6月の「すうぃーつと木のうつわを木の空間で」に続き今回はVANS事務所近くの銅座公園で「フラードームで五感なお茶会」と題したワークショップ盛りだくさんのう木う木イベントを開催しました。
内容は↓こんな感じです。
朝からフラドーム作りに。。。
今回はいつもとは違う作り方に挑戦です。
3本の紙管をゴムで三角形に作ります。
この三角形を基本ユニットとしてある法則に基づいてドーム(通称:支え合いドーム)を作る。。。予定でした。
ランダムに組み立ててみたり
色々と試行錯誤中
龍型のドームや
子供達にも協力してもらい、杉のカンナクズでドーム覆ってみたり。
色々な「支え合いドーム」ができました。
その中で沖縄の楽器「三板サンバ」を杉作るワークショップをしました。
こちらはタイ古式マッサージ
杉やヒノキの精油を使った簡単石鹸づくり
公園にある落ち葉や木の実を使って思い思い木のトレーを作る
ダンボールで椅子作り
今回も前回好評だった飲みやすいフレッシュな野菜ジュースを販売
最後は作った三板(サンバ)で沖縄の楽器「サンシン」とともにミニ音楽会
公園に遊びに来ていた親子連れの方や、子供達の飛び入り参加が多数あり結構賑わいました。ほぼご近所の方々。
紙管ドーム、ダンボールの家具作り、木のトレー、三板(サンバ)などの材料は容易に手に入る材料です。紙管やダンボールは廃品物。今回は木を五感で体験しようという趣旨ではありましたが、廃品を使っても工夫次第で十分エコな楽しみ方もできることを学んだような気がします。
次回の谷町う木う木イベントに乞うご期待です!

3