自然大好き《道端観察記》
植物などの身近な自然を通して
季節を感じていたい
最新記事
3/30
引っ越します
3/29
休止のお知らせ
3/26
春の花・・・トサミズキ
3/24
春の花・・・ミツバツチグリ
3/22
ヘビイチゴ
3/17
春なのね・・・
カテゴリー
はじめに (18)
分類なし (114)
お散歩 (4312)
家族 (146)
旅行 (136)
散策 (76)
お知らせ (5)
カレンダー
2005年
December
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
アクセス
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
最近のコメント
4/2
おはようございます…
on
春なのね・・・
3/31
ディックさん あり…
on
春の花・・・トサミズキ
3/29
そうか、teacup blo…
on
春の花・・・トサミズキ
3/29
ちごゆり嘉子さん …
on
春の花・・・トサミズキ
3/29
ディックさん やは…
on
春の花・・・トサミズキ
3/29
多摩NTの住人さん …
on
春の花・・・トサミズキ
3/29
hiro-photoさん ト…
on
春の花・・・トサミズキ
3/29
hirugaoさん ここ横…
on
春の花・・・トサミズキ
3/29
地理佐渡..さん …
on
春の花・・・トサミズキ
3/29
応援でした トサミ…
on
春の花・・・トサミズキ
お気に入りサイト
舞岡公園の自然2
ディックの花通信
散歩道の風景
公園おさんぽ日記2
道草の時間
オレンジ色通信
妖精からの贈物
地理の部屋と佐渡島
心地よい癒・ドキドキ三昧
多摩ニュータウン植物記Part6
時を紡いで
ちごゆり嘉子の部屋
地域情報発信基地in高知
chico's丘の上の公園散歩道
かずくん日記
横浜発! あぶの自然調査隊
湖国の花
公園おさんぽ日記
舞岡公園の自然
多摩ニュータウン植物記Part5
多摩ニュータウン植物記Part4
多摩ニュータウン植物記Part3
季−とき−
季−とき−2
kotokoto花日記
ゆるる*
四季の彩り「写深感」
薔薇街道
花の言霊
恵の気まぐれなままに
空色ノート
《打上花火》・・・短くも美しく燃え
土のうた
リンク集
スミレ逍遥・スミレ図鑑
→
リンク集のページへ
ブログ内の探検
このブログを検索
メールはこちらへ
過去ログ
2022年
1月(15)
2月(15)
3月(15)
2021年
1月(21)
2月(26)
3月(29)
4月(26)
5月(16)
6月(17)
7月(8)
8月(13)
9月(19)
10月(21)
11月(24)
12月(18)
2020年
1月(15)
2月(17)
3月(17)
4月(29)
5月(31)
6月(28)
7月(28)
8月(28)
9月(21)
10月(27)
11月(25)
12月(24)
2019年
1月(19)
2月(21)
3月(20)
4月(19)
5月(24)
6月(18)
7月(15)
8月(9)
9月(15)
10月(17)
11月(24)
12月(15)
2018年
1月(19)
2月(21)
3月(21)
4月(18)
5月(25)
6月(10)
7月(3)
8月(12)
9月(17)
10月(26)
11月(18)
12月(18)
2017年
1月(24)
2月(25)
3月(21)
4月(28)
5月(27)
6月(24)
7月(26)
8月(25)
9月(25)
10月(28)
11月(24)
12月(23)
2016年
1月(23)
2月(25)
3月(25)
4月(23)
5月(27)
6月(23)
7月(19)
8月(26)
9月(22)
10月(26)
11月(26)
12月(24)
2015年
1月(26)
2月(28)
3月(26)
4月(27)
5月(25)
6月(27)
7月(23)
8月(23)
9月(20)
10月(24)
11月(21)
12月(29)
2014年
1月(13)
2月(14)
3月(8)
4月(21)
5月(24)
6月(16)
7月(24)
8月(27)
9月(29)
10月(25)
11月(22)
12月(20)
2013年
1月(26)
2月(26)
3月(28)
4月(29)
5月(27)
6月(29)
7月(30)
8月(31)
9月(10)
10月(16)
11月(9)
12月(15)
2012年
1月(27)
2月(26)
3月(30)
4月(27)
5月(29)
6月(29)
7月(29)
8月(26)
9月(27)
10月(31)
11月(25)
12月(30)
2011年
1月(30)
2月(28)
3月(13)
4月(19)
5月(23)
6月(28)
7月(30)
8月(26)
9月(28)
10月(24)
11月(27)
12月(29)
2010年
1月(28)
2月(28)
3月(31)
4月(30)
5月(31)
6月(27)
7月(31)
8月(23)
9月(30)
10月(31)
11月(26)
12月(30)
2009年
1月(26)
2月(27)
3月(19)
4月(28)
5月(28)
6月(29)
7月(30)
8月(26)
9月(26)
10月(31)
11月(28)
12月(30)
2008年
1月(30)
2月(28)
3月(31)
4月(30)
5月(31)
6月(30)
7月(31)
8月(28)
9月(30)
10月(31)
11月(30)
12月(31)
2007年
1月(28)
2月(25)
3月(30)
4月(28)
5月(31)
6月(30)
7月(29)
8月(28)
9月(29)
10月(31)
11月(29)
12月(31)
2006年
1月(16)
2月(19)
3月(21)
4月(24)
5月(29)
6月(30)
7月(30)
8月(28)
9月(30)
10月(30)
11月(30)
12月(27)
2005年
12月(7)
QRコード
このブログを
ブログサービス
Powered by
2005/12/31 16:45
「ねじれた奴」
お散歩
いつの頃からか、我が家のプランターに芽吹いた
ラン科のモジズリ(ネジバナ)です。
初夏の頃に、ねじれた花茎をのばし、ピンク色のかわいい花を咲かせます。
今年もあと数時間・・・・・
来年も良い年になりますように!!
12月下旬横浜市内にて
投稿者: YAKUMA
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2005/12/30 10:03
「赤再び」
お散歩
これは12月下旬に撮影した、イイギリです。
前に、載せた木とは別のものです。
カワセミのいる川沿いにありました。
ちょっと不鮮明な画像ですが、葉はすべて散り去り、赤い実だけが残っていて、ひと際鮮やかでした。
横浜市内にて
投稿者: YAKUMA
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2005/12/25 17:22
「そんなに臭いか・・・」
お散歩
クマツヅラ科のクサギです。
名前から想像できるように、葉は臭いらしいです。
人によりますが、カメムシの臭いだとか・・・
この写真は、12月上旬の撮影です。
藍色のかわいい実がなっています。
この時期は、「臭い」ません。花は、良い香りです。
大和市内での撮影
投稿者: YAKUMA
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2005/12/24 23:42
「冬空の赤」
お散歩
これは、12月上旬に大和市内で撮影したものです。
イイギリ科のイイギリです。
冬枯れの木々の中で、ひときわ目立つ赤い実をつけています。
昔、この木の葉にご飯を包んだそうで、この名があります。
写真でみるとわかりづらいですが、結構大きい木です。
投稿者: YAKUMA
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2005/12/23 23:03
「草なのにタコ?」
お散歩
ユキノシタ科のタコノアシです。
12月上旬の写真ですが、もうちょっと早ければ
ゆでダコのように赤いそうです。
絶滅危惧種になっています。
大和市内での撮影です。
さっき、我が家のベランダから流れ星を見ることができました。
横浜の空も、ずいぶん明るくなってしまいましたが、
今日も、きれいな星空です。
投稿者: YAKUMA
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2005/12/22 23:46
「山菜の冬」
お散歩
クジャクの頭みたいな実・・・
ウコギ科のハリギリの実です。
春先になると、若芽を食するそうです。
12月上旬に、藤沢市内の境川のほとりで撮影しました。
ウコギ科といえば、山菜の代表ともいえるタラノメも
タラノキというウコギ科の植物の若芽です。
投稿者: YAKUMA
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2005/12/21 9:40
「かわせみ」
はじめに
今日は、川沿いを散策した。横浜にもまだ自然がたくさん残っている。
カワセミ・・・
ちょっと、角度が悪いけど、浜っ子のカワセミです。
よろしく!!
続きを読む
投稿者: YAKUMA
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
| 《前のページ | 次のページ》
/1
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”