2018/4/29 「躑躅晴れ疱疹の痛み和らぎて」 日記
我が家のツツジも見頃です・・
垣根代わりに20本余りも植えてますから手入れはしてないけど
ちょっとした躑躅屋敷ですかね・・。



帯状疱疹も20日目・・・。
ようやく痛みが少しづつ和らいできたような気がしますが、
厄介なものに3週間も付き合わされてしまった。
その間、詩吟の教室に7回出たけど、痛みに耐えながらも夢中になっている方がいいのかも。
お風呂に入っている時だけ痛みを忘れることができるが、
寝ている時も痛みで眠れなかったり、大変な経験をしたものです。
垣根代わりに20本余りも植えてますから手入れはしてないけど
ちょっとした躑躅屋敷ですかね・・。



帯状疱疹も20日目・・・。
ようやく痛みが少しづつ和らいできたような気がしますが、
厄介なものに3週間も付き合わされてしまった。
その間、詩吟の教室に7回出たけど、痛みに耐えながらも夢中になっている方がいいのかも。
お風呂に入っている時だけ痛みを忘れることができるが、
寝ている時も痛みで眠れなかったり、大変な経験をしたものです。
2018/4/21 田を植ゑて里山の景動き出す 日記
土曜日は詩吟の日です・・午前は大網、午後は茂原教室です。
夏日の週末ですが、九十九里地方はこの週末が田植え真っ盛りです・・。


やはり、週末にお父さんや子供たちも帰ってきて田植えをする家が多いのだそうです。
田植が済むと里山の景もガラッと変るような気がします。
生涯に一度でもお米を作りたいものと思っていたが、
どうやらこの夢は来世に持ち越しのようですね。
夏日の週末ですが、九十九里地方はこの週末が田植え真っ盛りです・・。


やはり、週末にお父さんや子供たちも帰ってきて田植えをする家が多いのだそうです。
田植が済むと里山の景もガラッと変るような気がします。
生涯に一度でもお米を作りたいものと思っていたが、
どうやらこの夢は来世に持ち越しのようですね。
タグ: 九十九里の田植え
2018/4/16 「田水入る里山の景うす緑」 日記
鶯と雉の声を聴きながら、庭で本を読みながら過ごし、
水嵩の増えた川土手の散歩道を一週間ぶりに散策。
早い所では田植えをしている所もありました。


帯状疱疹も薬を飲み始めて6日目・・・・大分良くなりました。
抗ウイルス剤が効いてきているのでしょうね。
金主も6日目です
水嵩の増えた川土手の散歩道を一週間ぶりに散策。
早い所では田植えをしている所もありました。


帯状疱疹も薬を飲み始めて6日目・・・・大分良くなりました。
抗ウイルス剤が効いてきているのでしょうね。
金主も6日目です
2018/4/13 「躑躅燃ゆ疱疹のこと忘れをり」 日記
帯状疱疹の症状が出て水曜日に病院に行って抗ウイルス剤と痛み止めを貰って安静生活です。
今日も間断ない帯状疱疹の痛みに耐えながらの安静の一日でしたが、
気分転換に近所の「つつじ屋敷」を見に行きました・・・。
やはり例年より早く5分から6分位の見頃になっていました。


少しは気分が上向いてきたのか、外に椅子を出して本を読んだり、
軽く散歩する気になってきたが、
今週は豊春、横浜の各詩吟教室を休んでしまい、皆さんにご迷惑を掛けてしまった。
明日の大網・土気の教室には出れるように回復してくれれば良いが・・・。
今日も間断ない帯状疱疹の痛みに耐えながらの安静の一日でしたが、
気分転換に近所の「つつじ屋敷」を見に行きました・・・。
やはり例年より早く5分から6分位の見頃になっていました。


少しは気分が上向いてきたのか、外に椅子を出して本を読んだり、
軽く散歩する気になってきたが、
今週は豊春、横浜の各詩吟教室を休んでしまい、皆さんにご迷惑を掛けてしまった。
明日の大網・土気の教室には出れるように回復してくれれば良いが・・・。

2018/4/10 「真田武士猛りし土塁草青む」 日記
高遠桜と湯田中温泉の3日目は上田城址公園の千本桜でしたが、
残念ながら落花盛んな頃でした・・。


3日目もお天気に恵まれ地元の子連れの花見客などで上田城址公園は賑わっていました・・。
阪急交通社の2万5千円の旅も道連れの客とも親しくなり大満足でした。
帰りの茅野駅からの「特急あづさ」は桜並木や薄緑に芽生えた山の景色を堪能させてくれました

残念ながら落花盛んな頃でした・・。


3日目もお天気に恵まれ地元の子連れの花見客などで上田城址公園は賑わっていました・・。
阪急交通社の2万5千円の旅も道連れの客とも親しくなり大満足でした。
帰りの茅野駅からの「特急あづさ」は桜並木や薄緑に芽生えた山の景色を堪能させてくれました


タグ: 上田城址公園
2018/4/9 高遠桜と湯田中温泉 日記
昨日日曜日から高遠桜と湯田中温泉の小旅行。
天下一と言われる高遠城趾公園の桜は満開でした。

湯田中温泉は柔らかな温泉ですがよく効きそうです。
昔ながらの温泉郷で、渋温泉郷まで散策すると、一茶の散歩道の山道では
野猿の群れに遭遇し威嚇されて押し戻されてしまいました。
御丈25メートルの世界平和観音菩薩象は圧巻でした。
天下一と言われる高遠城趾公園の桜は満開でした。

湯田中温泉は柔らかな温泉ですがよく効きそうです。
昔ながらの温泉郷で、渋温泉郷まで散策すると、一茶の散歩道の山道では
野猿の群れに遭遇し威嚇されて押し戻されてしまいました。
御丈25メートルの世界平和観音菩薩象は圧巻でした。

2018/4/7 筍の初物 日記
2018/4/5 「芽吹き山明日の鋭気を養へり」 日記
「芽吹き山明日の鋭気を養へり」
楢の木々がうす緑にうつむきながら芽吹き山に八重桜が華やかに、
里山もゴルフ場も最も美しい季節です・・

一斉に山笑うこんな陽気に一万5千歩を歩いておれば健康寿命も伸びますね。
楢の木々がうす緑にうつむきながら芽吹き山に八重桜が華やかに、
里山もゴルフ場も最も美しい季節です・・

一斉に山笑うこんな陽気に一万5千歩を歩いておれば健康寿命も伸びますね。

タグ: 山笑う
2018/4/3 「清明や写生豊かな杜牧の詩」 漢詩
火曜日も詩吟の日です・・
午前中は幕張本郷教室、午後は武蔵野線で一時間余り移動して西浦和教室です・・。
清明の時期に因み杜牧の清明や春の詩歌など各2時間余りづつ・・。

清明 (杜牧)
清明の時節雨紛々 路上の行人魂を断たんと欲す
借問す酒家はいずれの処にかある 牧童遥かに指さす杏花の村
詩の大意・・旅先で」冷たい雨に打たれた杜牧の春愁をかきたてられた叙情詩です
百花繚乱の好時節に杏花村をを訪れた時の詩です・・杏花村は酒造が盛んな村でもあります。
午前中は幕張本郷教室、午後は武蔵野線で一時間余り移動して西浦和教室です・・。
清明の時期に因み杜牧の清明や春の詩歌など各2時間余りづつ・・。

清明 (杜牧)
清明の時節雨紛々 路上の行人魂を断たんと欲す
借問す酒家はいずれの処にかある 牧童遥かに指さす杏花の村
詩の大意・・旅先で」冷たい雨に打たれた杜牧の春愁をかきたてられた叙情詩です
百花繚乱の好時節に杏花村をを訪れた時の詩です・・杏花村は酒造が盛んな村でもあります。

2018/4/2 百花繚乱里山をゆく二輌電車 日記
昨日は詩吟の友好団体の発表会が大塚南ホールであり、
清風会から10人が参加し、全体で139番の熱吟が続きました
小生は西郷南洲作敬天愛人」を吟じました
会社を勇退し出社の用事のない月曜日房総半島を横断するいすみ鉄道の「菜の花電車」に乗って
大原から上総中野をゆるゆると往復・・・・。


この季節桜と菜の花の名物電車です・・・。
二両電車の午後ですが、結構満員です・・・アマチュア写真家が電車と菜の花、桜を入れて
シャッターチャンスを狙う人たちが彼方此方にカメラを構えていましたが
何しろ一時間に一本の電車ですから長閑なものです・・。


清風会から10人が参加し、全体で139番の熱吟が続きました
小生は西郷南洲作敬天愛人」を吟じました
会社を勇退し出社の用事のない月曜日房総半島を横断するいすみ鉄道の「菜の花電車」に乗って
大原から上総中野をゆるゆると往復・・・・。


この季節桜と菜の花の名物電車です・・・。
二両電車の午後ですが、結構満員です・・・アマチュア写真家が電車と菜の花、桜を入れて
シャッターチャンスを狙う人たちが彼方此方にカメラを構えていましたが
何しろ一時間に一本の電車ですから長閑なものです・・。

