2010/10/28
リスは本当にクルミ好きなんだね 山の家の日々
今日のお昼近く、リスがクルミの木に駆け上がって行きました。
なんで気づいたんだろう…
木の股に座りクルミ食べ、下りて上がって枝を駆け抜け、今度はじっくり座っていつまででもクルミ齧っています。
私は写真や動画撮りたくて、あちこち移動して窓を替えてみても、じっくり座る木の股は、リスの色と木の色が同化してしまい綺麗に採れません。
そっとキッチンの窓開けても逃げません。
でも、さすがに外に出たら逃げられそうで我慢の子。
キレイとは言えなくても動画撮ったら、採ってる時には気づかなかったクルミ齧っている音が入っています。
もう、ホント可愛いんです!!!

後で動画の貼り付け勉強して貼り付けますから、今日は画像です。
見つかるかな〜?
掛け上がる姿はシュルエットが本当に綺麗です。
枝を駆けて抜けている姿の可愛さ、いつか皆さんにいろいろな姿お見せしたいです。

タグ: Web
2010/10/28
音楽 たのしみ

山の家で過ごしてきて不思議だったこと。
いつも、自然の音だけがするところで暮らしたいと願い、その願いは叶った。
木々のざわめき鳥の声、夜は鹿の鳴き声までする生活は幸せです。
それなのに、落ち着いてくるにつれて音楽が欲しくなったのだ。
車で好きな音楽聞けると嬉しかった。
そして、とうとうCDプレーヤーが娘から送られてきた。
音楽がある生活って、ケーキにがイチゴが乗ったようなものかな・・・
なくても済むがとても豊かな気分になる。

土方労働した後、葉っぱの紅茶淹れて、モーツアルトを聴いた。
前日、松本友だちのTさんの店の庭で摘ませてもらったラベンダーでいっそういい気分。


豊かと言えば・・・
こちらに来て、友だちの店が近い温泉もいっぱいある、とすぐに通うつもりでいたのに2か月経ってやっと行った。
行ってみれば、あれこれ心配され注意され脅かされ、信州での監督責任は自分と木曽の駒ちゃんだからという。
ああ、私はこういう友だちがいるからこそ信州に山の家欲しがったのだと再認識です。
そして、帰りに共同浴場に寄った。
霊泉寺温泉、入浴料200円。
シャンプーもドライヤーもないけれど、源泉掛け流し。
洗った髪にはリンスなんていらないほどつるつるになり、縛ったゴムが抜けてしまう・・
ウチから10キロ以内に9つの温泉がある土地です。
今、3ヶ所入ってみました。
さて、次回はスノータイヤに履き替えてやって来ます。
もう、雪マークが出ました。
雪は、怖いけれどたのしみなんです!(^^)

2010/10/25
山の家日記 山の家の日々
<机が入って宴会>
今朝は、朝早くから友だちが手伝いにやってきた。
友だちが来るというので、今回は机を持ってきた。
なんせ、洗濯機降ろせず自宅持ち帰りしたことありますからねぇ〜

午前中働いて、もういいやと昼から宴会してしまった。
<網戸>
チラッとみえた太陽は雲の陰、崩れが早まっているのかな…
こんな朝は音楽欲しいな〜


上の宴会写真は窓の半分が網戸で白っぽく見えますね、これがないとスッキリです!
こちら朝からヒーター。
葉っぱが落ちてきて見晴らしがよくなってきました。
網戸の出番もへ減ったので、鬱陶しいので外してしまいました
<楽しみしていいかな〜?>

今日は完全休養のつもりだったが、ちょっとだけ球根を植えました。
ウチの庭、中から見るにはいいのですが仕事するには曲者なんです。
ここは「掘れば石が出る」という土地柄で、庭はその出てきた石を使い石垣に囲ってあります。
石垣って見た目は素敵なんですけれどね〜

腐葉土になりきっていない落ち葉が層になっている
その上、まずあれだけの木があるので10cm掘ったつもりでも掘ったのは落ち葉だけという感じです。
半腐葉土的落ち葉をどかせて、どんどん下に掘らねばならなくなるのですがその下は固い土に石ときては、もう気楽な片手間仕事ではできません。

サンダルはいたまま始めてしまったので、手抜きの怪しい植え方をしてしまいました。
次回来るときには、おがくずや藁を運びましょう。

2010/10/22
嗜好品と必需品の競合 たのしみ
先日、半年ぶりの美容院に行きやっと髪を小ざっぱりさせた。
「半年我慢したから髪がシッカリ伸びたね!」と、長さを生かしふんわりクルンクルンに巻いてくれた。
「これ、人によってはお水系になってしまうけれどね」と言う優雅な髪形です。
その足で、モールへ。
目的はユニクロのヒートテックの下着です。
昨年は買おうと行ったら売り切れだったので、寒いであろう山の家のためにまだ暑い日に汗かきながら買い物した。
8分袖2枚、半そで1枚、キャミソール型1枚。

山用シャツも一枚買いたいとモンベルに寄ろうと歩いていたら、「紳士物の帽子」が目に付いた。
山の家では帽子は必需品。
いつもは、コメリ買った丸い大きな麦わら帽子被って仕事している。農家のオジサンが被る、ぐるりに黒いリボンが付いた丸いアレです。
こちらをひょいと被ってみたらサイズはピッタリ。
帽子から、ふわふわの髪がのぞくところがいい感じ。
でも、これは山の家の散歩にはいいけれど作業には適さないかもと思いながらもレジへ・・・
夜テーブルに置いて写真撮っていたら、値札みた夫にいい値段だなと言われる。
うう〜ん・・・
モールの初めに行った電気店では、「山の家用ホットカーペット」を眺め、2万円代の品か3万円代の品かを決めかねて洗面所用の小さなヒーターだけ買った。
モンベルのシャツも取りやめた。
帽子に弱い私「必需品を後回しにしてどうするんだい!」と、突っ込んでいます

2010/10/18
猫の喜びは?

今日は、ミャウが我が家にやって来て10年の記念日です。
この日は絶対にミャウと過ごす、埼玉の自宅に帰ると決めていました。
そして、家族揃うように前々から言い渡してあります。

この見合い写真に一目惚れして、どうしてもウチの猫にしたいと思いました
ミャウは友だちの家への迷い猫、そちらで飼えなくて飼い主探していた時出逢いました。
正式な誕生日がわからないので、来た時の検診で獣医さんに2歳と言われ、我が家に来た日を誕生日としました。

ミャウの大好きな寝床、ダウンジャケット出しました
これ本物ダウン、寒い山の家で着たい位ですがミャウのためなら・・(笑)
ところで、肝心なミャウには何をしてあげればいいのか・・・
夫の方針で、「猫に人間の食べ物与えると、味を覚えて他所で盗み食いして憎まれる」と、缶詰とカリカリの固形のエサだけです。
それでも、うっかりするとに魚や焼き魚に手を出されますが、基本的に私たちの食事に関心はありません。
さて、今日のミュウは・・
缶詰の方が好きなので缶詰だけの日にしてあげたいのですが、固いもの食べないと歯が悪くなり便秘もしやすくなるから食べさせるようにと獣医さんに言われています。
子供なら、「今日は特別なんだよ!」と、言い聞かせて来年を楽しみにさせる事できますが、猫では明日もまた今日と同じように欲しがりそうで「かえって酷なことになるかもしれない」とためらいます。

とりあえずは、ミャウの大好きな掻き掻き攻撃をみんなでしてあげようということになっています
