2010/7/28
やまとと清里C 犬と旅行
清里・八ヶ岳2日目の続きです。
アウトレットで買い物のあとは
まきば公園経由で吐竜の滝にいきました。
(まきば公園はこちら…まきば公園HP)
(吐竜の滝の案内はこちら…山梨県北杜市HP)
どういうコースかといいますと
こういうコースです。

地図で見ると…距離はあるけど、なんか行けそう…
そんな軽い気持ちで出発しました。
まきば公園はこんな広い場所です。

ヤギやポニーがいて、すぐ近くで触れ合えます。

このヤギさん、ハイジのユキちゃんを思い出しません


ワンコは柵の中には入れません。

まきば公園を過ぎて、県営牧場のエリアに入ると
今度はウシさんがお出迎え。

さらに進むと森のコースに入ります。
ここから先はホントに予想外の厳しさでした
ほとんど整備されていない
けもの道のようなところだったんです〜
赤丸を目印に足場の悪いところを上ったり下ったり…

岩場があったり、ぬかるんだ泥に足を取られたり…
とにかく大変でした〜〜〜〜〜〜〜

考えが甘かった〜〜〜〜〜〜


滝なんてどうでもいいから、引き返そうと何十回も思いました。
そんなときに、やっぱり頼りになるのは元気いっぱいのやまと君

やまとも疲れてるはずなのに、岩の間をくぐりぬけてひょいひょい進みます。
(この日から我が家では、やまと忍犬疑惑が持ちあがってます)
やっとの思いで川沿いに出てみたら、キレイな景色が広がってました〜

川の水はとっても澄んでいて冷たくて気持ちよかったです

そしてこちらが吐竜の滝です

結局、往復で4時間近くかかりました
後で知ったんですが、吐竜の滝専用駐車場からは整備された歩道があって、約10分で到着できるそうです…
事前の調査って大切ですね…
ということで、清里旅行は最初から最後まで歩きっぱなしで終わりました。
でも、やまとと一緒に沢山歩いてすごく楽しかった
また一緒に出かけようね

帰宅後は、朝まで爆睡でした
2
アウトレットで買い物のあとは
まきば公園経由で吐竜の滝にいきました。
(まきば公園はこちら…まきば公園HP)
(吐竜の滝の案内はこちら…山梨県北杜市HP)
どういうコースかといいますと


地図で見ると…距離はあるけど、なんか行けそう…
そんな軽い気持ちで出発しました。
まきば公園はこんな広い場所です。

ヤギやポニーがいて、すぐ近くで触れ合えます。

このヤギさん、ハイジのユキちゃんを思い出しません



ワンコは柵の中には入れません。

まきば公園を過ぎて、県営牧場のエリアに入ると
今度はウシさんがお出迎え。

さらに進むと森のコースに入ります。
ここから先はホントに予想外の厳しさでした

ほとんど整備されていない
けもの道のようなところだったんです〜

赤丸を目印に足場の悪いところを上ったり下ったり…

岩場があったり、ぬかるんだ泥に足を取られたり…
とにかく大変でした〜〜〜〜〜〜〜


考えが甘かった〜〜〜〜〜〜



滝なんてどうでもいいから、引き返そうと何十回も思いました。
そんなときに、やっぱり頼りになるのは元気いっぱいのやまと君


やまとも疲れてるはずなのに、岩の間をくぐりぬけてひょいひょい進みます。
(この日から我が家では、やまと忍犬疑惑が持ちあがってます)
やっとの思いで川沿いに出てみたら、キレイな景色が広がってました〜


川の水はとっても澄んでいて冷たくて気持ちよかったです


そしてこちらが吐竜の滝です


結局、往復で4時間近くかかりました

後で知ったんですが、吐竜の滝専用駐車場からは整備された歩道があって、約10分で到着できるそうです…
事前の調査って大切ですね…
ということで、清里旅行は最初から最後まで歩きっぱなしで終わりました。
でも、やまとと一緒に沢山歩いてすごく楽しかった

また一緒に出かけようね


帰宅後は、朝まで爆睡でした


2010/7/26
やまとと清里B 犬と旅行
今日は清里・八ヶ岳日記2日目の模様を紹介します。
この日も朝から快晴

青い空に綿菓子みたいな白い雲が浮いていました。
2日目の午前中はコテージにあるドックランで遊びました。
この施設には3つのランがあるんですが
まずはアジリティのエリアへ
アジリティに挑戦してみたので動画をどうぞ。
このすぐとなりに芝のランがありますが、
難点は、どちらも日影がないこと…
3つ目のランは、森のドックラン
ここは森の中がランになってるので涼しい〜〜
広さはなんと5000u



贅沢にも貸切状態でランを満喫しました。
コテージをチェックアウトして、目指すは八ヶ岳アウトレット
DOG DEPTでお買いものです。
入口で看板犬のラリー君がお出迎え

やまとが怖がって近寄れないので抱っこでお店に入ります。
ラリー君に挨拶できるかな

これ以上はガウガウしちゃって無理でした〜〜
ラリー君はとってもおとなしくていい子だっだのに〜
ここでは、新しいハーネスとリードを買いました

早速使ってみたら、よく似合う〜〜
では、次の目的地へ〜

この続きは、また明日〜
3
この日も朝から快晴


青い空に綿菓子みたいな白い雲が浮いていました。
2日目の午前中はコテージにあるドックランで遊びました。
この施設には3つのランがあるんですが
まずはアジリティのエリアへ
アジリティに挑戦してみたので動画をどうぞ。
このすぐとなりに芝のランがありますが、
難点は、どちらも日影がないこと…
3つ目のランは、森のドックラン
ここは森の中がランになってるので涼しい〜〜
広さはなんと5000u




贅沢にも貸切状態でランを満喫しました。
コテージをチェックアウトして、目指すは八ヶ岳アウトレット

DOG DEPTでお買いものです。
入口で看板犬のラリー君がお出迎え


やまとが怖がって近寄れないので抱っこでお店に入ります。
ラリー君に挨拶できるかな


これ以上はガウガウしちゃって無理でした〜〜

ラリー君はとってもおとなしくていい子だっだのに〜
ここでは、新しいハーネスとリードを買いました


早速使ってみたら、よく似合う〜〜

では、次の目的地へ〜


この続きは、また明日〜


2010/7/25
やまとと清里A 犬と旅行
昨日に引き続き、清里・八ヶ岳旅行
1日目後半の日記です
八ヶ岳倶楽部でランチの後は美し森展望台に行きました
(美し森の観光案内はこちら…山梨県北杜市HP)
展望台下の駐車場に車を停めて、いざ出発

こんな階段がしばらく続きます…
時間にして15分程…
標高は約1500m…はっきりいってキツかった〜〜

ちょっと上るとすぐに息が切れてくる
そんな不甲斐ない私たちを尻目にやまとは超元気
ぴょんぴょん先に進んでいきます。
やっとの思いで展望台に到着
一応記念撮影


って、お座りが横向きだし、パパさん見切れてるよ
疲れたけど景色は最高〜〜

この日は山の向こうが霞んでいたのでダメでしたが
天気によっては富士山がキレイに見えるそうです
せっかくだから、富士山見たかった〜(ノД`)・゜・
そしてやっと宿泊先に到着です。
八ヶ岳わんわんパラダイスにお世話になりました。
(ホームページはこちら…八ヶ岳わんわんパラダイスHP)
ここはワンコと泊まるための宿泊施設。
コテージとホテル棟がありますが、私たちはコテージに泊まりました。
コテージの中はとっても広くてビックリ
建物自体は古い感じですが清潔な印象です
夕食は、レストランでフレンチフルコース
が付いてます。
もちろんレストラン内もワンコ同伴OK

小型犬は椅子の上に乗せてもいいそうで、いす用カバーも貸してくれましたよ。
いたれりつくせりですなぁ
他にもたくさんワンコがいて、犬嫌いのやまとはちょっと不安そう

でも、しばらくしたら疲れてウトウトしてました。

料理は予想を越えるおいしさで大満足
(お料理やコテージ内の様子はHP見てみてくださいね。)
店員さんの対応もやさしくて気持ちよくお食事できました。
ということで、1日目終了です。
明日は旅行記2日目に突入します
2
1日目後半の日記です

八ヶ岳倶楽部でランチの後は美し森展望台に行きました

(美し森の観光案内はこちら…山梨県北杜市HP)
展望台下の駐車場に車を停めて、いざ出発


こんな階段がしばらく続きます…
時間にして15分程…
標高は約1500m…はっきりいってキツかった〜〜


ちょっと上るとすぐに息が切れてくる

そんな不甲斐ない私たちを尻目にやまとは超元気

ぴょんぴょん先に進んでいきます。
やっとの思いで展望台に到着

一応記念撮影



って、お座りが横向きだし、パパさん見切れてるよ

疲れたけど景色は最高〜〜


この日は山の向こうが霞んでいたのでダメでしたが
天気によっては富士山がキレイに見えるそうです

せっかくだから、富士山見たかった〜(ノД`)・゜・
そしてやっと宿泊先に到着です。
八ヶ岳わんわんパラダイスにお世話になりました。
(ホームページはこちら…八ヶ岳わんわんパラダイスHP)
ここはワンコと泊まるための宿泊施設。
コテージとホテル棟がありますが、私たちはコテージに泊まりました。
コテージの中はとっても広くてビックリ

建物自体は古い感じですが清潔な印象です

夕食は、レストランでフレンチフルコース

もちろんレストラン内もワンコ同伴OK


小型犬は椅子の上に乗せてもいいそうで、いす用カバーも貸してくれましたよ。
いたれりつくせりですなぁ

他にもたくさんワンコがいて、犬嫌いのやまとはちょっと不安そう

でも、しばらくしたら疲れてウトウトしてました。

料理は予想を越えるおいしさで大満足

(お料理やコテージ内の様子はHP見てみてくださいね。)
店員さんの対応もやさしくて気持ちよくお食事できました。
ということで、1日目終了です。
明日は旅行記2日目に突入します


2010/7/24
やまとと清里@ 犬と旅行
7月22〜23日に早めの夏休みをとって
清里・八ヶ岳にいってきました
長くなるので、数回に分けて紹介したいと思います。
自宅を出発して、中央自動車道で山梨方面へ…
途中、ドックランがある談合坂SAで休憩です。

芝のランで小型犬用と大型犬用に分かれていました。
思ったよりも広くてキレイで休憩にはちょうどいい
ランの奥にガソリンスタンドが見えるあたり、SAっぽいですよね。
清里に到着して、まずは清泉寮にいきました。
(ホームページはこちら…清泉寮HP)

早い到着だったのと平日だったので観光客はほとんどなし。
おかげでやまとの独壇場でした


車で飽きてきちゃってたから、広い場所はうれしいね
しばらく走った後は
清泉寮から続くキープ自然歩道をのんびり進みます。

看板にあるように、
歩道にはウッドチップが敷かれていてとっても快適
木陰で涼しいし、小川があったりして
マイナスイオン沢山あびました

小鳥の声も聞こえてきて、やまとも耳を澄ませます。

途中こんなかわいい写真も撮れました

一周30分のコースを1時間くらいかけて
のんびり歩きました〜。
お昼は清泉寮からほど近い八ヶ岳倶楽部へ
(ホームページはこちら…八ヶ岳倶楽部HP)
テラス席はワンコOKのレストランです。
ランチと一緒に有名なフルーツティをいただきました。

HPによると7種類のフルーツが入っているそうです
甘酸っぱくてサッパリした飲み口でした
レストランの奥には、ギャラリーや雑木林があって
楽しく過ごせますよ。
まだ、1日目の前半ですが今日はここで終わりま〜す。
続きはまたあした〜
ちょっと疲れて眠そうなやまと。
後半ガンバレるのか
1
清里・八ヶ岳にいってきました

長くなるので、数回に分けて紹介したいと思います。
自宅を出発して、中央自動車道で山梨方面へ…
途中、ドックランがある談合坂SAで休憩です。

芝のランで小型犬用と大型犬用に分かれていました。
思ったよりも広くてキレイで休憩にはちょうどいい

ランの奥にガソリンスタンドが見えるあたり、SAっぽいですよね。
清里に到着して、まずは清泉寮にいきました。
(ホームページはこちら…清泉寮HP)

早い到着だったのと平日だったので観光客はほとんどなし。
おかげでやまとの独壇場でした



車で飽きてきちゃってたから、広い場所はうれしいね

しばらく走った後は
清泉寮から続くキープ自然歩道をのんびり進みます。

看板にあるように、
歩道にはウッドチップが敷かれていてとっても快適

木陰で涼しいし、小川があったりして
マイナスイオン沢山あびました


小鳥の声も聞こえてきて、やまとも耳を澄ませます。

途中こんなかわいい写真も撮れました


一周30分のコースを1時間くらいかけて
のんびり歩きました〜。
お昼は清泉寮からほど近い八ヶ岳倶楽部へ
(ホームページはこちら…八ヶ岳倶楽部HP)
テラス席はワンコOKのレストランです。
ランチと一緒に有名なフルーツティをいただきました。

HPによると7種類のフルーツが入っているそうです

甘酸っぱくてサッパリした飲み口でした

レストランの奥には、ギャラリーや雑木林があって
楽しく過ごせますよ。
まだ、1日目の前半ですが今日はここで終わりま〜す。
続きはまたあした〜

ちょっと疲れて眠そうなやまと。
後半ガンバレるのか



2010/5/23
軽井沢散策 犬と旅行
昨日に引き続き、軽井沢旅行記です。
軽井沢本通り〜旧軽銀座をうろうろしました。
平日のせいか人は少なめ。

お店に入るときは、やまとはバックに入ってもらわないとね。

少し脇道に入ると、新緑の並木道が続きます。

木漏れ日がなんだかいい感じ

そのあとは、浅間牧場にいってハイキングしました。
牧場の丘の上からは浅間山がよく見えましたよ


この丘は「丘を越えて」とい歌のゆかりの地なんだそうです。

へえぇ〜〜。
こんな感じで私たちも丘を越えて行きました。

やまとも楽しそう

途中、こんな山道も通ります。

やまととパパさんは、張り切ってのぼっていくので
私はついて行くのがやっと…
たっぷり2時間ほど歩いてきましたよ〜
今回の旅行はやまとも一緒に楽しめるところを中心に回るよう心がけました
あとは、無理をしないこと。
今回行けなかったところは
また今度来た時の楽しみにとっておくことにします
2
軽井沢本通り〜旧軽銀座をうろうろしました。
平日のせいか人は少なめ。

お店に入るときは、やまとはバックに入ってもらわないとね。

少し脇道に入ると、新緑の並木道が続きます。

木漏れ日がなんだかいい感じ


そのあとは、浅間牧場にいってハイキングしました。
牧場の丘の上からは浅間山がよく見えましたよ



この丘は「丘を越えて」とい歌のゆかりの地なんだそうです。

へえぇ〜〜。
こんな感じで私たちも丘を越えて行きました。

やまとも楽しそう


途中、こんな山道も通ります。

やまととパパさんは、張り切ってのぼっていくので
私はついて行くのがやっと…

たっぷり2時間ほど歩いてきましたよ〜

今回の旅行はやまとも一緒に楽しめるところを中心に回るよう心がけました

あとは、無理をしないこと。
今回行けなかったところは
また今度来た時の楽しみにとっておくことにします

