2019/9/30 広々と九十九里浜秋の雲 日記
「秋の雲浜辺寂しくなりにけり」
引潮の時間の昼前に浜辺を1時間余り散歩・・・。
愛犬の居た頃は時間があると犬と散歩によく来てましたが、
久々の浜辺は人も少なく・・・秋の浜辺です。

引潮の時間の昼前に浜辺を1時間余り散歩・・・。
愛犬の居た頃は時間があると犬と散歩によく来てましたが、
久々の浜辺は人も少なく・・・秋の浜辺です。


タグ: 九十九里の秋
2019/9/26 「青シートの屋根あちこちに秋茜」 日記
一ヶ月ぶりに近所で、夕方のハーフゴルフラウンド、
暑かったり台風の後にゴルフ場がクローズされていたりでしたが、
もうすっかり秋の気配です。

3時半にスタートして5時半の上る頃には暮れてきました。
茂原市のムーンレイクGCは思いのほか倒木や電線の被害がなく、お客さんは沢山入ってました。


市原市にあるホームコースの南総CCは台風後の修復作業でクローズしており、
28日から営業再開になるようです。
暑かったり台風の後にゴルフ場がクローズされていたりでしたが、
もうすっかり秋の気配です。

3時半にスタートして5時半の上る頃には暮れてきました。
茂原市のムーンレイクGCは思いのほか倒木や電線の被害がなく、お客さんは沢山入ってました。


市原市にあるホームコースの南総CCは台風後の修復作業でクローズしており、
28日から営業再開になるようです。
タグ: ムーンレイクGC茂原 南総CC
2019/9/25 釜石でワールドラグビー開催 日記
「大漁旗復興の町に振られけり」
釜石でワールドラグビー、フイジーVSウルグァイ戦が秋篠宮
ご夫妻も出席されて開催された。
津波で流された鵜住居小・中学校の跡地に作られたそうだ・・。
黙祷で始まった熱戦はウルグァイが30対27で勝利した・・


ゲーム終了後の日本式お辞儀は各国チームがこのお辞儀行っているようですね
(後片付けする礼儀正しい観客への敬意のお辞儀だそうです)

高校生の頃に国鉄の職員だった父親が釜石駅勤務が有り、夏・冬休みには一関から帰り、
釜石製鉄所のラグビーグランドによく練習を見に行ったものでした
釜鉄グラウンドは10キロほど離れた隣の松倉に有りましたね。
釜鉄がラヴビー日本一を7年関も続けたのは昭和50年台だった。
釜石でワールドラグビー、フイジーVSウルグァイ戦が秋篠宮
ご夫妻も出席されて開催された。
津波で流された鵜住居小・中学校の跡地に作られたそうだ・・。
黙祷で始まった熱戦はウルグァイが30対27で勝利した・・


ゲーム終了後の日本式お辞儀は各国チームがこのお辞儀行っているようですね
(後片付けする礼儀正しい観客への敬意のお辞儀だそうです)

高校生の頃に国鉄の職員だった父親が釜石駅勤務が有り、夏・冬休みには一関から帰り、
釜石製鉄所のラグビーグランドによく練習を見に行ったものでした
釜鉄グラウンドは10キロほど離れた隣の松倉に有りましたね。
釜鉄がラヴビー日本一を7年関も続けたのは昭和50年台だった。
2019/9/23 「天高し青春の歌唄いけり」 日記
千葉・茨城地区の第五回壮心吟道大会が松戸市の松戸市民劇場で開催されました・
翔龍会の会長先生始め、会員の皆様のご尽力で大盛会でした。


先の台風の被害の大きかった館山市の安房吟友会の皆さんが欠席した他は
理事長のご参加も頂き、130番の熱吟が続きました。
コーラスの団体も加わって会場全体で「青い山脈」を歌ったり楽しい大会でした。
恒例の詩舞入り吟詠の華やかさもあり、皆さん詩吟が大好きなのです。

五部門の上位3名が表彰を受け、点数上位の4名が来春3/20 の青少年吟道大会&壮心の集いに
出場されることが決まりました。
翔龍会の会長先生始め、会員の皆様のご尽力で大盛会でした。


先の台風の被害の大きかった館山市の安房吟友会の皆さんが欠席した他は
理事長のご参加も頂き、130番の熱吟が続きました。
コーラスの団体も加わって会場全体で「青い山脈」を歌ったり楽しい大会でした。
恒例の詩舞入り吟詠の華やかさもあり、皆さん詩吟が大好きなのです。

五部門の上位3名が表彰を受け、点数上位の4名が来春3/20 の青少年吟道大会&壮心の集いに
出場されることが決まりました。
タグ: 第五回壮心吟道大会
2019/9/20 楕円追ふ青春の日々走馬灯 日記
待ちわびたラグビーワールドカップ日本開幕戦のロシア戦で、
ジャパンチームはミスはあったものの4トライのボーナス点、1を加え、
勝ち点5の上々のスタートでした。
テレビ観戦でしたが、停電が復旧してテレビ見れて良かった
ウイング松島が3トライの大活躍、姫野も良かった。
昔のラグビー仲間で物故者となった方々を思い出し、一緒に応援しました。


昔のラグビー仲間も同じように熱い思いを込め、
自分がプレーした日々を重ねて見て居ただろうと思う。
楕円追いし青春の日々にみんなで乾杯しよう。
ジャパンチームはミスはあったものの4トライのボーナス点、1を加え、
勝ち点5の上々のスタートでした。
テレビ観戦でしたが、停電が復旧してテレビ見れて良かった
ウイング松島が3トライの大活躍、姫野も良かった。
昔のラグビー仲間で物故者となった方々を思い出し、一緒に応援しました。


昔のラグビー仲間も同じように熱い思いを込め、
自分がプレーした日々を重ねて見て居ただろうと思う。
楕円追いし青春の日々にみんなで乾杯しよう。
タグ: ラグビーワールドカップ開幕
2019/9/19 「秋夕焼け屋根にシートの被せあり」 日記
綺麗な夕焼けです、どこでも水道も電気も復旧し、
信号も正常に、お店も普段の営業をしていますが、
普段と変らない暮らしが戻ってきましたが、
ブルーシートの屋根や我が家の進入路を塞ぐまだ片付かぬ杉の大木を見ると
あの台風の怖さを思い出します・・。

いよいよ明日よりラグビーワールドカップが始まります。
テレビ観戦だけど、全試合を堪能したいものです・・・。
(明日のロシア戦に向け日本代表チームの前日練習風景)

信号も正常に、お店も普段の営業をしていますが、
普段と変らない暮らしが戻ってきましたが、
ブルーシートの屋根や我が家の進入路を塞ぐまだ片付かぬ杉の大木を見ると
あの台風の怖さを思い出します・・。

いよいよ明日よりラグビーワールドカップが始まります。
テレビ観戦だけど、全試合を堪能したいものです・・・。
(明日のロシア戦に向け日本代表チームの前日練習風景)

2019/9/17 爽やかや水と電気のある暮し
連休明けの火曜日、花見川公民館での詩吟教室、
この公民館も水の給水、携帯の充電の公民館として連日報道されていた所。
今もなお停電の地域があるそうですが、
今日は通常通りに公民館が使用できました。
津田沼から八千代台駅の車窓からの風景では杉の木々が倒れ、
電線に寄りかかっている景が見え大網地区と似たような被害状況でした。
午後からは上野不忍池の畔の公民館で俳句句会に参加し夕方帰宅。
灯りのある家に戻るのは嬉しいね。
この一週間ほどは出掛けては真っ暗な家に戻るのは暗い気持ちになったものだ。
電気と水の出ることは有り難いことです。
この公民館も水の給水、携帯の充電の公民館として連日報道されていた所。
今もなお停電の地域があるそうですが、
今日は通常通りに公民館が使用できました。
津田沼から八千代台駅の車窓からの風景では杉の木々が倒れ、
電線に寄りかかっている景が見え大網地区と似たような被害状況でした。
午後からは上野不忍池の畔の公民館で俳句句会に参加し夕方帰宅。
灯りのある家に戻るのは嬉しいね。
この一週間ほどは出掛けては真っ暗な家に戻るのは暗い気持ちになったものだ。
電気と水の出ることは有り難いことです。
2019/9/16 「公民館にスマホ充電昼の虫」 日記
午前中に公民館でタブレット、スマホを充電、
沢山の方が携帯、スマホを充電しておりましたが、
みな無口でそれぞれ長期の停電に疲れが見えましたが、
夕方5時過ぎに電気が点いてテレビも見えるようになり、
冷蔵庫も動き出して普段の暮らしに戻ってきました・・(写真は週末の名月です)

先週日曜日の》夜半の台風以来8日間のうち7日間が停電でしたので、
電気のない暮らしに大分対応してきて、27日頃の復旧との報道に長期戦を覚悟していましたが
また消えないでくれと・・・願うばかりです。
13,14,日の名月、満月の夜は庭のテーブルにビールを少しのつまみを用意して
月明かりで夕食をとるなど、お日様と共に起きて寝る暮らしも
不自由を楽しむ良い時間だったかも・・。
不自由の暮し楽しむ月明り」
沢山の方が携帯、スマホを充電しておりましたが、
みな無口でそれぞれ長期の停電に疲れが見えましたが、
夕方5時過ぎに電気が点いてテレビも見えるようになり、
冷蔵庫も動き出して普段の暮らしに戻ってきました・・(写真は週末の名月です)

先週日曜日の》夜半の台風以来8日間のうち7日間が停電でしたので、
電気のない暮らしに大分対応してきて、27日頃の復旧との報道に長期戦を覚悟していましたが
また消えないでくれと・・・願うばかりです。
13,14,日の名月、満月の夜は庭のテーブルにビールを少しのつまみを用意して
月明かりで夕食をとるなど、お日様と共に起きて寝る暮らしも
不自由を楽しむ良い時間だったかも・・。
不自由の暮し楽しむ月明り」
タグ: 停電復旧
2019/9/14 不自由の暮し楽しむ月明かり 日記
電気、水道が水曜日未明に復旧しホッとしていたら、
木曜日午後3時から再度の停電でロウソクと懐中電灯の暮らしが二晩。
土曜日の朝も夜明けを待ってラジオを聴いてます。
昨夜は名月を庭のテーブルで暫し眺めての月見酒。
寝所に月光の差し込む昔のような暮らしも風情があるものと、
不自由な暮らしを楽しむことにしている。
幸に水道とガスが無事なので今夜も満月を楽しむことにしよう。
今日は午前中は大網、午後は土気で詩吟教室がある、幸に公民館は電気が来ている。
又、お見舞いの電話メールを沢山頂きました。
有り難いことです。
公民館でタブレットと、スマホの充電をしておこう。
木曜日午後3時から再度の停電でロウソクと懐中電灯の暮らしが二晩。
土曜日の朝も夜明けを待ってラジオを聴いてます。
昨夜は名月を庭のテーブルで暫し眺めての月見酒。
寝所に月光の差し込む昔のような暮らしも風情があるものと、
不自由な暮らしを楽しむことにしている。
幸に水道とガスが無事なので今夜も満月を楽しむことにしよう。
今日は午前中は大網、午後は土気で詩吟教室がある、幸に公民館は電気が来ている。
又、お見舞いの電話メールを沢山頂きました。
有り難いことです。
公民館でタブレットと、スマホの充電をしておこう。
タグ: 大網白市の停電
2019/9/11 「蝋燭の暮らし二晩虫時雨」 日記
電気と水道が今朝方復旧し、電気と水のない暮しから三日目で普段の朝に戻りました・・
皆様にはご心配頂き有難うございます。
写真は我が家の進入路に倒壊した杉の大木・・。
給水、停電のニュースが大網白里市を千葉を報じられましたが、
庭の樹木が倒された程度ご近所も町内も無事です。


電気が復旧してパソコンも動き、タブレット、スマホの充電も出来てホッとしています。
二昼夜ラジオだけが情報源で、コンビニの食べ物は棚が空っぽ、レストラン、スーパー、お店も
断水で殆どが休業で、何よりも二日間35度を越す猛暑ので団扇だけが、
涼のとり方で、熱中症の危険がありましたが、水がないのは大変です。
停電だと信号が不能で運転も注意が必要で、
東金道、圏央道の高速道が不通だと避難、脱出も難しく、
給水も二時間以上並ぶようになり、被災地の皆様のご苦労がしみじみ判りました。
超極太の蝋燭(ローソク)と懐中電灯とラジオが便りでした。
日曜日の夜からの台風で庭のバケツやテーブルを裏返ししておいた処に溜まった雨水が
生活用水でトイレの流しや、顔を洗い、体を拭く大切な水になり、
ストックしてあった二リットの水で助かりました。
冷蔵庫が使えない、買い物が出来ないので保存食の冷凍食品の魚や、缶詰は助かります。
赤ちゃんや小さい子のいるご家庭は大変だろうね・・・と思いながらの二昼夜でした。
皆様にはご心配頂き有難うございます。
写真は我が家の進入路に倒壊した杉の大木・・。
給水、停電のニュースが大網白里市を千葉を報じられましたが、
庭の樹木が倒された程度ご近所も町内も無事です。


電気が復旧してパソコンも動き、タブレット、スマホの充電も出来てホッとしています。
二昼夜ラジオだけが情報源で、コンビニの食べ物は棚が空っぽ、レストラン、スーパー、お店も
断水で殆どが休業で、何よりも二日間35度を越す猛暑ので団扇だけが、
涼のとり方で、熱中症の危険がありましたが、水がないのは大変です。
停電だと信号が不能で運転も注意が必要で、
東金道、圏央道の高速道が不通だと避難、脱出も難しく、
給水も二時間以上並ぶようになり、被災地の皆様のご苦労がしみじみ判りました。
超極太の蝋燭(ローソク)と懐中電灯とラジオが便りでした。
日曜日の夜からの台風で庭のバケツやテーブルを裏返ししておいた処に溜まった雨水が
生活用水でトイレの流しや、顔を洗い、体を拭く大切な水になり、
ストックしてあった二リットの水で助かりました。
冷蔵庫が使えない、買い物が出来ないので保存食の冷凍食品の魚や、缶詰は助かります。
赤ちゃんや小さい子のいるご家庭は大変だろうね・・・と思いながらの二昼夜でした。
2019/9/5 「虫の夜にブランディグラス温むる」 日記
日中の暑さから夜は涼しくなり、めっきり秋めいて来ました・・。
30代、40代の頃は洋酒ブームで寝酒はいつもブランデイでした・・。
戸棚に大昔のマーテル VSOPが残っていました。

昨日今日と日中30度を下回る陽気で庭の芝刈りと畑の雑草刈り、夏野菜の苗の始末に
午前、午後と二度の大汗をかき、よく働いたのでビールと枝豆夕食が美味しく、
寝酒に何かが欲しくなる。
30代、40代の頃は洋酒ブームで寝酒はいつもブランデイでした・・。
戸棚に大昔のマーテル VSOPが残っていました。

昨日今日と日中30度を下回る陽気で庭の芝刈りと畑の雑草刈り、夏野菜の苗の始末に
午前、午後と二度の大汗をかき、よく働いたのでビールと枝豆夕食が美味しく、
寝酒に何かが欲しくなる。
タグ: マーテル
2019/9/4 「新米や銀シャリてふ昔あり」 日記
近所の馴染の農家が稲刈りを済ませ、いよいよ9/3発売とのことで新米を分けて頂きました・・。
ご飯だけでご馳走です。
梅干と畑のオクラ、シシトー、ピーマンで銀シャリを頂きました。

九十九里の大網地区でもお米の旨い所が有って、
蛍の鑑賞のできる地として名高い金谷郷地区のお米が評価が高いようで
契約農家ではないけど、馴染の農家の叔父さんに分けてもらっている。
最高気温が26度の涼しい日だったのでお隣の叔父さんが
いつも我が家の雑草までかってくれるので、叔父さんの芝刈り機の音に促されて
草刈機を肩に担いで久々の草刈でした。
夕方は近所のムーンレイクGCでハーフゴルフ、
6時前には家に帰ってビールの旨い日でした。
ご飯だけでご馳走です。
梅干と畑のオクラ、シシトー、ピーマンで銀シャリを頂きました。

九十九里の大網地区でもお米の旨い所が有って、
蛍の鑑賞のできる地として名高い金谷郷地区のお米が評価が高いようで
契約農家ではないけど、馴染の農家の叔父さんに分けてもらっている。
最高気温が26度の涼しい日だったのでお隣の叔父さんが
いつも我が家の雑草までかってくれるので、叔父さんの芝刈り機の音に促されて
草刈機を肩に担いで久々の草刈でした。
夕方は近所のムーンレイクGCでハーフゴルフ、
6時前には家に帰ってビールの旨い日でした。
タグ: 新米
2019/9/1 「行く夏の畑の恵みを噛み締むる」 日記
毎日沢山の収穫のあったトマト・胡瓜・茄子も終わってしまいました・・・。
畑に残っているのはオクラ・シシトー・ピーマンだけ。
この夏は野菜を買うことはなかったけど明日からはトマトも買わないとね・・。
捥ぎたてのトーモロコシの朝ごはんや枝豆とビール、朝の青汁のゴーヤ。
保存してあるジャガイモ、玉葱、南瓜、ニンジンなど。
(写真は椎茸とさつま揚げを除いて全て自作の野菜でした)


菜物のレタス、小松菜、ホーレンソウ、大葉なども良く食べました
これからの畑はサツマイモ、秋茄子など。
畑に残っているのはオクラ・シシトー・ピーマンだけ。
この夏は野菜を買うことはなかったけど明日からはトマトも買わないとね・・。
捥ぎたてのトーモロコシの朝ごはんや枝豆とビール、朝の青汁のゴーヤ。
保存してあるジャガイモ、玉葱、南瓜、ニンジンなど。
(写真は椎茸とさつま揚げを除いて全て自作の野菜でした)


菜物のレタス、小松菜、ホーレンソウ、大葉なども良く食べました
これからの畑はサツマイモ、秋茄子など。