2011/12/27
私が一人暮らしできなくなった時 山の家の日々
今日は、湧水をお正月の為に汲みに行った。
同じように考える人が多いらしく、けっこうな人出だった。

湧水は掛け流しだから凍らないけれど、周りが凍っていてこんなとこで怪我したら話にならないと要注意だった(^^;
その後、温泉プールへ。
一昨日のクリスマス連休はけっこう混んでいたが、今日は嬉しい位に空いていた。
ジャグジーの寝湯に浸りながら雪山をみていると、これ以上の何を望むことがあるのかと思う。
http://www.cpmimaki.or.jp/facilities.php
私が動けなくなった時には、ここの併設施設に入って浅間連山を観ながら寝ていたいと思った。

2011.12.25 一人クリスマス 貴腐ワインをあける
昔、夫がいなくなったら都心の小さなマンションに引越したいと思っていた。
今の私は、都心でも子供でもなく自然が傍にあることが一番幸福と気づいた。

2011/12/25
雪道散歩


今朝は一面の雪だった。
踏むと足跡が出来る雪は、この冬初めてだ。
ハア〜!っとして白くならないから寒くはないが、雪景色なら光が当たった方が綺麗なので日が射してから家を出た。
「バージンスノーなら言うことないけれどね」と、人の踏み跡がなさそうな山道に向かった。
人の足跡が消えたら、あらま動物の足跡がいくつも・・・(^^;


「何の足跡だろう」と思いながら上って行ったら、なんとウチに遊びに来るジロちゃんが歩いているではありませんか!
今朝もウチに来ていて、雪の上では寒いだろうと雪を搔いてあげたけれど、山の猫は雪が平気だったのですね・・・

ジロちゃんに見送られて下に降り、
「この道に踏み跡ない時間は真っ暗だよな〜」なんて溜息つきながら写真を撮って、てくてくと。
私を追い越した車がスルスルとバックして来る。
「私に道きくのは間違いだよ」
と思っていたら、知り合いが顔出した。
どこ行くの?
xx
xx分からないな
まあ乗りなよ
と、いうことで隣に乗ってドライブではなくて、仕事の下見に付き合う。
彼は除雪が仕事、
今日の夕方塩カルシウム蒔く所を調べておくためで、今日くらいの中途半端な雪が一番危ないそうだ。

その後事務所でコーヒーご馳走になった。
コーヒーより、膝に乗る猫が嬉しかった。
猫に飢えている息子にも見せようと、猫との記念写真を撮って貰い帰宅した。
今日は滑らないように雪山靴をはいて出かけたら、足が重くてろくに歩けなかったが、一歩が小さいためか5873歩行った。
ウォーキングシューズと比べるとかなり重く坂道は辛い、これでは雪山は無理だね〜

2011/12/24
案外どうってことない 四季

私の散歩開始の朝の6時、この頃の天気予報では−5℃−7℃と出ている。
数字だけ見るとどれほど寒いのかとビビリそうだが、冬支度して歩き始めてしまえば、着込みすぎて汗が出る時まである。
私は腰と膝を装備することが寒さ対策で、調整は首周りと帽子手袋です。

今朝は予報では一番冷えていたはずだが、特に寒くもなく調子も良くてたっぷり1時間半10607歩歩いた。
昨日の朝は、細い細い月が出ていたが今朝はもう見つからない。
今朝は雲のない空。
空は雲がある方が断然楽しいが、まあ風もないのでぼんやり考え事しながら歩くにはちょうどいい。

毎日観ていると、山って日々白くなって行くのではなく行ったり来たりを繰り返しながらだんだん白くなるんだな〜と気づく。
美ヶ原が、朝陽を浴びてピンクに輝く一瞬が好きだ。
雪に覆われた白い山肌が輝く日が待ち遠しい・・
この山が雪になって行く過程を昨冬地元暮らしで知ったのだが、真っ白になる前の木々がふわふわ雪を被っている姿も何とも愛らしく楽しみな姿だ。


さてさて、一人クリスマスのイブの今日はどう過ごそうか?
明日をご馳走にして、今日は普通の日でいいかな。

2011/12/20
知らない道は走ってみたい 山の家の日々

今朝は塩田平に用事があったので、その後温泉に行く用意をして出かけた。
どこに行こうかな〜?
ツルスベの室賀温泉はいつでも好きけれど、時間も早いのでそこを通り越し峠を越えて、千曲川が見渡せる温泉として知られる「びんぐしの湯」に行った。
この坂をあそこまで登るなら見晴らし良いだろうと、車もハアハア言いそうな坂を上がった。
私が自宅にいたころ、旅は好きでも普段は出不精でだった。
買い物が嫌いで、一ヶ所で何日分もまとめ買いするタイプ、あっちこっちと何ヶ所も回るなんて避けるし、いつも一番近道で行った。

今朝のフロントグラスの雪
それが山の家で暮らすようになってから、相変わらず買い物は億劫な方だが、出かければ遠回りになろうと迷おうとあちこち走ってみる。
新しい道を走って、いい景色好きな風景に出合うとナビに地点登録しておく。
次に近く走った時に、そこの楽しむために・・
今日は、昨冬の雪の時に初めて通りドキドキした峠道だ。
山道にはずいぶん慣れたが、雪や路面凍結には気を使う。
今日は、その室賀峠で素敵なプレセント。
これってダイヤモンドダスト?
風が吹くと、空気が太陽に反射してキラキラ輝く現象にあった。初めてだった。
温泉は、露天の「源泉掛け流しの樽風呂」に入ってみると、その泉質の良さが分かる。
空が、これだけ気持ちよく見渡せる「寝湯」も初めてだった。
山には雪が被っていて綺麗だ・・
ただ、入っている人たちがどこか品が悪くマナーが悪い。
その場にいていい気持になれない温泉、もうこの温泉のためだけに来ることはないと思った。

2011/12/19
焚火とポテトサラダ 山の家の日々
先日、午後から雪も止み風がないので庭に積んである落ち葉を炊いた。
いっしょに、長く放置している細かい枝類も燃した。
本当は、枝類は誰か来てくれた時に燃したかったのだが、この頃「手伝人不足」なので頑張った


かなり時間もかかったし疲れたが、庭がさっぱりして焚火の中に入れたジャガイモも美味しくできた。


これ、前の焚火の時に入れた物と同じ「北あかり」と言う種類のジャガイモです。
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1655821806&owner_id=2473252
先日偶然目にして、ポテトサラダ用に買ってあった。
これは美味しくて人気なのだが、手がかかるのであまり作る人がいないとか・・・

キュウリのないサラダになってしまったが、ゆで卵入れてニンジンも無農薬でホクホクの物だから美味しい〜!
