2008/12/31 大晦日の海辺 海辺の四季

風の弱まった午後の九十九里は穏やかな波で、大焚き火の用意の薪が積まれ年用意。


太東漁港には大漁旗が掲げられて漁船が並んでいる。


大漁旗に結ぶ若竹は縁起の良いものだそうです。
喪のあった家の船には大漁旗は掲げないのだそうです。

九十九里には珍しく波のない午後、初日を拝みに来る人でやがて街道は車が動かなくなる
混雑になる。明日の朝はきっと穏やかな初日が波間から上がってくる事でしょう。
因みに大網白里海岸の初日は6時46分、気温はマイナス1度の予報です。

本年も一年間有難うございました。
明くる年も皆様にとって健康で幸せな日々でありますように祈念申し上げます。

2008/12/30 行く年 エッセイ

今年の最大の出来事は米国発の金融危機に発する経済の混乱、市場暴落、失速、雇用問題。

バラク・オバマ・・新大統領が2009年の世界のリーダーとしての期待が世界中から高まる。

今年の北京オリンピックも感動のドラマが沢山あり、中国が名実共に国際社会の中心に。
金メダル8個のphelps


6月に疲労骨折の足を引きずりながらのUSオープン優勝のタイガーウッズ。

今年もいろいろな感動があった。
来る年は全ての人に暖かい年であって欲しいものです。


2008/12/29 2008年10大ニュース エッセイ

数え日の29日、さて今年のニュースを拾って備忘録としてみますか。
記事、ニュースは時事通信からの切抜きです。
◆福田首相が辞任、麻生内閣発足
9月1日夜、福田康夫首相(当時)は退陣を表明。
与党内で求心力が低下、政権維持は困難と判断した。
後継を決める自民党総裁選では麻生太郎氏が圧勝。
臨時国会で第92代の首相に指名された。
◆秋葉原で通り魔、7人死亡
6月8日午後零時半ごろ、東京・秋葉原の歩行者天国に
トラックが突っ込んだ上、男が降りてナイフで通行人を刺し、7人が死亡、
10人が負傷した。犯人は携帯電話サイトに「秋葉原で人を殺します」と予告していた。

◆日本人4人にノーベル賞
日本人4人がノーベル賞に。物理学賞が南部陽一郎・米シカゴ大名誉教授、
益川敏英・京都産業大教授、小林誠・高エネルギー加速器研究機構名誉教授。
化学賞に下村脩・元米ウッズホール海洋生物学研究所上席研究員。
◆東証、バブル後最安値の7162円90銭
米国発の金融不安が世界中に拡大し、
東京株式市場でも株価が大暴落。日経平均株価は10月27日、
終値ではバブル後最安値となる7162円90銭まで下落し、
1982年10月以来の低水準となった。

◆中国製ギョーザで中毒、殺虫剤メタミドホス検出
中国製冷凍ギョーザを食べた千葉、兵庫両県の3家族10人が中毒症状を訴え、
うち女児が一時意識不明になったことが1月末に発覚。
日本で農薬使用が禁じられている有機リン系殺虫剤メタミドホスが検出された。
◆北島が連続2冠、女子ソフトは悲願の金
8月の北京五輪で日本勢は9個の金メダルを獲得。競泳男子で北島康介が平泳ぎの
100、200メートルを制し、2大会連続2冠を達成し、ソフトボールでは
日本が決勝で米国を破って悲願の金メダルに輝いた。

世界に目を向けた10大ニュースでは
◆金融危機が世界に波及、株価暴落
米国の低所得者向け高金利型(サブプライム)住宅ローンの焦げ付きが多発し、
世界的な金融危機に発展した。9月には、米証券大手リーマン・ブラザーズの経営破綻
を受け、一挙に危機が深刻化した。
◆米大統領選でオバマ氏当選
ブッシュ共和党政権の次の政権を決める米大統領選は11月4日に投開票され、
「変革」を掲げて旋風を起こした民主党のバラク・オバマ上院議員が当選。
米史上初の黒人(アフリカ系)大統領が誕生した。
◆中国四川省で大地震、8万人超死亡
5月12日、中国四川省を震源とするマグニチュード(M)8.0の大地震が発生。
死者・行方不明者が8万人超の大惨事となり、北京五輪を控えた胡錦濤指導部に
大きな衝撃を与えた。

◆北京五輪開催
第29回オリンピックが8月8日から24日まで、北京を中心に開催された。
1964年東京、88年ソウルに次ぎ、アジアで3度目の夏季五輪。
史上最多の204カ国・地域が参加し、43の世界記録が誕生した。
◆穀物など商品価格急騰、
原油は1バレル147ドルに 中国、インドなど新興国の需要拡大や投機的取引により、
原油、穀物、金属などあらゆる商品の価格が夏場にかけて急騰。ガソリン価格、航空運賃、
電気・ガス料金、食品価格が上昇、市民生活に多大な影響を与えた。

米3大自動車メーカーの経営悪化、合併模索も
ガソリン価格高騰と金融危機が米産業界の象徴であるビッグスリー(3大自動車メーカー)
の経営を直撃。ゼネラル・モーターズ(GM)、フォード・モーター、クライスラーの
3社首脳は政府に支援を求めた。

我が家の今年のニュースMVPはカミさんと意見が一致し石川遼君(17)」の活躍でした。


2008/12/28 千葉市緑化都市植物園 四季の草花

運転免許更新に出掛けた帰りに千葉東ICの傍の千葉市緑化都市植物園に寄って見ました。
年の暮れの植物園は花も少なく寂しげだ。
タラヨウの実


冬薔薇は寂しげ


水仙


ジャノメエリカ


お正月を迎える盆栽

千葉市緑化都市植物園HP
http://diary.jp.aol.com/member/applet/uminoko/postmsg

2008/12/27 数え日 海辺の四季

年の暮れに葉を落とす楢林も今年もやっと裸木となって来春の芽吹きの力を蓄え始める。

休暇初日の散歩道、畦道も川土手もすっかり枯れ色、愛犬「ハナ」はいつも元気だ。

中学の陸上部が砂浜でトレーニングのダッシュを繰り返し、明るい歓声だ。


風はかなり冷たいが若人の熱気だ。

正月には早いが、金粉箔入りの熱燗で今年の無事を振り返る。


2008/12/26 仕事納め 日記

今日で仕事納めです。
100年に一度とも言われた世界的金融恐慌に揺れた激動の一年は、
9月以降に深刻な影を落として我々の業界も大波に襲われ、一層の努力を傾注する日々。

お得意様、皆々様にお支え頂き、無事に仕事納めを迎えた事に衷心より感謝申し上げます。
社内のスタッフも日々全力で知恵を絞り、汗を永し、心を合わせて協力してくれた事に
感謝します。

多難な問題山積の来る年に、世の中の、お得意様各位のお役に立てる働きが出来るような
会社であるように、叉個人であるように誓い新たに年末年始を充電したいと思います。
お取引頂いた皆々様に、ご声援を頂いた皆々様に心より御礼申し上げます。

2008/12/25 引き際の美学 エッセイ

米大リーグのヤンキースで今季20勝を挙げたマイク・ムシーナ投手(40)が引退表明。
現役引退のムシーナは緩急と制球力を武器に、オリオールズ時代の1992年から今季まで
17年連続2ケタ勝利をマーク。メジャー18年間で通算270勝153敗。
ムシーナの引退は周囲を驚かせたが、本人は開幕前から決意していたと明かした。
「最後になると分かっていたから、高校時代のラスト1年のように楽しめた」と言う。
大リーグ生活はオリオールズで10年、ヤンキースで8年。
「(球団を)転々としたくなかった。納得のいく投球ができなくなったら去るのは当然」。
「引き際の美学」にこだわった鉄人の引退は何とも爽やかなニュースだった。
「最も輝いた時に引退する」何とも素晴らしい事だ。
かの大統領もきっと羨ましがっているに違いない。

今年引退をした清原選手の引き際も印象的だった。
現総理と元総理のお二人の引き際はどうなるのだろう?
元総理は全くの政治素人の息子に地盤を譲ると言って引き際に自らを落としてしまった。
前総理は「私は貴方とは違うんですから」と引いた。


2008/12/24 アメリカンドリーム スポーツ

景気のいいアメリカンドリームの話題をひとつ。
ニューヨーク・ヤンキースが、チームの総年俸額が一定額を超えたときに発生する
「ぜいたく税」を、6年連続でメジャーリーグ機構に支払うことになった。
金額は2690万ドル(約24億円)となっている。
この「ぜいたく税」は、規定の年俸総額1億5500万ドル(約140億円)を上回った
球団に科せられるもの。今年は2億2220万ドル(約200億円)のヤンキースのほか、
1億6080万ドル(約145億円)でデトロイト・タイガースが規定額を突破した。
なお、ヤンキースがこれまで支払った「ぜいたく税」の総額は、制度導入から6年通算で
1億4830万ドル(約134億円)。これはリーグ全体の90パーセントに相当する。
上の写真は大砲マーク・テシェイラ一塁手(エンゼルス)について、
ヤンキースが、8年総額1億8000万ドル(約163億円)で合意した。

FAでヤンキースに入ったサバシア年俸は総額で1億6100 万ドル(約149 億円)となり、
投手としては史上最高額になるという.
入団会見で笑顔を見せたサバシア(右)とバーネット

因みに今期のヤンキースの選手の年俸は
A・ロドリゲス 約25億円
J・ジアンビ 約21億円
D・ジーター 約19億円
B・アブレイュ 約14億円
松井秀樹 約11億円
ポサダ、デーモン、リベラ。ぺティトと11億円以上がずらり。
今年は落ちぶれたとはいえアメリカン・ドリームの世界は健在。
日本人選手もどんどん夢を追いかけて挑戦してもらいたいもの。
スポーツ選手は実力の結果の報酬を得ますが、仮に結果が出なければ戦力外となり
報酬はなくなりますが、それによって誰も被害を被る人はないのが,この度の金融界の
強欲主義の失敗が世界中を巻き込む不況構造を起してしまった。
仕事のきっかけとするもの、動機とは何かを考えさせられた。
しかし米国人の多くは強欲主義者ではなく、大らかな真面目な国民なのだと思います。
キリギリスが蟻と化した米国人は以前のような楽観的な米国人に戻って欲しいものです。

2008/12/23 今年のサラリーマン川柳 ベスト10 エッセイ

今年のサラリーマン川柳 ベスト10が 第一生命保険から発表になった。
1位 「空気読め!!それより部下の気持ち読め!!」
2位 今帰る」 妻から返信 「まだいいよ」
3位 減っていく ボーナス 年金 髪 愛情
4位 円満は 見ざる 聞かざる 言わざる
5位 ゴミだし日、すてに行かねば すてられる
6位 「好きです」とアドレス間違え 母さんに
7位 国民の年金 損なの 関係ねぇ
8位 社長より 現場良く知るアルバイト
9位 赤字だぞ あんたがやれば すぐ黒字
10位 「いつ買った?」返事はいつも「安かった」


脳年齢 年金すでに もらえます (満33歳 )
昼食は 妻がセレブで 俺セルフ (一夢庵 )
オレオレに 亭主と知りつつ 電話切る( 反抗妻 )
「課長いる?」 返ったこたえは 「いりません!」 (ごもっとも )
タバコより 体に悪い 妻のグチ (小心亭主)
デジカメの エサはなんだと 孫に聞く (浦島太郎)
ドットコム どこが混むのと 聞く上司 (ネット不安 )
プロポーズ あの日にかえって ことわりたい (恐妻男 )
コストダウン さけぶあんたが コスト高 (四万十川 信彦 )
わが家では 子供ポケモン パパノケモン (万年若様 )
「早くやれ」 そう言うことは 早く言え (新舞い )
『ゴハンよ』と 呼ばれて行けば タマだった (窓際亭主 )
やせてやる!! コレ食べてから やせてやる(栗饅頭之命)(クリマンジュウノミコト)
連れ込むな! わたしは急に 泊まれない (紫武都)
いい家内 10年経ったら おっ家内 (自宅拒否症 )
まだ寝てる 帰ってみれば もう寝てる (遠くの我家 )
ボディコンを 無理して着たら ボンレスハム(となりのトトロ)

川柳は俳句と違って季語がないのですが、世相を詠んだ俳諧味があり面白い。
休日の川柳に笑った一日でした。


2008/12/22 水島上等兵逝く(ビルマの竪琴) エッセイ

小説「ビルマの竪琴」の主人公、水島上等兵のモデルになったとされる僧侶、
中村一雄(なかむら・かずお)さんが92歳で群馬県内で亡くなった

「オーイ 水島 一緒に日本に帰ろう」この「ビルマの竪琴」の映画は
市川昆監督によって二度映画化され、安井昌二、中井貴一が水島上等兵の役を演じ、
何度か映画を見て感動した事を覚えている。モデルとなった中村さんは13歳で仏門に入り、
召集された。フィリピン、タイなどを経てインパール作戦に参加し、終戦をミャンマー
(ビルマ)で迎えた。戦後は、英国軍の捕虜として収容所生活を送った。

中村さんの所属していた隊の同僚の中に、東京のオーケストラの楽団員がいたことから
発足したコーラス隊の一員に。「埴生の宿」などを合唱して捕虜たちの心を慰めると
ともに、死者の供養も行った。
小説を書いた竹山道雄さんの教え子が同じ隊に所属していた縁で、
中村さんとコーラス隊のことを竹山さんに伝えたことから、
同小説の主人公のモデルになったとされる。
1946年に復員し、群馬県の雲昌寺の住職に。
日本とミャンマー双方の戦時中の死者を供養するためミャンマーに慰霊塔を建立したほか、
現地に小学校を寄贈した。(記事は時事通信の提供を元に)
数奇な運命の中に偉大な生涯を送られた実話の主人公、中村さんに合唱。

若い人たちにも、後世の人たちにも観て貰いたい映画だ。
この不毛な戦は今も世界各地で形を変えた紛争が繰り返されている。
ビルマの竪琴の『ウィキペディア(Wikipedia)』のHP(あらすじ参照)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%93%E3%83%AB%E3%83%9E%E3%81%AE%E7%AB%AA%E7%90%B4

2008/12/21 暖かな冬至 海辺の四季

暖かい冬至、気温が18度、風が生暖かい陽気に峰雲が。
元気な農家のおばあちゃん



タンポポが咲き出し早咲きの水仙も



冬の田もたっぷりと陽を浴びて、渚は靴を脱いで入りたいくらいの温さの冬至でした。


2008/12/18 朝もや 日記

昨夜の雨が上がり、朝から気温がぐんぐん上がって、里山もゴルフ場も靄に包まれる
冬なのに幻想的な風景。


小春日のラッキーな叔父さん達のゴルフ忘年会。
山茶花の咲きこぼれ

膝の手術で休んでいたタイガー・ウッズがいよいよ始動、18日から試合に
ホストプロとして出るようだ。
叔父さんたちのゴルフは健康の為だけど、ゴルフはやはりタイガーが出てこないとね。


2008/12/17 石川遼君(17)の親孝行 エッセイ

「ボクは信用金庫に勤めるお父さんの給料で育てられた。
全信連(全国信用金庫連合会)のCMにも出ているし、
信金の知名度が少しでも上がればう嬉しいです」
お父さんの勤める信用金庫のエベントの前夜祭に参加した石川遼君(17)、
世の親が涙の出るような「親孝行息子」のお言葉。
埼玉県の上田知事(右)から、マスコットの「コバトン」を受け取る遼君

今季“プロ初優勝”時に着用していたウエアなど13点のお宝グッズを
オークションに太っ腹出品した

女子プロの(前列左から)大場美智恵、渡辺聖衣子、有村智恵とパット対決を
楽しむ遼クン(右から2人目)。年末年始もゴルフ漬けで来季に備えるという。
年末、年始もこの爽やかな17歳から団欒と元気を貰うことになりそうだ。
若いスポーツ選手の活躍が目立った年のような気がします。
叔父さん達もね・・・・。

2008/12/16 ブッシュ大統領に飛んだ靴 時事

イラク訪問中のブッシュ大統領に、記者会見の途中に記者から「靴」を投げつけられる
異常事態のハプニングが。
オーバルルームのの二人

靴を投げつけるという行為はイスラム社会では相手を侮辱、軽蔑する行為と聞く。
世界の権力者も地に落ちたもの。
靴を投げた記者に対して、イスラムの反米支持層からは称賛の声が
湧き上がっているそうです。

祖母をなくして涙を流す、バラク・オバマ次期大統領・・・この人に世界の命運がかかる。

2008/12/15 臥薪嘗胆(四十七士) エッセイ

臥薪嘗胆(がしんしょうたん)幾辛酸、12月14日は「四十七士の討ち入り」の日だった。
臥薪嘗胆とは、
「成功するために苦労に耐える」
臥薪嘗胆とは復讐の為に耐え忍ぶこと
、
成功するために苦労に耐えるという意味として使われるようになりましたが、

もとは中国の春秋時代、越王勾践(こうせん)に父を討たれた呉王夫差(ふさ)は常に
薪(たきぎ)の上に寝て復讐の志を奮い立たせ、ついに仇を報いた。
敗れた勾践は室内に胆(きも)を掛けてこれを嘗(な)め、その苦さで敗戦の恥辱を
思い出してついに夫差を滅ぼした。「薪に臥して胆を嘗む」と訓読する。
この語は、日清戦争後、三国干渉を受けた際に日本で流行した。
英 訳: struggling against difficulties for the sake of vengeance

赤穂浪士は臥薪嘗胆の日々を送って、主君の仇を討って後世に名を残したのだ。
スポーツ、仕事のライバル関係にも、人生の節目にも、臥薪嘗胆の日々は誰にでもある。

