
ホウライシダ(ホウライシダ科)
本州の千葉県以西、四国、九州の海岸や水辺の崖に生えるそうです。
葉柄は黒褐色で光沢があり、葉は2〜3回羽状複葉で扇形をしています。
去年、ミゾホオズキに出会った水辺をのぞいて見たら、イチョウの葉のような植物に気付きました。初めて見たと思いましたが、家に帰って去年の画像を確認したら、ミゾホオズキの花と一緒に写っていました。花の少ないこの時期だから気付いたのでしょうか。
シダの仲間は、葉の形にいろいろ特徴があるようです。
花は咲かせませんが、葉で十分目立つことができるのですね。
ちなみに一緒に写っているシダは、名前が分かりません・・・・・
2月上旬 横浜市内にて
