あけましておめでとうございます!
すでに仕事始めから一週間。まったく正月の余韻も無い日々を送っていますが、みなさんはどんなお正月休みを送られましたか?
僕は、正月実家(福井)への帰省後、休みを利用して関西周辺の町並みを訪れてきました。身近な場所が意外に行けてないことってよくありますね。

一つ目は、琵琶湖の北側、木ノ本の「想古亭げんない」。17代続くたたずまいと、おいしい冬の鴨料理の有名な宿です。名前のとおり古い趣きを大切にし、何も無い空間でのんびりする贅沢は、年末から降り積もった雪もあいまって格別なものでした。レトロカーでの送り迎えもまたいい!
正月なのでちょっと高かったですが・・・

二つ目は、近江八幡。水郷と近江商人の町並やヴォーリス、ゆっくり歩いて廻ったのは今回が初めて。 バームクーヘンが有名なクラブハリエの「たねや」にも行ってきましたが、古民家を移築した内部空間はなかなかの迫力。新築では出せないこの雰囲気が大好きです!

最後に、伏見の町並み。こここそ自宅まで電車一本やく45分って感じなのに、初めて訪れました。しかも、あの寺田屋に宿泊!泊まれるって知ってました?
感じの良い喫茶店や周辺のお寺めぐりの後は、やっぱり造り酒屋めぐり!正月の振舞い酒などもあって、町中がゆっくりのんびりした雰囲気。伝統と歴史を重ねた空間でのお酒は更に雰囲気を盛り上げるのでした!(ところが寺田屋の門限は何と8時!しかも館内禁酒禁煙)
しかし、身近な場所にまだまだいい所ってありますね。ちょっとした休みを利用して、のんびりと訪れてみるのもいいかも!
他にお勧めあれば是非教えてください!
今年もこんな風に、ちょっと感じた事たまに書いていきますので、
よろしくお願いします!

0