接戦に。
愛ちゃんは既にアスリートの顔に


始めてみたセーリング競技。
TV観戦で五輪が終わらないと人出が少なく仕事にならない。

2008/8/19 外壁塗り 海辺の四季
ついのいえ
涼しくなりました。
大網の15年になる家も外壁の塗り替えです。終いの家となるのやら?

今夕は不忍池の近くの区民センターで俳句の句会があり、6時前に退社していそいそと俳句モードに。



涼しくなりました。
大網の15年になる家も外壁の塗り替えです。終いの家となるのやら?

今夕は不忍池の近くの区民センターで俳句の句会があり、6時前に退社していそいそと俳句モードに。



2008/8/18 新涼 海辺の四季

朝の散歩は涼しくなり、夜は秋の気配です。



昨年、稲刈り体験をさせてくれた近所の農園から8月30日が「稲刈り体験の日」と
案内をもらいました。

今日から一斉に仕事始め、オリンピックのTVを見ながらのんびりのスタートでした。

2008/8/18 新涼 海辺の四季

朝の散歩は涼しく、夜も秋の気配となって来ました。


だ柔らかい草がお気に入りのよう。

今日から一斉に仕事始め、オリンピックをTVで見ながらのんびりスタート。
2008/8/17 蜩(ひぐらし)の山 海辺の四季

夏休み最終日のけふは涼しい一日でした。
「こんなに涼しい日はゴルフ」だと思い立つ。


こんなに涼しいと百日紅の花も名残惜しい思いで見上げる


昼過ぎから杉木立の下は蜩のシャワー。
あの「カナカナカナ、カナカナカナ」は何とも風情を感じます。

明日から一斉に仕事再開。
最終日はいい充電になりました。

2008/8/17 送り火 海辺の四季

屋敷墓に燈篭を立てて盂蘭盆を過す地元の人たち。


太東岬に近い夷隅川の燈籠流しの写真は友人が送ってくれたもの。

近所の田圃も頭がずっしりと重くなって来ました。


お天気だったり、大雨になったり、月夜となったり、叉雷雨となったりの
盂蘭盆の送り火でした。

2008/8/15 終戦記念日 海辺の四季

九十九里の太東崎。
昔、電波探知機がここにあり、これを守る為に機関銃が据えられてあったそうです。


太東崎灯台は見晴らしが良く、「恋人岬」として観光スポットなっています。
眼下には太東漁港が。


太東崎灯台のHP
http://www.cocoii.net/j-oceanview/taitouzaki.html

2008/8/14 ナイターゴルフ ゴルフ

昼の暑さはじっとしていても汗の出る猛暑。
暗くなって6時前からスタートのナイター設備のある「イトーピア千葉」が近所にある。


6時ごろスタートするともう涼しい陽気です。
里山は油蝉から、カナカナと蜩が暗くなると主役が変る。

カートには残りヤード表示のカーナビならぬコースガイドの優れものが付いている。
暗くなっても照明で全く気にならないがボールが曲がるとコース外には照明は届かない。
涼しくて気持ち良いですよ。ハーフ5千円のアメリカンスタイルのゴルフ場です。

イトーピア千葉ナイター案内
http://www.itopia-chiba.co.jp/nh.html
