2007/8/26
今週はよさこい2007の日曜日。
ネコバスは多摩市でお披露目会。
土曜日から2日間
お米すくい(魚沼産コシヒカリ)
の催しを開催中!!
町行く多くの人たちが参加して
大盛況〜 満員御礼
12時からよさこい2007の
パレードが始まった。
リズミカルでパワフルなダンス
オリジナルな演出
カラフルな衣装
真剣なまなざしだったり
子供たちのダンスだったり
気合いが感じる瞬間だったり
すべてが輝かしく見える時。
そんな時自分の胸に聞く
あなたは輝いていますか?
頑張りたいと思うとき
イベントという1日で
素敵な仲間に出会えたり
かわいい笑顔に癒されて
活発に動いて日が沈むー
今日もがんばったな〜と
空を見上げる、お疲れちゃん☆

0
2007/8/25
トトロのネコバスのモデルになった
BONNET-BUS ISUZU BX341
が新潟県の湯沢町からやってきました。
27日から故郷の広島県福山市に里帰り〜
同時に地球温暖化防止の想いを込めて
キャラバンを実施!!
将来はバイオディーゼル燃料で走行する予定。
環境にやさしいことは素晴らしい☆
日本の古き良き時代を今に引き継ぐ大事な宝。
多くの人たちがボンネンットバスを見に
来てくれました。
終日の展示を終えたあと、ホテルに戻る。
表参道から池袋まで矢野っちも同乗!
板張りでクーラーもなく
すべてがレトロなネコバスが
夜の東京を駆け抜ける
道行く人が振り返る
めったに東京を走る機会がないことと
それに乗れた奇跡
それを見れた人々との感動が
ネコバスの魔法にかかり
夢のような体験をし、ご満悦の
サタデーナイト☆

1
2007/8/19
今日は久しぶりの気球だー!
連日の猛暑もおちついただろうと油断した。
日の出前は秋の訪れを感じるような
涼しい風が吹いていたのに...
太陽が昇り気温が上昇するにつれ
地球が気球をかき乱す。@.@
7時をすぎると地面が温められて、上昇気流
(サーマル)が発生し、地上の風がお乱れ三昧。
暴れん坊の風に掴まってしまう(苦)
土手に激突、地面に撃沈。
体を張って気球を征服するー
やっぱり夏に飛ぶのは御法度なのね。
泥沼の寸前でギリギリストップ〜!!
回収できる広い土地までもう一度、覚悟を
決め飛び上がった。
所々で発生するサーマルに突進し、なすがまま
運ばれる、どこまでも。
遠くの気球もサーマルに果敢に挑み無事に
着陸、回収をしているのが見えた。
地上2m、葦のジャングルの中をゆらりゆらりと
さまよっていると、チェイスが先回りして道まで
誘導してくれる。
ナイス、チェイス!!!!
心で叫び、ほっとする。汗が滝のように流れ落ち
日差しが痛く、肌がじりじり。
暑くて体はぐったりするのものの、心は夏の
青空のように すっきり とあおい。
残暑に負けず、明日からも頑張るよってね。

0
2007/8/12
今週はお盆休みで気球もお休みっす。
今日は父の単身赴任先の越後湯沢で
餅つきするのでお手伝いに行ってきました。
越後の餅つき隊が出陣、矢野っちもお手伝い参上。
南魚沼産の餅米を昔ながらの餅つきで仕上げるという
これまた贅沢、そして実際体験してもらって
観光客の皆様へご馳走するって〜。
杵でつくお餅のおいしい事!!
矢野っちはできたてあつあつのお餅をちぎる役。
ねばりといい、においといい、これぞ本物
最高級のお餅をけんちん汁に入れて食す。
あっというまに売り切れ。。
餅つきで汗をかいたので、露天風呂で疲れを癒す
湯沢の豊かな自然とあたたかな風に吹かれ
田舎情緒あふれるお盆の町並みはどこか
懐かしく、ほっとする。
普段経験できない事を
地元の人たちの温かい交流と
おいしい産地の特産物
田舎のおもてなしをいただき、
元気玉をチャージ!!
追伸:8月25〜26日、表参道ヒルズの
裏路地にある新潟の特産物直売所で
イベントをします。
もちろん矢野っちも参上ー!
魚沼産コシヒカリの抽選会や
トトロの猫バス?がやってきます。
ぜひ、遊びに来てちょうだい!

0
2007/8/5
8月2日〜4日と岐阜県加茂郡白川町で開催する
バイオマス体験講座に参加してきました!
環境学習の一貫としてのお仕事です。
実際に森に入り間伐を体験。
森のバイオマス発電所や(木質ペレット製造)
銘柄材「東濃ひのき」の木材団地を視察。
川で魚のつかみ取り、竹で飯盒炊飯。
五右衛門風呂で入浴、クラフト作りに
イタリアから輸入した石釜でのピザ作り。
どれもこれも新鮮な風景。
子供たちの輝く瞳やほほえましい光景に
大人は微笑む。
都会の生活では知らない世界を
実際に五感で感じ、緑の香りに包まれて
初めてを体験する。
地球温暖化の加速化が進む中で低炭素社会を
築くためには、山の木を間伐し適正に保管された
森林ではないと二酸化炭素の吸収源としてならない
事実を初めて知った。
人任せではなく、自らの力と知恵でもって
地球温暖化防止を施行することが大事なのだと
子供たちに体験プログラムを通して教えようとする
白川町の人たちの熱い気持ちが伝わってくる。
子供たちに教えるべき、生きる術を
子供たちに残すべき、大事な地球を
守るのは私たち大人の使命だということを
子供も大人も楽しめた思い出に残る夏休み。
白川町の自然からマイナスイオンをいっぱい浴びて
リフレッシュ!
今回参加しれくれた子供たちにまた会いたい
夏休みの出会いはちょっぴり寂しいラムネの味。
白川で見つけた 岩張木。(がんばるき)
新しい可能性をどんどん広げ、育ってほしいという
気持ちをこめて命名してある希望の木。

0
1 | 《前のページ | 次のページ》