“夜畑”という空畑クラブが開催した交流会?!にいって来ました。
土を触って植物を育て、収穫する楽しさや
おいしいものを発見・料理して、
みんなでワイワイと食べる時の喜びに
心から幸せ!!

と
感じる人が大集合してました。
バルコニー栽培を始め、
農園を借りている人や野草料理を極めている人、
自然酵母でパンやピザなど手作りしている人など・・・
こんな料理知ってる?
この草こうやったら食べれるよ!!
など、食の情報交換がいろいろされていました。
料理の先生を囲んでのプチ料理教室も開催。

先生は“旬のもの”がわからなくなってきているのが
ちょっとくやしいなぁといっていました。
「その時期に人間の体に必要なものが、旬のものに含まれています。
春:山菜→苦味がボーっとした気分を引き締めてくれる。
夏:きゅうり・なす→水分補給・体を冷やしてくれる。
またその季節のものを待つことが
おいしさをUPしてくれるのに、
今は冬にゴーヤやそら豆が販売されてます。
そら豆が食べれる初夏を心待ちにしていても、
そのときは先取りされた感じで、ちょっと残念でした。」
とおっしゃっていました。
現代の人はすぐに手に入るもの。
すぐ出来上がるものなど、
待つことができなくなってるかもしれません。
当日でてきた料理たちです。
これは、ピザ作りが得意!という人が
実際につくってくれました。

参加者持参のご自慢の一品を囲んでのホームパーティーでした。
自分の料理をおいしく食べてもらったと時の喜びとか、
みんなでおいしいものを囲んでの弾む会話など、
食には人をほっとさせる力・
すごいパワーを持っているなぁ。とつくづく思いました。

0