yano's adventure story
やのりつこブログ
2007/9/30
5時起床。
八戸港の朝市へ向かう
新鮮なお魚や野菜、とにかく安い!!
にぎやかな朝市を楽しみ
サクっと朝ご飯をすませた。
7時30分
八戸市内の小学校へ向かう。
今日は参観日〜!
小学4年生と一緒にミニ気球を作って
飛ばしてみる。
そのあと、全校生徒と保護者800人の
前で気球を披露することになっている。
こんな観客の前で気球を立ち上げるのは
当然初めての事。
『かっこよくやれるといいな』
気球はとてもお利口に思い通りに動いて
くれる(いいぞ、良い子だ)。
その瞬間歓声が沸く!
2人の先生をのせて気球がふわりと
浮かぶと2倍の歓声が聞こえる。
かるく手を振ると全員が手を振り返して
くれる。うおぉぉ〜
気持ちいいー!
(こんなすてきな瞬間を、こんなすてきな
大役を矢野っちなんかに与えてくれたこと
感謝感激。。)
夢が現実になりますようにと願う気持ち
いつも強く信じる気持ち
そしていつも感謝の気持ちを忘れず
毎日を頑張って生きていると
いい事は必ずあるっ!
今日はなんだかヒーロー気分☆
イェイ!!
みちのくの旅路が終わると、殺人的に
忙しい1週間が始まるー
よぅし、頑張るか
来る10月6日、富士スピードウェイにて
ママチャリ6時間耐久レースに参戦します!
「チーム矢野っち」の座長として20名の
勇敢なライダーと共に過酷?なレースに
挑みます。
今日も明日も明後日もたのしいことに夢中(笑)

0
2007/9/29
いざ、八戸へ。
大雨の中、高速を北上すること6時間。
車を降りると外は...
気温 7度(震)
東北はやっぱり寒い〜
この日を楽しみに待っていてくれる人
毎年乗りにくる常連さん
自閉症のご家族のみなさま
今年も八戸にやってきましたぁー!!
一緒に楽しみましょう♪
お空の散歩
雨は朝方にはぴたりと止んで
青空を運んでくれた。
太陽の光
白い雲
大好きな気球が空一面に広がる
久しぶりの晴れた週末ー。
疲れもストレスも吹っ飛ぶ瞬間
どんなにつらくても
どんなにねむくとも
この瞬間が楽しみで気球乗りは
全国を巡るのである。
次はあなたの街にいきますから(笑)

0
2007/9/28
地球温暖化防止の活動を普及啓発する
環境団体に勤めて3年の月日が流れ
ようやく知識も豊富になり、多くの
真実を知っていくなかでー
自分も環境問題について世の中を
エコシフトできないかと思うようになり
ずっと胸の奥であたためてきた想いが
カタチになった☆
エコセミナーを開催しましたぁ!
ロハスのカリスマ 大和田様と
私の憧れ マエキタ様を
講師に迎え女性向けのエコセミナー。
ロハス的生活をはじめ環境について考える。
エコを伝えることは相手を思いやること
やさしい循環。
添加物の少ない食品を選ぶことが
農薬で汚染されている大地を守ることに
つながるし、ロハスな気持ちで持続可能な
社会を築くことが私たちの地球を守る。
このことを伝えてたくて
たくさんの人に知って欲しくて
わぁーい、夢叶う至福の時。
この企画に参加してくれた多くの人たち
賛同して力になってくれた人たちへ
心いっぱいの愛を込めて
ありがとう
ありがとうございまーす
(多くの人たちのお力をお借りして)
いっちょ前にエコを語るー
まだまだ未熟者だけど
新しい1歩を踏み出し
またエコシフトを私らしく伝えることが
できますように・・
気球だけでなく環境も愛するパイロットへ
エコモードにシフトチェンジ中〜!
追伸:29日から 青森遠征 に行ってきます。
久しぶりの気球(嬉)☆

0
2007/9/17
今週末は日本的生活を体験する。
JETプログラムで在日中アメリカ人の
友人から彼女のママが来日するので
ホームスティしたいと
お願いされて、もちろん承諾した☆
せっかくなので日本的なところ
と考えて...日光に行こう!
朝一番に日光東照宮へ
徳川家の歴史とその権力の偉大さを
時を超えて感じるー。
細かい装飾と色とりどりの装飾が
とにかく美しいー
200段の階段を登ると、
樹齢600年の杉の木が祭られていて
なんでも願い事を叶えてくれる!
というのでまたもや
ちゃっかり御祈念をー。
午後は日光江戸村へ
なにげに 忍者 好きなんです(笑)
忍者に会えると思うとわくわくしちゃう!
ちびっ子忍者発見!!
江戸時代の赴きや町並みが見事に再現されて
忍者ショーや花魁ショーなどを鑑賞し
外国人とはいわず
日本人までも楽しめる。
江戸時代にタイムスリップした気分で
日本的週末を過ごし、日本の魅力を再発見☆
忍忍

0
2007/9/10
早朝の北京
楽しい旅の終わりー
いつも旅の終わりは寂しい
帰りの帰路で思うこと
日々の疲労感や倦怠感はすっかり
癒されましたか?
明日から頑張れますか?
北京で観た景色を忘れずー
北京で出会った人たちを思い出し
楽しかった分は
明日からの頑張る分。
また頑張って、また旅へ出る。
追伸
姐姐へ 大感謝☆☆ 妹妹より

0