2013/10/16
焚火&カヤッックin本栖湖 カヤック・キャンプ

本栖湖にて富士山に向かって漕ぎ出す
この3連休、前半は日和田高原で一泊二日のきのこ採り、その晩から本栖湖できのこ友だちのカヤック進水式のキャンプと大忙しだった。
ずっとカヤックに憧れ、初めてやったのが15年ほど前。
その後機会ないままに山にハマり長い闘病もあり、信州に越してからは水から離れたのでもうカヤックに乗ることはないと思っていた。
それが、キノコ仲間のカヤックの購入でカヤックのオフ会に招待された。

本栖湖洪庵キャンプ場にて 焚火を楽しむ

カヤック購入者は渓流釣り野郎・岩魚の骨酒をふるまってくれた
パチパチと薪のはぜる音がいい。
静かに沈黙と夜を楽しむ。

本栖湖の夜明け

夜明けとミルで挽いたコーヒーを楽しむ

草むら側が我が一隊:連休前日から場所確保に並んでくれたそうだ

インデアンテントの中には薪ストーブが!
進水式
船首にシャンパンを掛ける

by キャンプエース

シャンパンでの進水式を終え、カヤックで漕ぎ出す主のキャンプエースさん

ゲストの私も乗る:ゲストは前に・・

間は、焚火を囲みながらまったり

海外でも長期キャンプするキャンプ達人は、お洒落です

バイクでもカヤック担いで来る!?
こちらもお洒落ですよね!

毎日が日曜日組は、連休の明けた早朝にひと漕ぎして台風前に引き上げた。
hideさんのお写真がお借りたので、ご覧ください。
私たちは「きのこのオフ会」に参加したので、遅れての参加です。
前日は最高のお天気だったとか・・・



<おまけ>
焚き火があまりに素敵だった。
明日山友たちが泊まりに来るので、皆で焚き火しようと準備をしてみた^^


2013/10/2
逆転するかも・・ 山の家の日々

昨日、庭仕事をしていたら蜂に刺され病院に行った。
前回、「2回目に刺されたら、救急車を呼んでいいからね」と、言われていた。
昨日はあまり痛くなく、「ホントに蜂だったのか?」と、
怪しんでいたのだが、だんだん頭がぼうっとする感じになり慌てた。
点滴を2本打ち、1時間もしたら腫れも引き無事の帰宅だった。


今朝、再開して3日目になったインターバルトレーニングの後、パソコンに身体のデータを取り込んだ。
うう~ん、体重はかえって増えている。
まあ、このごろ良く食べるもの当然だろうな、という感だ。

オオツガタケの油炒め:この秋最高の味

タマゴタケのピザ;美味い!

クリフウセンタケのピザ:タマゴタケには劣るけれど美味しい・・・

クリフウセンタケのシチュー:これは美味しい!

クリフウセンタケの混ぜご飯:これも素敵に美味しい!
それでも、身体は確実に楽になっているのが分かる。
昨日は太腿の裏側をさされ、スカートでもズボンで恥ずかしい姿を見せることになると考え、山ショートパンツを中に穿いた。
女って、こんな時にも恥かしさ気にしなくちゃならないのかと自分に呆れながら・・(笑)
点滴中、先生が何度も回診してくれるので、そんな危ないことなのかとウトウトしながら驚いていた。
その先生に、点滴前の血圧を見ながら
普段こんなに低いの?
上が93、下が64だよ
と、あれこれ問診された。
いつもは120~30です
と応えると、
そうか〜 健康なんだ。
シッカリした脚をしていたねという。
私はこの年まで、タフとか丈夫が取り柄という時代がなかった。
それでも今は、健康診断の数値に問題はないし、山歩きには足りない筋肉でも、年齢的には問題ない筋肉を持っているらしい・・
還暦を迎えてまた同窓会があるのだが、出席をためらう。
40歳で集まり始めたころは楽しい話がいっぱいだったのに、50歳を超えたころから病気の話に介護の話が出てきて、今はすっかりその系だ。
話に乗れない私は、
昔あこがれた運動抜群・頑健な彼らと逆転しかかっているのかもしれない。
