2013/11/27
塩尻ワイナリーフェスタ たのしみ

今回の戦利品
美味しかったよ楽しかったよの日記で、「塩尻ワンナリ―フェスタ編」の記事がないことに気づいたので記録としてアップしておきます。


10月最後の週末、昨年に続いて塩尻ワイナリーフェスタを楽しんで来た。

当日の朝は、私一人ならキャンセンルしたと思う台風の雨。
気持ちが盛り上がらないまま出かけたが、塩尻駅で友だちと会ってしまえば、もう楽しい時間^^
ノンベエ女3人で歩くのは楽しい。
フェスタに慣れた人って、ツマミは持参で楽しむ^^
昨年は2人、今年は3人。3倍でなく3乗の楽しさ。

街中のワイナリーをめぐり試飲を重ね、飲み過ぎで舌がざらつくと言うほどに飲んだ夕方、奈良井宿の宿に移動。


私は、旅先での生活感が好きでないから民宿が苦手なのだが、ここは食事は美味しいし、ご夫婦は感じよし、改装したばかりでとても綺麗。
こちらに来たら、また使いたい宿だった。

購入した漆器
翌日は台風一過の紅葉ということで、赤沢休養林の紅葉を楽しみ、平沢の漆器店に寄って、塩尻まで送られての帰宅だった。

2013/11/25
美味しかったよ楽しかったよ・糸魚川 また行きたい土地

日本海・能生(のう)の海
「のど黒を食べる会」
と、言うことで食いしん坊の山友3人が糸魚川に集まった。
お昼近くに集合した宿「権現荘」、外見が学校の合宿所のようで大いに不安を感じたが、結果は全員で最高評価です。

のど黒は、干物が一番でしょうか

のど黒は、干物も煮物も言うことなしの美味しさだったし、食べきれずに残した刺身の盛り合わせはつくづく残念だった。

食事全体がとても美味しく、胃が二つ欲しい食事だった。
その上、部屋は川に面し畳の香りも清々しく、何より人がいい・・
来年も、ここで「のど黒食べる会」を催そうと決まった^^

雨飾山の雪、まだ樹の上でほわほわなのがわかります
初日は、宿に入る前にジオパーク?ということで、雨飾温泉のある雨飾山登山口に行ってみた。

雪がいっぱいで、温泉の建物までは車で上がれずにしばらく歩く。

都忘れの湯:しっかり暖かい
庭に露天風呂もあり、タオル持って来れば「入ってみたかった」(笑)
建物の方は冬期閉鎖中です。
足跡が登山口に向かっていた。
今日この雪道を登った人がいるのね、と羨む私たち^^;
そして、わくわく雪の雨飾山や手前の山並みを眺める。

亀の子は、親は産卵すると海に戻ってしまうので親知らず・・
そういう私たち、翌日は親不知に行った。

海は限りなく美しい・・


どうってこの海岸を渡るんだよ!

崖の上の道にジオラマと解説があった
崖の上のほとんど車の通らない道を歩いていたら、北アルプスと日本海を結ぶ道・栂海新道(つがみしんどう)の入り口を見つけた。

なんでこんなところにウェストンの銅像があるのか?と不思議がっていたが、そういう事だったのか!?と・・・
これには、皆で大喜び。
親不知の感動も、こちらに負けた(笑)
こんなところで大喜びしているのは山やる人だよね、と・・・
「山友との旅行って、たのしい・・」

2013/11/15
リハビリのナメコ採り きのこ

今週末は、今年初のナメコ採りオフ会。
私は、半月ほど前に膝を尖ったところにぶつけて肉をえぐってしまいました。
この火曜日に、医者から傷にカサブタが付いたので運動禁止が解けたのですが、まだ膝を曲げるとかなり痛いのでオフ会の参加は泣く泣く諦めました。
そんな私にやさしい管理人Aさんが、
妙高なら平らだから行こう
と誘ってくれたので、今日はいそいそと出かけます。

ところが、まさかまさかの雪の量でした^^;
これじゃ、いくら平らでも膝が辛いと、30cm以上はある雪のラッセルしながらのナメコ探しです。
Aさん曰く、この雪でナメコの出ている倒木が隠れてしまっている、と言います。

ブナの森の宝石と呼ばれます
それでも、立ち枯れの木にこんないいナメコが・・・^^(写真)
凍っている分、とても状態のいいナメコが採れて私はもう大満足。
私は激しいリハビリに膝は傷み、腕で膝を持ち上げないと歩けないほどになりました。
まだまだ歩き足りないAさんには申し訳なかったかったけれど、終わりにしてもらいました。

上はヒラタケにムキタケ
ヒラタケは味の出るきのこで、美味しく人気者です
ムキタケはヒラタケの前に出ていないと負けますが、とろみが嬉しいきのこ
ナメコには、まだ氷が付いていて固まっています
面白いのは、まだ歩き足りない人が、
自分は先日十分採ったから、好きなだけ持って行きなさい
と言うことです。
キノコって、欲しいから採るのでなくて見つけることが楽しいのでしょうね・・・

下処理の終わったナメコ


クリクリの丸いきのこはナメコ汁に
大きなきのこは焼きナメコ
ヒラタケは少しだけ採って来たので、それは炒めましょう^^
残ったものは混ぜて煮ます。
友だちに送れるほどあるかな。
天然ナメコほど、人にあげて喜ばれるきのこはないと聞きます。

2013/11/8
新パソコン ネット
山の家で使うために買ったノートパソコンの東芝のデジブック、「ハードディスクエラー」という表示が出る言うになった。
バックアップをとって、製造元に連絡取るようにあったので電話する。
修理に最低4万円、期間短くても1週間と言われた。
3年3か月使ったこのパソコンは、歴代のパソコンと比べ実に故障の多いパソコンだった。

買い替えることにした。
山の家に光回線が通っていたなら、また違う選択肢だったのだろう。
今回のNECバリュースター、テレビを観るためのようなパソコンだ。
最初にADSLを選ばずに、ケーブル回線を入れた方がよかったのか知れないと、今になって思うこともある。
まさか、ここまで光回線が入らないというのが誤算だった。
今更、あれこれ言っても仕方ないが、ここでスカパー入れるか迷っている。
今なら、機器と接続作業が無料だそうだ。
NHKは観ても観なくてもなくても費用がかかるそうで、スカパーは1年間続けるという契約だ。
得か損かと迷うが、入れておこうかと考えている。
これから、いつかインドア中心になる日がくるだろう・・・
それにしても、新パソコンは使いこなせるまでがしんどい。
今朝、やっとデジカメもハードディスクも新パソコンで繋がるようになった^^
ついでと言ってはなんですが、
こちらの池の平湿原では霧氷が観られました。







タグ: Web
2013/11/2
紅葉の乗鞍 山・自転車




谷川岳、最初この乗鞍に行った日を予定していた。
しかし、天気予報が悪すぎてまた雨の谷川岳は嫌だと言うことで、「晴れているのは乗鞍だけ」だと言うことから変更した。
こちらの仲間は、もう「平日・閑組」^^


一ノ瀬園地を中心に歩き、善五郎の滝を楽しんだ。
これが、笑ってしまうほど見事な紅葉だった。
今年の紅葉はどこも良くないと聞くので、いつもの年ならもっといいのかと驚いたのだったが、このすぐ後の塩尻ワイナリー巡りの時に、今年の乗鞍の紅葉は良かったと聞き、納得した。
この日も最高の上に、振り替えた谷川岳の日が雪も紅葉も見事という運のいいことになったので、この日谷川岳に行けなくて良かったと後から感謝です。




