2012/8/31
デジカメ練習とマツムシソウ また行きたい土地

デジカメ買いました。
デジカメの使えない機能に我慢していましたが、ストレス大にて決心です。
これで、冷蔵庫はまた来夏に持ち越しですが、もう夜は秋なので良しとしました。



落して壊す私は、「衝撃に強い・水に強い」とかなり迷ったのですが、お気に入りのキャノンパワーショットシリーズ、s100にしました。
パワーショット、3台目です。
これ、私の撮りたい写真に大当たりかも・・o(^-^)o



と、言うことでカメラ試しを兼てマツムシソウの池の平湿原散策して来ました。
でも、どうも可笑しい・・
あれこれいじったためか「白っぽすぎ」ます。
とりあえず、あまりに愛らしいマツムシソウの数々アップしておきます。
マツムシソウ、これだけいっぱい会ったのは初めてで、ヽ(´▽`)/
他にも、秋の花咲き出していて、今までで一番きれいな池の平湿原でした。







マツムシソウは盛りにかかる所、リンドウはこれから、ヤナギランは少し遅めでした。

2012/8/25
嬉しい後には悪いことが・・ 山の家の日々

2か月ほど前、虹を見た後に悪いことありガックリ来たが、今回は3年目の幸せなんて喜んでいたらショックなことが・・・
気落ちしていた一週間ですが、やっとどうにか持ち直して来ました。
プールに行ってみたり、
久しぶりに温泉行ったり・・
水に癒される私には、水の中は最高の癒しです。
そして・・
土いじりしていたら落ち着いてきました。
今週の写真



排水溝、葉っぱや枯れ枝・土砂で詰まって行くのでメンテナンスしますが、地面よりっ低い所の作業って身体に効きます(^^;
働いたらご褒美を・・


無添加に弱い&自家製バジルたっぷりのスパゲッティ
ベーコン入れないシンプルの方が美味しかった。
そろそろ夏の花の終わりが見えてきて、秋が気になります


この甘いオレンジ色の花が大好きです。クロサンドラ(かがり火草)& ソラリナ ホワイトベール(夏スミレ)


庭の「段差で危なそうなところ」に、順次石を嵌め込んでいます。
ジグソウーパズル風で面白いけれど、体力が要ります(^^;

新潟で買って来たバイ貝、自分好みの味に煮たのは美味しい・・

キノコ採りで人気なかったチチタケ、油揚げと煮たらけっこう行けるじゃない(笑)
一日が暮れていきます。



2012/8/20
今日から3年目 山の家の日々

2年前の今日、この家が私の家になりました。
契約交わした時には、まだ前の住人が暮らしていたので入る日を待ち焦がれた家でした。

あれからまだ2年しか経っていない。
しかし、今はここでの私しか考えられない。
春の獣対策の柵工事に夏の庭工事、土地の人にお馴染みさんがふえました。
仲良しの松本のお蕎麦屋さんにいつも言われます。
えみ丸ちゃんがこっちに家買ったと聞いた時には、
「きっと1年もしないうちに逃げ出す」
と、こちらの仲間と話していたと・・
「それがすっかりこっちに馴染んじゃって、すっかり信州人じゃん!」
私の信州人時間を、写真でアップします。


友だちが来ているというので諏訪まで会いに行った。
諏訪湖の水門:建築現場やダム、重機フェチです。

ウチの庭に出た。
食べられるというので天ぷらにしたら香りがいい・・
翌日お腹がゆるくなったが、また食べたい(^^;


信州暮らしで知った味。
左:生の蓮の実&ジャガイモの「アンデスの赤」
右:ウリ・これ簡単でパリパリ美味しくてハマる。


蓮の実ご飯が美味しいとあったので、ドライカレーに入れてみた。
松の実よりもっと存在感あるホクホク。
ブルーベリーが安いのでジャムにした。


夏の花が寂しくなってきているので秋に向けてサフラン植えてみた。



昨日は休日だったので、2年の最後の日を昼酒で祝った。
カロリー考えて、焼き豚でなくゆで豚に・・(^^;
こちら採りたて枝豆はだ茶豆のように甘〜い!

2012/8/11
夏キノコを採る会 山・自転車
昨日、正式名称「J親分とただひたすら夏キノコを採る会」と、いうのに参加しました。
肝心な親分は急な仏事で欠席となりましたが、代わりにやさしいAさんの参加でした。
昨日の日記です。
帰宅途中からの雨が未だに降っています。
この雨が、一昨日は言わずとも昨日降ってくれていたらね〜
晴れ続きの後カラカラの山、予想通りキノコは本当に少ない日でした。


お昼にはキノコうどんの用意あるとは聞いていましたが、あまりの豪華な支度にビックリでした o(^-^)o
その豪華なお昼ご飯後に解散でした。
私たちは、Aさんお気に入りの他の所に寄ってみることにしました。
午前中とは違い、あったあったの声があがりますヽ(´▽`)/


チチタケ&名前は忘れた貰ったウンと珍しいキノコ
私も、「チチタケ」という折るとまるで乳のような白い汁の出るキノコを見つけました。
これ、自宅の庭以外で初めて自分が見つけた「食べられるキノコ」です。
このキノコ、皆が私の籠に入れてくれます。
チチタケがみつかると
「ほら、えみ丸さんキノコだよ!」
と呼ばれて採っていたほど・・
Aさん曰く、
「小さいキノコも全部採るんだよ、大きくなったころまたは来られないんだから
」と・・(笑)
皆には見慣れたキノコらしいですが、私はすごく嬉しいo(^-^)o
他にも、あれこれ私の腰の籠に入れてくれました。

翌日、残りを干しているところ
私だけが初心者で、
毒キノコでさえあると、
ここにキノコがあるということだからヽ(´▽`)/
と、喜んでいたからかな〜
昔、初めてのキノコ狩りは山の斜面這い上るような所だったので、皆からはぐれないようにということにだけ気をとられ、楽しかった記憶がありません。
今日は高原の見晴らしのある所、キノコが少ないことはかえって楽しくお喋り出来る時間になっていました。

高原でもそれなりに疲れて、今日の夕飯のキノコは炒めただけ。
他の調理は明日に回します。
ところで、昨日のお昼の豪華さったらなかった。
キノコうどんのキノコは昨日採ったものでなく、名人が過去に採って煮て冷凍しておいたものを用意してくれてあった。
清流で冷やした素麺や蕎麦に、キノコ汁は贅沢の極みです。


赤の饗宴 自家製スイカにミニトマト。ワッサーという桃とネクタリンかけあわせた果物
そこに登場した極上のスイカ。
まん丸な、表に筋のない見事に真っ赤なスイカ。
写真は補正してありません、ホントこの色でした。
別格のスイカでした。
それでもこれを作っているHさんは、
あと10日すれば「もっとずっと美味しいんだ!」
と、何度も言います。
ああ、わかるわかる・・
きっと、これが美味いと思っちゃ困るほどおいしいんだろうね・・
と、肩をたたきたくなる気分でした。
私が自分の料理をご馳走した時に、よくその言葉を言いたくなるんです。
人数が変わるといつもより味が落ちたり、冷めたり、
自分では満足行かない料理を客は美味しいと言って食べてくれるのですが・・
いつか、あと10日たった時の最高のスイカ食べさせて下さいね。

2012/8/6
お客様週間 山の家の日々
一人暮らしにお客様は喜びです。
先週は、月曜日から一週間に二組の泊り客でした。
それでも、一週間続くと疲れて一人の時間にホッとしています。
迎えた人への食事と、出かけた写真だけアップしておきます。


アルプス展望道路

ダイエット中の夫婦への食事。
それにしては飲みまくったけれどね・・・

留守番の夜・帰宅を待つ時間


今年初のアジサイ

飲まない人の為の食事・キノコごはんがメインです
志賀高原に出かけました。





スノーシューで行った横手山リフト乗り場は、渋峠で群馬県境だったのですね
半袖では寒くてリフトは諦めました。
こんな一週間でした。
