2013/11/15
リハビリのナメコ採り きのこ

今週末は、今年初のナメコ採りオフ会。
私は、半月ほど前に膝を尖ったところにぶつけて肉をえぐってしまいました。
この火曜日に、医者から傷にカサブタが付いたので運動禁止が解けたのですが、まだ膝を曲げるとかなり痛いのでオフ会の参加は泣く泣く諦めました。
そんな私にやさしい管理人Aさんが、
妙高なら平らだから行こう
と誘ってくれたので、今日はいそいそと出かけます。

ところが、まさかまさかの雪の量でした^^;
これじゃ、いくら平らでも膝が辛いと、30cm以上はある雪のラッセルしながらのナメコ探しです。
Aさん曰く、この雪でナメコの出ている倒木が隠れてしまっている、と言います。

ブナの森の宝石と呼ばれます
それでも、立ち枯れの木にこんないいナメコが・・・^^(写真)
凍っている分、とても状態のいいナメコが採れて私はもう大満足。
私は激しいリハビリに膝は傷み、腕で膝を持ち上げないと歩けないほどになりました。
まだまだ歩き足りないAさんには申し訳なかったかったけれど、終わりにしてもらいました。

上はヒラタケにムキタケ
ヒラタケは味の出るきのこで、美味しく人気者です
ムキタケはヒラタケの前に出ていないと負けますが、とろみが嬉しいきのこ
ナメコには、まだ氷が付いていて固まっています
面白いのは、まだ歩き足りない人が、
自分は先日十分採ったから、好きなだけ持って行きなさい
と言うことです。
キノコって、欲しいから採るのでなくて見つけることが楽しいのでしょうね・・・

下処理の終わったナメコ


クリクリの丸いきのこはナメコ汁に
大きなきのこは焼きナメコ
ヒラタケは少しだけ採って来たので、それは炒めましょう^^
残ったものは混ぜて煮ます。
友だちに送れるほどあるかな。
天然ナメコほど、人にあげて喜ばれるきのこはないと聞きます。

トラックバック一覧とは、この記事にリンクしている関連ページの一覧です。あなたの記事をここに掲載したいときは、「記事を投稿してこのページにお知らせする」ボタンを押して記事を投稿するか(AutoPageを持っている方のみ)、記事の投稿のときに上のトラックバックURLを送信して投稿してください。
→トラックバックのより詳しい説明へ
→トラックバックのより詳しい説明へ