安曇野、ひとり旅。
家から1時間と少し。
安曇野で見つけた風景を紹介します。
カレンダー
2005年
April
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最新記事
あおぞら。
わさび。
雨の安曇野。
お知らせ。
イルミネーション。
過去ログ
2011年1月 (1)
2010年7月 (2)
2010年1月 (1)
2009年12月 (1)
2009年11月 (1)
2009年10月 (1)
2009年9月 (3)
2009年8月 (3)
2009年7月 (3)
2009年6月 (2)
2009年5月 (9)
2009年4月 (1)
2009年3月 (2)
2009年2月 (3)
2009年1月 (7)
2008年12月 (6)
2008年11月 (4)
2008年10月 (2)
2008年9月 (1)
2008年8月 (2)
2008年7月 (4)
2008年6月 (4)
2008年5月 (4)
2008年4月 (13)
2008年3月 (1)
2008年2月 (7)
2008年1月 (3)
2007年12月 (3)
2007年11月 (4)
2007年10月 (2)
2007年9月 (1)
2007年8月 (1)
2007年7月 (1)
2007年6月 (4)
2007年5月 (3)
2007年4月 (7)
2007年3月 (5)
2007年2月 (9)
2007年1月 (9)
2006年12月 (8)
2006年11月 (5)
2006年10月 (3)
2006年9月 (4)
2006年8月 (6)
2006年7月 (1)
2006年5月 (9)
2006年4月 (4)
2006年3月 (5)
2006年1月 (2)
2005年12月 (1)
2005年11月 (3)
2005年10月 (5)
2005年9月 (4)
2005年8月 (2)
2005年7月 (10)
2005年6月 (7)
2005年5月 (9)
2005年4月 (16)
2005年3月 (6)
カテゴリー
分類なし (156)
安曇野の朝 (7)
ノンジャンル (156)
穂高町で (66)
過去の風景 (7)
季節の風景 (3)
グルメ・クッキング (0)
ニュース (0)
パソコン・インターネット (0)
ファッション (0)
ペット (0)
映画 (0)
音楽 (3)
株式 (0)
携帯 (0)
芸能 (0)
仕事 (2)
自動車 (0)
写真 (0)
趣味 (1)
住まい・インテリア (0)
心と体 (0)
日記 (0)
文化・芸術 (1)
本 (0)
旅行 (2)
恋愛 (0)
4月の風景 (1)
5月の風景 (1)
アクセス
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
リンク
だいすき☆
アズミノペンギンドー
→
リンク集のページへ
検索
このブログを検索
ブログサービス
Powered by
2005/4/30
「菜の花」
穂高町で
菜の花畑を探してるんだけど。
レンゲ畑も探してるんだけど。
たぶん、昔はどこでも見られた光景なんだろうね。
「安曇野は探さないとみつからないよ」
絵本館のオーナーの言葉を思い出す。
0
投稿者: Author
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2005/4/30
「一期一会」
写真に切り取る風景に写る「いま」
それはこの瞬間にしかなく。
この場所の24時間の中の、この季節の中の、
永遠の時の中の、その一瞬。
出会えるのはその時にしかなく。
風が吹く。
鳥が飛ぶ。
光が差す。照らす。
春が過ぎて、夏が近付く。
この景色、私の一生の中の、一瞬。
一瞬の連続で続く、単調な毎日。
出会いは偶然?…それとも…。
大切なモノ、失くしました。
0
投稿者: Author
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2005/4/30
「学校」
穂高町で
チャイム、ボールの音、先生の笛の音。
笑い声。
けんかして、怒って、泣いて、また笑って。
なんでもないことが繰り返される。
授業が始まって静まり返ると
優しく風が吹いて、桜が散る。
放課後
「道草」なんてあたりまえ。
のんびり歩きながら、ときどきたんぽぽを摘んだり。
ランドセルをおろして、道ばたに座り込んだり、
また走り出したり。
「こんにちは」
「ばいばい」
「また、あとでね」
0
投稿者: Author
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2005/4/30
「遠くから」
穂高町で
たんぼの向こうに見える、桜並木。
後ろには山が見えて。
午前中に行かれたら、山がもっときれいに見えたはず。
真っ青な空に、まだ少し雪の残る山。
満開の桜。
…また来年。
0
投稿者: Author
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2005/4/30
「4月24日。桜、満開」
ここのさくらが咲くのをずっと楽しみにしてた。
ちょっと遅くて散りかけてたけど。
それでも思った通りの光景に出会えた。
風の強い日、桜吹雪も見たい。
0
投稿者: Author
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2005/4/22
「こんなところにも。」
穂高町で
道祖神のマンホール。
同じ場所を行ったり来たりすると、景色よりも細かいところに目が行く
ここのマンホールは絵柄が2種類。
駅周辺には色が付いたものもあり。
0
投稿者: Author
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2005/4/21
「看板といえば。」
穂高町で
不思議な看板を発見。
これ、ほんとに食べ物なの?
このお店…ワニって何?
ワニの串焼き、誰か食べた人いたら教えてくださ〜い。
0
投稿者: Author
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2005/4/21
「どらやき3」
こんな看板も。
ただ、これなんか見覚えあるの。
どこか他のところで見たのかなあ。
子どもの時に見たような気がするから。
穂高の町にはそんな既視感がいっぱい。
どこか懐かしい風景なのかしら。
0
投稿者: Author
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2005/4/21
「どらやき2」
穂高町で
外から見ると、こんな感じ。
さて、どこでしょう。
探してね。
穂高神社御用達?
0
投稿者: Author
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2005/4/21
「どらやき」
ここのお店のどら焼き、素朴な味で、おいしい。
中はクリーム系。
いろんな味があっておもしろいの。
お店のおばちゃんとお話をして、写真を撮らせてもらいました。
0
投稿者: Author
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
| 《前のページ |
次のページ》
/2
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”