11月18.19日に、奈良県吉野で『第30回 全国研究集会』が行われました。
そこで、発表させて頂いたつながる広がる商店街に暮らしながら革む”を少しづつご紹介させていただきます。
以前に紹介させてもらった、今里ハウス。
ここ5年で、まちを巻き込みながら少しづつ変化をしてきました。
この少しづつ”が連鎖していく様子は、まちにみんなで暮らしていることを実感しながら
建築(セルフビルド)を楽しみたい人に出会え、いろいろな事を学ばせてもらいます。
隣地の長屋が空き家になり、その場所もどうにかならないかなぁ。と相談を受けたのがきっかけで、2件目のセルフビルドが始まりました。
2階建ての長屋は、延床が80uもあるのでシェアをして使う事を想定してプランニングをしました。2階が住居。1階は貸店舗・事務所です。
今回は、私たちが事業者となり入居者を募集しながらセルフビルドをしきいきました。
人が暮らしていない住まいの悲しい姿をまざまざと感じながらの工事。
まずは・・・
・腐った素材(床板・天井)の解体
・木柱の補強
・不要物の処理
南側の壁を撤去し、路地と繋がる縁側空間に。
内部に風と光が行き届き、住環境が一気に良くなりました。
まちへの発信もしやすい外観に。
光が当たるは象徴的に遊んでみました。
と、いろいろな部分を大改装してどうなったか…。
次回UPさせていただきます♪

0