2015/3/24
精進湖:キャンプオフ会 カヤック・キャンプ

キャンプのコミュに入って1年半。

myテント
遠かったり寒かったりでなかなか参加できなかったが、買ってから片手で数えるほどしか張っていないテントを使ってあげたいと、精進湖キャンプオフ会に参加した
予報は晴れ時々曇りだったのに、金曜日の晩はじゃんじゃん降った。
まあ、テントは新しいし下は砂地なので浸水の心配がないからいい。

デカゴンことコスモステント内では焚火をします

天井が高い!

鍋が待ち遠しい

じゃがバタ製作中

蝋燭と呼ばれます

蝋燭の元
ここのオフ会の凄いところは、管理人さんが焚火が好きの管理人さんでもあるためか参加者は焚火好きで、雨でもテントの中でしちゃうんです!
Kさんがデカゴンと呼ぶSさんのテントの中に集まり、焚火を囲んで朝から晩までいっぱいやりながらのんびりだった。


漕ぎ出す人&自分のカヤックは転がしたまま見送る人

奈良田温泉:女帝の湯

中の薪ストーブのための煙突

真鍮製

テントも小物も皆お洒落です
その合間には、寒々する湖にカヤックを漕ぎ出す人を見送ったり、テン場から1時間もかかる北岳好きの人にはたまらない奈良田の温泉に連れて行って貰ったり・・・

夜中から車が煩いと思っていたら、格好の撮影スポットだった

そして、最終日の朝に精進湖畔からやっと富士山が見えた。

精進湖の朝

子抱富士
逆さ富士も子抱富士も靄にかかる幻想的な富士山も、すべて楽んだ。
その後、予定通り三方分山を歩く。

若者はいつも早い



三方分山からの春霞の富士
2泊3日、山の時間とはまた違う楽しさだった。
おまけに、参加者に山やる人やっていた人と山に詳しい人が多くて、いっそう嬉しかった。

2014/11/8
盛りだくさんな快気祝い カヤック・キャンプ
槍ヶ岳に一緒に行くはずだった友だちの怪我の快気祝い。
だいぶ遅れたが、盛りだくさんに楽しんだ。
まずは仲間の一人が初雪の常念岳から降りてくるの待って、湖畔のカヤックです。
前回は、台風でカヤックを車から降ろすこともなく飲みまくりになったが、今回は最高のお天気。


















2014/11/1
富士山見ながらのカヤック −本栖湖− カヤック・キャンプ
先週、本栖湖でカヤックキャンプを楽しみました。
このままでは日記を書きはぐるので、まずは写真です。


















2013/10/16
焚火&カヤッックin本栖湖 カヤック・キャンプ

本栖湖にて富士山に向かって漕ぎ出す
この3連休、前半は日和田高原で一泊二日のきのこ採り、その晩から本栖湖できのこ友だちのカヤック進水式のキャンプと大忙しだった。
ずっとカヤックに憧れ、初めてやったのが15年ほど前。
その後機会ないままに山にハマり長い闘病もあり、信州に越してからは水から離れたのでもうカヤックに乗ることはないと思っていた。
それが、キノコ仲間のカヤックの購入でカヤックのオフ会に招待された。

本栖湖洪庵キャンプ場にて 焚火を楽しむ

カヤック購入者は渓流釣り野郎・岩魚の骨酒をふるまってくれた
パチパチと薪のはぜる音がいい。
静かに沈黙と夜を楽しむ。

本栖湖の夜明け

夜明けとミルで挽いたコーヒーを楽しむ

草むら側が我が一隊:連休前日から場所確保に並んでくれたそうだ

インデアンテントの中には薪ストーブが!
進水式
船首にシャンパンを掛ける

by キャンプエース

シャンパンでの進水式を終え、カヤックで漕ぎ出す主のキャンプエースさん

ゲストの私も乗る:ゲストは前に・・

間は、焚火を囲みながらまったり

海外でも長期キャンプするキャンプ達人は、お洒落です

バイクでもカヤック担いで来る!?
こちらもお洒落ですよね!

毎日が日曜日組は、連休の明けた早朝にひと漕ぎして台風前に引き上げた。
hideさんのお写真がお借りたので、ご覧ください。
私たちは「きのこのオフ会」に参加したので、遅れての参加です。
前日は最高のお天気だったとか・・・



<おまけ>
焚き火があまりに素敵だった。
明日山友たちが泊まりに来るので、皆で焚き火しようと準備をしてみた^^

