2020/2/29 「鰊蕎麦」壁に櫓櫂の掲げあり」
白子海岸の河津桜を見て馴染の蕎麦処「川岸」に
山菜・トロロ・ナメコの三味蕎麦を頂く。
この蕎麦屋さんは昔、鰯漁をしていたそうで、
その頃のの櫓櫂や漁師半纏が壁に掛けてある


河津桜も葉がでてきましたね、
山菜・トロロ・ナメコの三味蕎麦を頂く。
この蕎麦屋さんは昔、鰯漁をしていたそうで、
その頃のの櫓櫂や漁師半纏が壁に掛けてある


河津桜も葉がでてきましたね、

2020/2/28 丹精の枝振りを愛で梅身かな
風のない暖かな梅日和、近所の真名の梅園を散策して来ましたが、
それにしても人出が疎らですね。


コロナの影響で自粛モーでになっているのでしょうね。
自然界は空気がいいしウイルスの心配は全くないのですけどね


市川市のスポーツジムで感染者が出た影響か、東金市のジム・プールも3月からお休みに。
自粛しても萎縮しては経済、社会が停滞してしまいます。
学校を一斉休校して世の中がどうなるのだろうね。
それにしても人出が疎らですね。


コロナの影響で自粛モーでになっているのでしょうね。
自然界は空気がいいしウイルスの心配は全くないのですけどね


市川市のスポーツジムで感染者が出た影響か、東金市のジム・プールも3月からお休みに。
自粛しても萎縮しては経済、社会が停滞してしまいます。
学校を一斉休校して世の中がどうなるのだろうね。
タグ: 真名梅園
2020/2/21 「玄関に母の造りし雛飾る」 日記
玄関にお雛様が出てきました・・半世紀も前に孫娘の誕生を祝って作ってくれたものです・・
今年は例の騒ぎで楽しみにしている「勝浦のビッグ雛祭」も中止になりました。

庭の片隅の蕗の薹も二日に一度は収穫して蕗味噌を作ってますが
お酒のアテにご飯のお供には最高ですが、味噌だけに食べ過ぎないように気を付けよう。
今年は例の騒ぎで楽しみにしている「勝浦のビッグ雛祭」も中止になりました。

庭の片隅の蕗の薹も二日に一度は収穫して蕗味噌を作ってますが
お酒のアテにご飯のお供には最高ですが、味噌だけに食べ過ぎないように気を付けよう。

2020/2/11 探梅に陽気な昼となりにけり 日記
房総半島の中程、車で30分ほどの長柄町の「真名梅園」に出掛けました。
まだまだホツホツですが、早梅の見頃もあり暖かな梅日和でした。


「命の森リゾート」中に有る、この梅園はスイス大使館跡を移築した和食処「瑞西亭」や
スポーツ総合施設、エアロビスクセンターやサッカー、ラグビー、野球、
テニスアーチュリーなど数面のグランド、ゴルフ場、多数の宿泊施設があります。

梅園の周囲はジョギングコースで膝・足を痛めないように細かな木屑が敷き詰められています。
勿論ウオーリング、散歩の人達も多く居ます。
プロ野球選手や陸上選手の合宿、
サッカー、ラグビーチームの合宿も行われています。
この梅園では2月15日から梅祭りが行われるようです。
まだまだホツホツですが、早梅の見頃もあり暖かな梅日和でした。


「命の森リゾート」中に有る、この梅園はスイス大使館跡を移築した和食処「瑞西亭」や
スポーツ総合施設、エアロビスクセンターやサッカー、ラグビー、野球、
テニスアーチュリーなど数面のグランド、ゴルフ場、多数の宿泊施設があります。


梅園の周囲はジョギングコースで膝・足を痛めないように細かな木屑が敷き詰められています。
勿論ウオーリング、散歩の人達も多く居ます。
プロ野球選手や陸上選手の合宿、
サッカー、ラグビーチームの合宿も行われています。
この梅園では2月15日から梅祭りが行われるようです。
2020/2/6 「咲き満ちて紅梅の空華やげり」 日記
今日から寒くなるようですが、
お隣の町、東金市の八鶴湖の山の上の紅梅がもう見頃でした。
まだまだ、我が家の梅は紅白共に蕾ですが、早梅ですね。
風の強い日ですが、先駆けて開く梅の花は風情が有ります。


午後から横浜で詩吟の教室がありますが、マスクして風と花粉の対策をしっかりして
出かけましょう。
恒例の詩吟の後の飲み会も人込みを避けるために自粛しましょう。
お隣の町、東金市の八鶴湖の山の上の紅梅がもう見頃でした。
まだまだ、我が家の梅は紅白共に蕾ですが、早梅ですね。
風の強い日ですが、先駆けて開く梅の花は風情が有ります。


午後から横浜で詩吟の教室がありますが、マスクして風と花粉の対策をしっかりして
出かけましょう。
恒例の詩吟の後の飲み会も人込みを避けるために自粛しましょう。
2020/2/2 「沖晴れて二月の風のやはらかし」 日記
暖かな日が続きます、肋骨を痛めているのでゴルフは封印で、大網白里の海辺の散歩です、
セーターで歩いて風も頬に優しい・・。
やはり寒風の浜辺はすぐに車に戻ろうと思ってしまいますが、
暖冬は有り難い。


以前はこの時期に大原港から船に乗ってふぐ釣に出かけたものでしたが、
今は寒さが苦手・・・岩手の雪国育ちなのにね・・。
大網白里海岸の防波堤建設が進んでいますね・・高潮、津波への備えなのでしょうね。
昨日は千葉・茨城地区の一般講習会があって、朝早くから日本吟道会館に出かけました。
午前中の会長会議では吟詠コンクール予選を7月4日(土)、
一般講習会は来年2月6日(土)に学院ホールで、
壮心大会は9月27日(日)松戸市民劇場で開催することを決めました。
セーターで歩いて風も頬に優しい・・。
やはり寒風の浜辺はすぐに車に戻ろうと思ってしまいますが、
暖冬は有り難い。


以前はこの時期に大原港から船に乗ってふぐ釣に出かけたものでしたが、
今は寒さが苦手・・・岩手の雪国育ちなのにね・・。
大網白里海岸の防波堤建設が進んでいますね・・高潮、津波への備えなのでしょうね。
昨日は千葉・茨城地区の一般講習会があって、朝早くから日本吟道会館に出かけました。
午前中の会長会議では吟詠コンクール予選を7月4日(土)、
一般講習会は来年2月6日(土)に学院ホールで、
壮心大会は9月27日(日)松戸市民劇場で開催することを決めました。
タグ: 大網白里海岸